サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
www.jarna.jp
名古屋名物・スガキヤのテイクアウトがスタート! 東京にはお店がないので、早速伊豆の国市まで行ってきました! 伊豆の国市の大仁(おおひと)駅に到着! 三島から、伊豆箱根鉄道です。 大仁駅といえば、この不思議な山。アピタのそばにあるので、アピタ山と名づけています(個人的に)。 テイクアウトはこんな感じ。 スープを先に温めるのですが、その温度が低いと、冷えた麺に温度を奪われ、微妙な出来になります。コツは、スープを沸騰寸前に! 完成です! 姉妹サイトに、わかりやすくレポートしました。 【初日レポ】スガキヤのテイクアウト コツはスープの温め方! - トラベルジャーナ service-news.tokyo
後輩から「部下のメタ認知力を高めるにはどうしたら良いでしょう? 自分は文章を書くことで、メタ認知が育った気がしますが、ほかに方法はありますか?」と質問されました。 キャリアコンサルタント(国家資格)の試験が近く、興味深い質問でした。許可をもらったので、ブログでのお答えです。(まだ勉強中のため、不十分な点をお許しください) 質問の全文 1点気になって眠れなくなったので、長年教育に携わってきたじゃーなさんに質問させてください…! 文章を書くことはメタ認知の向上に繋がると思いますか? 最近、会社でポジションが変わって後輩を育てる機会が増えました。 そんな中で後輩のメタ認知能力が課題に感じることが多いです。 自分はメタ認知が強みと言われることが多いですが、意識して身につけてきたわけではないので、メタ認知の身につけ方を自信もって指導できていません。 自分の短い社会人生活を振り返ってみて思ったのは、
Googleの研修会に行ってきました! AMP(高速化)の実装がメインテーマでしたので、開発者でない自分には分からない点も多かったのですが、ブログ運営(SEO)的な面で参考になった点をシェアします。 網羅的な内容は、Googleが動画を送ってきてくれるのではないかと思います。 Google研修会で六本木ヒルズ到着💦 pic.twitter.com/r0sAIIr3Bb — ブログ部@🚃とらべるじゃーな! (@travel_jarna_b) December 10, 2019 大手ブランドでもパフォーマンスを半年保てるのは半分弱 研修のなかで、大手ブランドでも、半年間パフォーマンスを保てるのは、半分弱という説明がありました。詳細な説明はなかったのですが、大手がゴリゴリにサイトを作り上げても、PVは半年くらいしか保てないよ、というお話と受け止めました。 同時に、大手のウェブ企業は、10人の
すでにお知らせしたように、最近ブログコンサルを始めました。 www.jarna.jp 同時進行で、キャリアコンサルタント(国家資格)取得の準備も進めています。キャリアコンサルタントは、働き方改革など並び、国が力を入れているものです。 この記事では、ブログコンサルの裏側(実際の様子)と、キャリアコンサルタントとの不思議な関係を書いてみたいと思います。 現在2人いるブログコンサル生の1人が、ヒロセ氏です。 https://www.no-more-inaka.com/ 今回、作業合宿形式のコンサルにしました。自分の旅行ブログ用の取材につき合ってもらう代わりに、旅館代をこちらで負担する形式です。 作業合宿の大まかなスケジュールです。 初日 沼津港に新しくできたイタリアン+カフェ+パン屋の一角にきました! イタリアンは、沼津港の食材でかなりハイレベル😇 pic.twitter.com/wv6mdI
iPhone11 Pro買おうか迷ってますか? iPhone5Sの電池持ちが、4時間になってしまったので、ついに買いました! 機種選び、カラー選び、設定方法、サイズ感、操作感、おすすめの液晶保護シール類、写真の質などを記録しておきます。 もくじ 広角動画目的なので、ProかPro Maxの2択でした 片方操作が好みなので、iPhone11 Proで即決でした 色は人気のミッドナイトグリーンをキャンセルし、ダークグレーにしました 店舗でなく通販にしました iPhoneの通販での開通は、自宅でやれば簡単でした iPhone11 Proのカメラのデザインは微妙で、背面の質感はGood 11Pro専用液晶保護シールとカバーは他力本願で即決 処理が速く、Face IDも便利。物理ボタンもなくても困りませんでした iPhone11 Proの5.8インチのサイズ感はブログ媒体が見やすい iPhone11
9月24日、Googleの検索アルゴリズムのアップデートが行われました💦 今回、直前に別のアップデート(オリジナルニュース優遇等)が行われており、嵐が去った感があったあと、これからが本番だったと分かり、ツイッターは、騒然としました。3月ほどではありませんが、個人ブログに大きな被害も出ているようです。 (注)記事最後に宣伝がありますが、記事との切れ目を明確にします。 Google 3月→個人軒並み低下 =以降、不当下げのレスキュー開始= 8月→テーマを絞った個人ブログ軒並み再浮上 個人なら、テーマ絞った中規模が被弾なし。 しかし、テーマ絞った小規模が直近で急浮上。 Googleがスケールをそれなりに重視しつつも、餅は餅屋的動きを直近、かなり強めています💦 https://t.co/oVSCFhBZ1w — ブログ運営部@🚃とらべるじゃーな! (@travel_jarna_b) Sept
夕方、さらりと流れてきた、重大過ぎるニュース。我らがはてなブログが、アフィリエイトサイトの容認を発表したのです! 2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します https://t.co/7CtqH7S3Zn — はてな (@hatenapr) September 2, 2019 「2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します」 現在までの良記事の蓄積によって得た評価を投げ捨てるもの まず抱いた感想。 はてな(アフィリサイト容認)は、アホですか? コンテンツメインで、一部に公正なアフィリが入る形が、社会的に求められるブログ。 アフィリメインでのブログなんて、誰も望んでいません🤢 Googleより先手を切って、アフィリ規制の流れを作り、良記事を重ねてきた全ての資産を投げ出すもの🤢 — ブログ運営部@🚃とらべるじゃーな (@travel_jarna_
とらべるじゃーな!でございます。残暑お見舞い申し上げます。勤務していた中小の予備校を事情で退社後、2014年8月に独立し、先日おかげさまで丸5年を迎えることができました。ブログ運営と派遣講師の仕事がメインです。 先進性のない中小企業なら独立は、おすすめの選択肢 独立5年。生活水準はあまり変わっていませんが、時間にかなりゆとりができました。 予備校時代、夏の時期は朝7時に出社。帰宅は23時ごろでした。体力的にはかなり厳しかったです。現在は、朝のラッシュが終わった頃出発し、地方の観光地を取材して1泊し、翌日、講師業務を済ませて帰るような生活をしています。 ブログ運営というのも、無数にライバルがおり苦労は絶えませんが、仕事と生活全体をコントロールできるのは大きく、独立したのは正解だったように感じます。自分の場合、人に自慢できるほど疲れやすい体質というのも大きいかも知れません💦 大企業や先進的な
ブログコンサルティングの受付状況 現在受け付けていません。余計な批判を受けることがあり、自サイトに手を入れた方が得です。収益がごく薄い対面コンサルを実施して、なぜ批判されるのかわかりません。対面コンサルは、交通費こちら負担で、東京から京都まで2度も行きました。稼げるはずない。 追記 2020年5月にGoogleアップデートがあり、個人ブログは焼け野原と言えるほど被弾してしまいました。お陰様で1サイトが大きく伸びました。 各位 ブログコンサルティング(有償)の開始について 14年続けた会社員生活が事情により終わり、2014年8月1日に独立自営を始め、先日まる5年を迎えることができました。日頃からのブログご購読に感謝しております。旅行や教育のブログ運営がメインで、ほかに学校関係の講演の業務委託を受けています。 私見ですが、運営歴5年、月7桁程度の収益とPV、a8ネットでブラック程度を、毎月では
運行を休んでいた伊豆・下田ロープウェイが、JR九州の豪華車両を担当してきた水戸岡鋭治氏のデザインにリニューアルされ、8月1日に運転再開しました。早速初乗りしてきましたので、初日のレポートです! リニューアル当日の下田ロープウェイ・新下田駅(山麓駅) リニューアル当日(8月1日)の、下田ロープウェイ・新下田駅(山麓駅)です。伊豆急下田駅からすぐ。開業祝いの花。 マップもリニューアル。伊豆急のザ・ロイヤル・エクスプレス(青い列車)が描かれています。以前は、リゾート21だったはず。 新下田駅(山麓駅)のおみやげ屋もリニューアル。品ぞろえは大きく変わりませんでした。なお、山頂駅にもあったおみやげ屋は、廃止になりました。 水戸岡氏デザインの新しい下田ロープウェイ 水戸岡氏デザインの、新しい下田ロープウェイです! 色はロイヤルブルーとのこと。伊豆急のザ・ロイヤル・エクスプレスと関連づけたデザインです。
衰退から復活した熱海。 改装された熱海駅には、足湯も整備され、ゆるキャラも登場。熱海プリンは、行列のできる人気店に。境内にカフェ3か所を作った来宮(きのみや)神社は、熱海で最も人気がある場所に躍進。若い女性が殺到しています! 新しくなり活気が戻った熱海をさらに援護すべく、2019年、巨大な立ち寄り湯Fuua(フーア)がオープンしました! Fuua(フーア)の男性用露天風呂(5階)からの夜景です! まだ知名度が低く、今年の夏は狙い目です(許可を得て撮影しています)。 【この記事の取材条件】 Fuua(熱海後楽園ホテル併設)に事前取材申請済み。 宿泊費、Fuua利用料、お車代などのサービスは、頂いていません。自費、正規料金で宿泊、利用しました。 熱海後楽園ホテルの海側の部屋は1名では宿泊できないため、読者の便宜を考え、ご厚意でグレードアップを頂きました。 忖度のないよう、インタビューは行なわず
最近Twitterで、悪絡みされることが続きまして、しばらく更新を停止することにしました。 いちいち揚げ足取りされるので、7月末までTwitterの更新を停止します。 この関係で、常に行っているDMによるブログ相談も7月末まで休止します。 ツイッターではフォロワー様の意見は、好意的に解釈して、基本は応援します。揚げ足取りをする方は、フォローを外して頂いた方が良いかと思います。 — ブログ運営部@🚃とらべるじゃーな (@travel_jarna_b) 2019年7月2日 細かいことは伏せますが、Twitterでフォロワーに議論を仕掛けるという行為そのものが、理解しがたいのです。もし相手を変えたいなら、下のような方法が必要でしょう。 もし誰かに考えを変えてもらいたい場合、自分なら半年は普通に交流して、まず会ってもらいます。 そこで、相手の意見を十分に聞いたうえで、自分の考えを検査したうえで、
修禅寺 6月の梅雨のはざま、伊豆・修善寺に宿泊することになりました。いつものように楽天トラベルで温泉宿を物色すると……。 よそ様に批判的な温泉宿を発見💦 比較広告を打つところに、良いところは1つもないと思っています。仮に内容がよくても、上から目線に、気疲れしたりします。 一汁一菜の温泉プランや、北投石の湯がある 一汁一菜。粗食・精進料理です(このプランの意味がわかる方のみご選択下さい) しかし、興味を引くプランがあります。一汁一菜の玄米食プラン。ダイエットなどに最適。おもしろそうです。湯治場をイメージした、温泉宿のようです。玉川温泉で有名な北投石も設置。都内では入浴料が1回数千円くらいすることもあります💦 チェックインは驚きの12時 観光は後日に回して早めのチェックインをお試し下さい お湯に自信があるため、修善寺の観光は後日に回してとあります。ちょっと主張が強い宿のようです(嫌な予
この記事では、これからブログをスタートする方や、月10万PV未満の方のために、分かりやすく正確な説明を心がけてゆきます。 【追記】独立5年を経て、自身が設定した条件を満たしたため、以前から考えていたブログコンサルティングを、2019年9月1日から開始することにしました。そこで使用するため、この教科書に、2019年8月31日に一部改訂を加えました。 www.jarna.jp コンサルティング用のカリキュラムも完成させました。ブログ運営の教科書とは、当記事のことで、無料公開の部分です。 結論 2019年は、記事供給過多の時代を生き抜く技術が必要! 結論から言うと、2019年は、記事供給過多の時代を生き抜く技術が必要な時代といえます。Google検索を使ってみれば気づきますが、多種多様の細かいキーワードに対し、すでに先行記事が書かれています。 記事供給過多の時代には、あるテーマに対する記事を「た
3月27日(木)に都内の桜の満開宣言が出ました! しかし、土日、そして平日の夜のお花見は混雑必至。あまり気が進まないという方のために、混雑なしで楽しめる穴場となる、大学キャンパスの桜ベスト8をご紹介します。 2019年3月21日 開花(東京都) 3月27日(木)に都内ソメイヨシノ満開宣言が出ましたが、5~6分咲きの場所も多くありました。土日から4月6日頃までが見頃かも知れません。 土曜日は朝夕晩に雨の予報ですが、弱い雨ですので桜への影響は少なそうです。 大学のお花見とは? 桜はきれいでも、大混雑やビニールシートが苦手。ゆっくりと楽しみたい、小さな子どもを連れて行きたい、ひとりでお花見をしたい。仕事のついでに、ふらりと寄りたい。 そんな方には、大学でお花見がおすすめです! 大学のキャンパスは現在春休み。ゆっくりとお花見が可能です。 大学のキャンパスに入ってもいいの? 大学のキャンパスに入
豊洲市場のつきぢ神楽寿司に行ってきました! 実は3月にGoogleの変動があり、私の運営サイトは、合計13%のアクセス減……! しばらく豊洲市場の取材は難しいかも(つきぢ神楽寿司に行ったのは少し前)。しかし、当とらべるじゃーな!は、お陰様で少しだけアクセス増! いつも、ありがとうございます。 豊洲市場・管理施設棟 人気のつきぢ神楽寿司! 豊洲市場の管理施設棟(図左上)で人気を二分する人気店が、つきぢ神楽寿司とつきぢ丼匠(両店ともつきぢが付くので、覚えやすいですね)。今回はつきぢ神楽(かぐら)寿司を訪ねました。土曜日は11時までに、平日は12時までに到着すれば、行列に並ばなくても済むことが多いです。 各店の行列状況については、以下の記事にまとめてあります。 www.jarna.jp つきぢ神楽寿司に到着! つきぢ神楽寿司です! 写真はお店を出たあとの、土曜日11時半過ぎ。行列ができています。
虫歯です! 20代のころから歯が弱く、ついに3本のインプラントを入れることになってしまいました。費用はざっと100万円! この記事では、歯を守るために必要だと感じたことを3つお伝えします。 インプラント手術の体験談と、ドルツ電動歯ブラシの開封の儀も登場!! 虫歯や歯周病は、命に関わることがわかってきた! 歯を守るために必要だと感じたことを3つ 出かける前でなく、寝る前に歯を磨く! 絶対に歯間ブラシも使う! 歯医者で販売のタフト24 高濃度フッ素と歯間ブラシ 保険治療の銀歯は、意外なリスクがある。 銀歯でも二次う蝕のリスクを下げることはできる 悪化しやすい二次う蝕は、根の治療、抜歯への黄金コース! 根の治療は、想像より失敗しやすい。歯医者を厳選する! 混んでいる歯医者のベテラン歯科医が良いと思う理由 電動歯ブラシ 開封の儀! 電動歯ブラシ選び パナソニック ドルツ EW-DL34開封の儀
かつて旅館にあった懐かしいものを甲府・湯村温泉で見つけました 甲府・湯村温泉とは 山梨県甲府市は、年間約330万人の観光客が訪れる都市。 栄えている南口では、武田信玄像が出迎えます。武田信玄は、織田信長・徳川家康の連合軍を破ったこともある、名武将です。 繁栄する甲府市ですが、甲府駅からバスで北へ向かうと、すぐに田舎町の風情が感じられ、山が迫ります。 バスに10分も揺られれば、湯村温泉。甲府を訪ねるさいは、ぜひ覚えておきたい場所です。 ますます注目される湯村温泉 戦国時代の甲府城下町の地図です。 三方を山に囲まれたうえに、両側を川が流れる、歴史通なら、誰しもが城を建てたくなる地形(笑) 武田氏が住んでいた平城は、現在は武田神社となっています。北側には、要害城、西側には湯村山城が建てられました。 実は、要害の積翠寺温泉にあった2つの宿(要害、坐忘庵)が、2017年に相次いで閉館となってしまいま
楽天スーパーセールが始まりました! 電化製品や生活用品を安く買うイメージが大きいかも知れませんが、実は旅館やホテル(楽天トラベル)も対象です! 今日は、年50泊楽天トラベルを使う筆者が、スーパーセール参加のおすすめの宿を7つお知らせします。 昨年の宿泊数です。正確に言うと、楽天43泊、じゃらんや直接予約が7泊です。 【お断り】GWの空き状況は、記事執筆時。再度ご確認ください/記事内の楽天トラベルへのリンクは、楽天アフィリエイトを利用しています。 楽天スーパーセールは3月17日(日)まで 楽天スーパーセールは3月17日(日)まで 各旅館やホテルからの大量のメールからおすすめだけをピックアップ まつだい芝峠温泉雲海 雲海を望む絶景露天風呂は、冥途(めいど)の土産レベル ホテル椿山荘東京 都心で温泉大浴場があることがポイント GW空きあり 西伊豆小土肥温泉 あるじ栖は、露天風呂付き客室が安い G
念願だった伊豆・河津桜に行ってきました! 前日は、東伊豆の熱川温泉・湯花満開をチョイス。2018年7月にリニューアルし、伝統旅館の一柳閣から湯花満開に改称したとのこと。 でもこの旅館、温泉旅館なのに大浴場をなくしてしまったというのは、どういうこと?(ブログ記事執筆:2019年2月) www.jarna.jp 熱川温泉とは? 熱川温泉は、東伊豆の海沿いの中規模温泉。東京から特急踊り子号で2時間前後。快速を使えば、3千円前後で行くことができます。 東伊豆の温泉地は、熱海や伊東に比べ、交通の関係で寂れてきており、落ち着いて静かなうえに、旅館の創意工夫が見られます。 熱川温泉は、湯気を上げる温泉やぐらが特徴。規模は稲取温泉に近いですが、温泉地の雰囲気なら熱川温泉が上。 周辺には、北川温泉、大川温泉がありますが、旅館は5軒前後で、最低限の温泉街の雰囲気を求めるなら、熱川温泉か稲取温泉がおすすめです。
本州一早咲きの伊豆・河津桜が満開になりました! 現地の様子をいち早くお伝えします。混雑を回避しつつ河津桜を楽しむ方法もお伝えします(ブログ記事執筆:2019年2月25日)。 河津桜の混雑対策 → こちらから(土日の車での見学は大渋滞。電車で朝9時台到着がおすすめです) 伊豆・河津桜とは? 河津駅周辺から桜並木! 河津桜は、見学ルートがシンプルなのも魅力 河津川沿いの桜並木!(まだ序の口) 河津川沿いの桜並木!(メイン会場) 峰温泉周辺の桜並木! 河津川沿いの桜並木!(帰り) 河津桜原木 河津桜の混雑対策 伊豆・河津桜とは? 河津町は、伊豆急下田の少し手前にある小さな町です。 河津桜は、伊豆の河津町に咲く、本州一早咲きの桜です。2月下旬のいま、もう満開を迎えました! 8000本の桜並木を見に、年に約93万人もの人が訪れます。 伊豆急の河津駅は、東京から特急踊り子号で約2時間半。普通列車だけな
とらべるじゃーな!です。実は、私のビジネスモデルは、冬場は収益が上がりにくいです。そのため、焦りからか、最近はアクセスを狙った記事ばかり。今日は時間ができたので、久しぶりに、ブログらしいブログでも書いてみます。 町田の体罰事件 元予備校講師のため、現在は高校に呼ばれて、講演や受験指導に行くことも多いです。そんな立場から、町田の体罰事件について。 挑発された先生が生徒の顔面に右ストレート、倒れた後も引き摺り回す 都立町田総合高校 | 日本の科学と技術 事実認定は、客観性が感じられた上の記事から。現地取材やインタビュー等は行っていません。 日蓮宗のお坊さん「人が争うのは、全て自己保存のためなのです」 今日、テレビを見ていたら、日蓮宗のお坊さんいわく「人が争うのは、全て自己保存のためなのです」とのこと。なるほどね。 男子生徒は、何かを主張したくて、あるいはちょっと大人に見られたくて、ピアスをつけ
ふるさと祭り東京2019行ってきました! 初日の様子をお伝えします。 ふるさと祭り東京2019行ってきました! ふるさと祭り東京2019に、今年も行って来ました! 今年でもう5回目。初日が平日なら、午後の入場が空いていて狙い目なこと、もう覚えました(笑) 1月20日(金)まで、東京ドームで、毎日朝10時から開催です! 土日祝日は数千人の行列になります。長年の経験から、朝8:45に並ぶか、13時以降の到着がおすすめです。行列の攻略は姉妹サイトに書きました(【現地取材】ふるさと祭り東京2019 混雑予想、おすすめグルメとレポート – トラベルジャーナ) 全国ご当地どんぶり選手権へ! 東京ドーム内です! 今年は、八戸三社大祭のみこしがセッティングされ、全国の祭りのハイライトが披露されます。 ノープランですが、基本通りまずは、左奥にある全国ご当地どんぶり選手権へ! どんぶり選手権は予選があり、投票
とらべるじゃーな!です。旅行系のブログを2つ運営しており、関東甲信越・静岡を中心に、年に50泊を目標に旅館やホテルを巡っています。この記事では、2019年の旅行を検討している方のために、2018年泊まってよかった、知られざる「穴場」の旅館・ホテル ベスト15をまとめさせて頂きます。 対象の宿 関東甲信越+静岡の旅館やホテルが対象です。 節約志向ですが、ここぞという宿は高くても泊まります。 外注を受けた仕事の場所の周辺が多く、やや穴場志向となります。 2018年は46泊でした 2018年の旅館やホテルの利用は、46泊でした(楽天トラベル以外で3泊)。週1泊にあたる48泊が目標ですので、わずかに届かずでした。 ※記事内リンク先は、当サイト内、姉妹サイト、楽天トラベル、じゃらんのいずれかです。楽天トラベル、じゃらんの場合は、明記してあります。 対象の宿 2018年は46泊でした 1位 新潟県十日
ツイッターなどで、界隈・アンチ界隈大戦争がいまも続いています。ほとんど生産性のないこの大戦争は、平成時代で最後にしたいものです。 ガチのサラリーマンクラスタ大塚氏のツイート 大塚氏は、ツイッター界では知る人ぞ知る、ガチのサラリーマンクラスタ! サラリーマンの仕事にプライドを持ち、ときにはグルメなツイートもする、サラリーマン生活を謳歌するツイ廃です(笑) 大塚氏の名ツイートがこれ。 一部の人の心に刺さる表現のために、違う一部の人を傷つけることを厭わない連中の価値観は、決してスタンダードなものにはならないだろうな。 — 大塚 (@rrhjrs) 2018年12月22日 20代を中心とした界隈生は、多かれ少なかれ会社員をディスることがあります。これはなぜでしょうか? 実は、これは会社不満層に刺さることでの収益化を狙いとしているからです。 実際に、書生のキック氏は、会社員に不満を持ちながら日々を過
お金がもったいないから、おせちはいいやと思っていませんか? でも、ローソンストア100なら、100円で本格的なおせちがそろいます! 2019年は12月25日解禁済みで、例年29日までなら欠品は少な目です。例年、30~31日は、欠品が目立つので、そろそろ買いに行きましょう。 (昨年記事のリライトです) 2019年12月27日(金) 都内のあるお店の品ぞろえです|100円おせち ローソンストア100で、毎年人気の100円おせち。 🔵印は、在庫があったものです♪ 全部100円です。 ふぐ蒲鉾🔵 … 中段、左すみ。人気商品です。 御蒲鉾(赤)🔵 … スーパーでは暴騰しますので、まとめ買いがおすすめ。 御蒲鉾(白)🔵 御蒲鉾(紅白)🔵 … 紅白は、今年から登場した! 栗きんとん🔵 … 栗きんとんは栗が少ないので、栗甘露煮を入れるのが定石♪ 栗甘露煮🔵 くるみ甘露煮🔵 えび甘露煮
東京人なら誰でも憧れる、都心のど真ん中の紅葉の名所が、ホテル椿山(ちんざん)荘。江戸時代の官職の別邸に始まった絶景の場所で、ホテル内には、平安前期に端を発する、国登録有形文化財の三重塔がそびえます。今回庭園側の部屋に宿泊してきました! 椿山荘の紅葉の見頃は、今週末まで 2018年12月11日の取材記事です、椿山荘によると、今週の週末、12月22日頃まで紅葉が楽しめそうです。 椿山(ちんざん)荘への道も紅葉! 椿山荘は、 東京の人なら誰でも憧れる紅葉の名所です。ホテルへのアプローチも、紅葉の真っ盛りでした(2018年12月11日現在)。 今回は、四国の競合他社から客人があったため、東京一の名所を用意しました。なぜ、他社さんにそんなに良い所をとの声も聞かれましたが、根がヤクザなもので、敵将に対するもてなしの流儀は心得ているのです。 椿山荘のエントランス 椿山荘のエントランスに到着! 最寄駅は、
当ブログへの広告の掲載について(一部変更あり) 少し時間をかけて構想してるため、キック氏との対談記事の作成が、少し先になりそうです。そのため、広告掲載について以下のように変更いたします。 現在(12月19日)トラフィックは平常に戻っていますので、いったん広告を掲載いたします。 今後、1月頃までに、対談記事掲載の予定です。掲載から14日間、広告の掲載を取りやめます(一部、楽天やAmazonへのリンクや関連記事広告を除く)。 経緯は、元記事をご覧ください。当初30日間の掲載見合わせを考えていましたが、流入は1週間程度ですので、やや余裕を見て14日間と設定させて頂きました。 >>>以下は元記事です 本当にうっかりしていました。誰か指摘してくれれば、もっと早く気づいたのですが……。 イケハヤ書生のキック氏と対談 下の記事で予告いたしましたように、イケハヤ書生のキック氏と対談しました。7つの習慣に「
国民生活センターに、年に7千件!もの苦情が寄せられる情報商材。もちろん氷山の一角です。商品はPDFなどの情報ですので、材料費はタダ。何千部売れても原価は増えない、大変なうま味のあるビジネスです。そのため、詐欺師が集結し、過去に数え切れないほどのトラブルが起きています。 情報商材に関連する相談件数(2018年は途中経過。国民生活センター) noteもサロンも情報商材! サロンも情報商材! コンサルと情報商材の違い 炎上したイケハヤ書生・キック氏のツイッターコンサル 勉強不足または批判のための批判ではないか? ツイッターはフォロワーの属性をそろえればビジネスになる 界隈を変えるために ブロガーは退潮、ツイッターが主流に アンチ界隈は、会社員ディスリビジネスと同レベル? 全否定は界隈を利するだけ 確実なプロセスで界隈の改善を! キック氏の変節 キック氏に見るビジネスの善良化 キック氏はイケハヤの
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『とらべるじゃーな!(はてなブログ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く