サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16e
www.tsapps.net
大変ご無沙汰しております。 2024年一発目の記事となる今回の投稿は 現在開発作業中のゲームのお知らせ。 数年前に PC-8801 シリーズ用として N88-BASIC で移植開発したパズルゲーム 「SOKOBOXES Duo」。 その後、移植元のオリジナル版は 現在 Steam で配信されています。 低価格で大ボリュームの作品なので 倉庫番やパズルゲームが好きという方は ぜひ Web で遊べるデモ版で体験して 気に入ったら購入してみてくださいね。 後ほど詳しくご紹介します。 そんな「SOKOBOXES Duo」を 作者 Carlos 氏の許可をいただいて PC-88 シリーズで動作するように移植。 しかし オールBASIC だとどうしても 処理速度が遅くてちょっとねぇ~ と思っていたので、昨年末あたりから マシン語で書き直してみよう!と計画。 様々な資料や書籍を参考にしながら 何とかかん
ブログ投稿はかなりお久しぶり! リアルのお仕事などが忙しくなって なかなかゲームを遊ぶことができず 投稿をお休みしておりました。 完全復帰!ではないのですが 久しぶりにミニ日記を投稿しようかな♪ と思い、ちょっとだけ書いてみました。 そんな今回のミニ日記は 昨晩 9月5日の夜にプレイした ドラクエX オフラインからお届け。 ちょっとした時間を見つけては 少しずつちょこちょこと進めています。 ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
大変お待たせしました! PC-98用フルリメイク版アシュラの塔を 無事公開することができました。 詳細を書いたかなり長めの記事は 僕のもう1つの運営サイト レトロパソコンで遊ぼ!の方で 用意しましたので、このブログでは お知らせを兼ねたミニ投稿をお届け。 PC-9800シリーズをお持ちの方はもちろん 所有されていない方でも楽しめますので ぜひ記事をご覧になってお試し下さい。 レトロパソコンで遊ぼ!にて公開中 PC-88版が完成した後から少しずつ 開発を進めてきた PC-98版ですが やっとの事で完成となりました。 リメイクしたとはいえショボかった PC-88版の見た目などを改良し さらに新しい要素も加えようと思い ソースを一から作り直したのが 今回の PC-98版アシュラの塔です。 オールBASIC で開発しましたが スピード的にも特に不満は無いので 十分快適に遊べると思います。
ちょっと日付が前後してしまいますが ずーっと不調だった愛機 PC-9821Cxの 内蔵CD-ROMドライブ。 年始に入手した CD-ROM ドライブへの 交換作業を 1月11日に行いました。 交換後のドライブでは CD-ROM や CD-R メディアをサクサク読みこんで とても快適に動いております♪ そんなドライブの交換作業を 簡単にまとめてみました。 本当は別サイトの方で詳しく書く 予定だったのですが、なかなか時間が 確保できないので、とりあえずは メインサイトへ上げることにしました。
今日はテンの日ですね! 僕はいつも 0時過ぎからのインなので プレチケをゲットするという以外は 普段とほとんど変わらない💦 最近は、夜にプログラミング言語の 勉強を行っている影響もあって じっくり遊ぶことができていませんが できるだけ毎日インして、チムクエや 日課などは遊ぶようにしています。 8日の深夜は20分弱しか時間がなくて チムクエと日課をやるくらいしか 余裕がありませんでした~😅 てことで今日のプレイ日記も 写真中心の簡単なプレイ日記です☆ ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
本日はプログラミング作業で忙しいため 事前準備した振り返り記事をお届け。 今回は 2021年5月に投稿した 「帰ってきたマリオブラザーズ」の プレイ動画記事を紹介します。 ディスクシステムの修理後に収録した 記念すべきゲームでもあります😄
本日はプログラミング作業に集中するため 振り返り記事をお届けします。 今回は 2017年と2018年に投稿した ディスクシステム版とカセット版の 「アイスクライマー」動画記事をご紹介! 今でも時々遊びたくなるアクションゲーム♪ また記録に挑戦してみようかな~。
2月最後の日曜日深夜。 久しぶりにドラクエを遊ぶ時間を作れたので 40分ちょっとインして駆け足プレイ♪ 時間が短いのでメインストーリーは諦め 何ヶ月もやっていなかった週課&日課の 討伐クエストなどを遊びました。 特に目新しい内容はありませんが サクッとご覧下さ~い😅 ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
今日もミニ投稿ではありますが😅 ちょっとだけ懐かしいプログラムを 動かしてみたのでご紹介! マイコンBASICマガジン 1990年7月号に 掲載されている特選プログラムから 当時必死に入力して遊んだRPGです。 掲載されているプログラムリストを 入力するだけですぐに遊ぶことができて さらにプログラムの勉強にもなるという とても良い時代を過ごしていました♪
急ぎのプログラミング作業が入っていて なかなか連載記事を再開できない現在💦 今日も事前準備したおいた振り返り記事を お届けしましょう! 2020年に投稿した全8回の連載攻略記事 「ドラキュラII 呪いの封印」を紹介します。 1987年にコナミから発売された 名作アクション&RPGですよ♪
2月10日はテンの日! でもインできた時間が真夜中の1時過ぎ💦 全キャラでプレチケをゲットした後、 バレンタインイベントの期間が 残り短くなってきたということで まだクリアしていないサブキャラ 4人分を一気にプレイすることに♪ イベントの内容は数日前に書いたので 今回はミニ日記という形でお届けです。 ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
日曜日の夜中 久々に少し時間を作る事ができたので ゴルでメインストーリーを進めることに♪ 遊べる時間は 1時間ちょっとあったので 何とか新しい冒険の舞台へ行けました😆 これから遊ぶという方の為に詳細は書かず 数枚の写真を簡単に紹介していく ミニ日記という形でお届けしま~す。 ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
日曜日はとんでもない降雪量となった札幌。 何かと慌ただしい1日になってしまったので 本日は振り返り記事でお許しください😅 コナミからディスクシステム用ソフトとして 1986年に発売された名作アクションゲーム! 「悪魔城ドラキュラ」のクリア動画。 様々なゲーム機で発売されている ドラキュラシリーズの元祖がこちら♪ ディスクゲームの中でもお気に入りの1本!
「涙の倉庫番SPECIAL」全150面攻略動画! 今回は倉庫091から100までの10面分をお届け。 ついに倉庫100まできましたね! 広い倉庫や大量荷物の倉庫など クリアに時間がかかる面も多いので 動画の方は長めになっております😅 チャプターリストを設定してあるので 解き方を知りたい倉庫まで飛ぶと便利です♪
2月2日から始まったバレンタインイベント! もう10回目になるんですねぇ~😄 タイミング良く時間を作ることができたので ゴルでインして投票してきましたよ♪ それでは、イベントクエストの攻略から 始めていきましょうか~! ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
前回、雪原の洞窟で女神のベルを入手し あとは外へ脱出するだけとなりました。 わざわざ来た道を戻る必要はなく 一気に戻れる便利な近道がありますよ。 それでは早速、洞窟の最下層から再開! ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
今日は10番目に購入したファミコンゲームの プレイ日記&動画記事を振り返り! 任天堂からディスクシステム用ソフトとして 1986年に発売された名作アクション! 「ゼルダの伝説」の連載攻略記事です。 表ゼルダと裏ゼルダがあり 両方をプレイ日記で攻略しました。
「涙の倉庫番SPECIAL」全150面攻略動画! 今回は倉庫071から080までの10面分をお届け。 広い倉庫や大量荷物の倉庫など クリアに時間がかかる面も多いので 動画の方は長めになっております😅 チャプターリストを設定してあるので 解き方を知りたい倉庫まで飛ぶと便利です♪
1月25日はおきがえリポちゃんの日! てなわけで深夜に何とか時間を作って 30分程インしましたよ~。 しかしメンテナンス開始1時間前という かなりギリギリのタイミングだったので 大急ぎで試着&撮影を行ってきました😅 それでは、ほぼミニ日記という感じの 短い記事ですがご覧下さい。 ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
今日は誰もが知る名作ファミコンゲームの 動画記事をいくつか振り返ります。 任天堂から1985年に発売され 購入当時は毎日遊んでいたアクションゲーム 「スーパーマリオブラザーズ」。 35年以上前のゲームとは思えない完成度! 内容を全て知っていても何度も楽しめる名作☆ 僕はこれから先もず~っと 遊び続けると思います。 やはりこの時代のゲームは名作揃い! 最新のゲームとは別の楽しさがありますね♪
今日は懐かしいファミコンゲームの 動画記事を振り返りましょう。 ジャレコから1985年に発売された アクションゲーム「シティコネクション」は チャレンジャーと同じくらいの時期に購入。 チャレンジャーと交互に遊んでいたくらい 大好きなカーアクションゲームです。
「涙の倉庫番SPECIAL」全150面攻略動画! 今回は倉庫051から060までの10面分をお届け。 広い倉庫や大量荷物の倉庫など クリアに時間がかかる面も多いので 動画の方も長めになっております😅 チャプターリストを設定してあるので 解き方を知りたい倉庫まで飛ぶと便利です♪
前回はヨーゼフと秘紋の迷宮を攻略。 アイテムを無事ゲットできたので メインストーリーに戻ってきました。 雪上船で雪原を東へ進み たどり着いたのが雪原の洞窟。 今回はこの洞窟を一気に攻略! 目的のアイテム「女神のベル」を 手に入れるところまで進めます。 それでは早速始めましょう! ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
1月4日以来の長時間プレイとなった 2022年最初のテンの日! 全7キャラでプレチケを貰い終わった後 ゴルで海賊クエストを遊びました♪ 昨年のアップデート後はなかなか遊べず 全然進められていない Ver.6 ですが やっと少しだけ進んだ感じがします。 メインストーリーはまだ手つかずですが😅
行方不明のマルティナを探して グロッタ地下遺構を進む勇者たちは ついに最奥部にある部屋の前に到着。 今回はこの部屋に入るところから! 中では何が待ち受けているのか。 早速スタートです♪ ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
どのように改良しようかな~と色々考え 最終的に自作ゲームのキャラが歩く シンプルなアニメーションに決定! 当ブログでも記事にしている オールBASICで作ったRPG「天魔降臨」の 主人公キャラの画像を使うことにして ゲーム本体のプログラムから画像を抜く 作業から始めました。 作業の前半は PC-98エミュレータ上で 必要なファイルとプログラムを準備。 フロッピーイメージとして仕上げたら 今度はそれを PC-9821Cx へ持っていって 実フロッピーディスクへ復元! 実機側で復元したフロッピーを起動させ Disk BASIC 上でプログラムを仕上げました。
2022年1月1日! 新年あけましておめでとうございます。 今年も様々なゲームをプレイしたり 作ったりしながら記事を投稿し続けますので 変わらずお付き合いよろしくお願いします。 ここで1つお知らせ! 昨年までは毎日の記事公開時刻を 16時50分にセットしていましたが 2022年は 1時間後ろへずらして 17時50分公開とすることにしました。 それ以外は特に大きな変更はありません。 継続中のプレイ日記を中心にしつつ 新しいゲームにも挑戦していきますので 今後の記事もどうぞお楽しみに!
9月以来となる超久々のドラクエ11S日記! この3ヶ月の間は色々な面で忙しくなり なかなか続きを書けませんでしたが ゲーム自体はかなり進めてあったので 写真素材は十分に揃っています。 ということで既に進めてある場所までを 少しずつ連投していこうかなと思います。 新しいゲームに挑戦するのもいいけど まずは進行中のものからやらないとね~😅 ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 | 最新のドラクエXから昔懐かしいレトロゲームま...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く