サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.securite.jp
岩手の喜久盛酒造は全国有数の地酒専門店との取引をきっかけに注目されている酒蔵です。 ところが震災の影響で酒蔵が半壊、醸造機器も損壊する大きな被害を受けました。 新しい酒蔵での酒造りを開始するため、みなさんの応援が必要になっています。 今注目されている純米酒 「一度飲んだら、また買いにくる」。 これが喜久盛酒造の純米酒「タクシードライバー」の実力であると、こだわりの地酒を取り扱う四谷鈴傳の磯野社長は語ります。 インパクトの強いラベル、名前に劣らないしっかりとした味わい。インパクトだけではなく、日本酒としてのキレや丁寧さも兼ね備えたお酒と評価いただいています。 震災後、数々の苦境に立たされましたが、喜久盛酒造はこのタクシードライバーの「味」に助けられてきました。 都内有数の地酒専門店である小山商店の社長に、飲んでいただいたところ、「このようなタイプのお酒は岩手ではないでしょう、美味しい。」との
事業計画 今後の事業計画は以下のとおりです。ただし、営業者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。 (1) 事業計画上売上について 事業計画上の累計売上金額(税抜)、本匿名組合契約における累計リクープ売上金額(税抜)は下記のとおりです。 (2)事業計画上の実現施策(運営の方針)について 営業者は設立8年目の会社です。創業以来に珈琲喫茶店業務を行い、実績を積み上げてきました。今後は以下の施策の実施を進めることで、事業計画の達成を図ります。 a. 店舗の確保 営業者は東京都国分寺市において新規店舗営業開始に向けて準備を進めております。 b. 喫茶店事業の運営 営業者は従前より喫茶店事業を行っており、喫茶店事業運営に関する実績とノウハウを有しております。 c. 商品及びサービスの提供 営業者は従前よ
富士の頂を望み、眼下には甲府盆地が広がる一大パノラマが人々を引き付けてやまない山梨県の温泉施設「ほったらかし温泉」。東京からも電車で約1時間半、車でも約2時間のアクセスにあるこの温泉には、1999年の開業以来、訪れた人の感動が口コミで広がり続け日本中から年間40万人が訪れ県内屈指の人気スポットであるとともに、本格的な宿泊施設や飲食施設をあえてつくっていないため来訪者を周辺施設に誘導する地域にとって欠かせない施設となっています。 「お客様を喜ばさずには帰さない」を第一の社是とし、営業すること17年。温泉を楽しむために必要な最低限のものだけを揃え「あとはご自由に」という、過度なサービスを取り除いた“ほったらかし”仕様で価格を抑えつつ、少しずつ積み上げられた資金で徐々に設備を拡充してきました。「今以上にお客様に喜んでもらいたい」という思いから、さらに景色が良い敷地に新たな温泉の建設を計画。本ファ
ミヤモトオレンジガーデンは愛媛県八幡浜市で、柑橘の栽培や加工品製造、スマート農業に取り組んでいる会社です。 「これからの新しい柑橘農業」を実現するため、栽培技術の研鑽と並行して、農業ドローン活用や栽培管理システムの構築にも力を入れており、新しい技術を織り交ぜた農業の効率化・見える化にも取り組んでいます。 本ファンドは、成長を続けるミヤモトオレンジガーデンが更なる事業規模拡大を目指し、自社工場兼本社施設の改装等にかかる費用を募集するものです。 ご出資いただいた方には、特典としてミヤモトオレンジガーデンの人気商品である「みかん寒天ゼリーセット」や、希少な品種である「媛小春(青果)」をご出資口数に応じてお送りいたします。 特典内容はご出資口数に応じて変わりますので、詳細は特典部分をご覧ください。
熊本県阿蘇郡小国にある河津酒造は、昭和7年より続く造り酒屋です。 小さな蔵ならではの、小回りを効かせた特徴ある酒造りを行う河津酒造。 さらに、「伝統の継承」を重視し、職人の感覚だけに頼らない現代的な手法や考え方を取り入れながらも、槽袋搾りなどを用いた昔ながらの丁寧な手造りを続けています。 今回のファンドは、需要増に対応するための設備強化を目的とするものです。 阿蘇小国にある小さな酒蔵の挑戦を、ぜひ応援ください。 ご出資口数に応じて、人気銘柄である「花雪」(720ml)や、特別に製造する「ファンド限定酒」を特典としてお送りいたします。
株式会社原田畜産は、熊本県菊池市で長年、肉用牛の肥育事業を営んできた畜産事業者です。 この度、新しい挑戦として、熊本県地域の伝統文化と地域資源を取り入れた新しいブランドあか牛「延寿牛」を開発しました。 商業と畜産業が連携する「商畜連携」による循環型農業に取り組みます。 本ファンドでは、原田畜産の全事業を対象事業とし、「延寿牛」の生産拡大を目的とした「母牛」の仕入れ資金を募集致します。 出資者の皆様にはご出資口数に応じて特典として延寿牛のお肉をお送りします。
農福連携事業として、“奇跡のリンゴ”の生産者である木村秋則氏の指導を受けながら農薬や肥料に頼らない果物の栽培(木村式自然栽培)を障がい者の方たちと一緒に行っています。 これまでは栽培したブドウ・リンゴの加工品としてワインの委託醸造を行なってきましたが、自社ワイナリーを建てて、ワイン醸造事業を本格的に開始します。 本事業では、付加価値の高いワインの製造販売による就労者の賃金向上や、生きがいの創造、環境への負荷が少ない農業の実践など、農業と福祉の両面から社会課題解決に取り組む事業です。
チャン・ティエさん チャン・ティエさん(43才)は、建設作業員の夫と3人の子どもと5人暮らし。 サミックからのローンは2度目。 最初に借りた250ドルを無事返済し、現在は500ドルの融資を受けています。 雑貨屋の規模を拡大し、商品の種類を増やすことができたそうです。 ヘン・ヤンさん ヘンさんは、メロンやスイカを育てる農家であるとともに、建築資材を販売して生計を立てています。 現在のサミックからの借入額は、約40万円(4,000ドル)です。 ヘンさんがサミックからの借入を開始したのは、2000年です。 当初は、わずか3,000円(150,000リエル)でした。このお金で、歩行トラクタを修理しました。 その後、順調に「借入→返済」というサイクルを繰り返し信頼関係を築き、借入額は40万円となりました。 サミックによる融資によって、彼女のビジネスは成長を遂げ、家族4人が住むにふさわしい家に住むこと
能登半島の輪島市にある『柚餅子総本家中浦屋』は、明治43年(1910年)より続く老舗企業で、輪島を代表する銘菓である「丸柚餅子(まるゆべし)」や和洋菓子を中心とした食品製造を行っています。 ですが2024年1月1日に発生した能登半島地震において、輪島市内にある生産工場1つと店舗4軒が被災し、特に生産工場と店舗3軒は壊滅的な被害を受けました。 工場や店舗の建物は半壊、機材や什器も破損・散乱しており、ニュースでも連日報じられた商店街地域の大火災によって、1店舗は完全に焼失してしまいました。 中浦政克代表は、震災発生後しばらくは被災から救い出せたお菓子を被災住民へ配り、炊き出しなどのボランティア活動を行ってまいりました。 今回のファンドは、再建へと歩を進める中浦屋を応援するための『被災地応援ファンド』であり、取扱手数料を除いたお申込み金額の半分が出資金として、半分は寄付金として中浦屋へ支援されま
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『セキュリテ サステナブルファイナンス』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く