タグ

ApplicationとMindMapに関するsite159のブックマーク (7)

  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

  • iMindMap Mobile Pro: マインドマップ発明者により承認された唯一のアプリ!1820 | AppBank

    iMindMap Mobile Proの3ポイント紹介 ・マインドマップ発明者のトニー・ブザンにより承認された唯一のマインドマップアプリ ・いつでもどこでも気軽にサクサク使える設計(その分、機能は少なめ) ・PCMac用バージョンのソフトウェア「Buzan’s iMindMapからのインポートはできません やっぱり公式だよな!と考えるあなたに、iMindMap Mobile Pro。 マインドマップ。私はこの記述法は素晴らしいと思っていますが、公式のアプリがこちらです。 特別な機能としては、サクサク入力が可能なスピード入力機能や、PDF・PNG・iMMでのエクスポート機能が挙げられます。 また、App Storeでは日語ファイル名がエクスポートの際に文字化けするというコメントがありましたが、私の環境では再現しませんでした(要するに文字化けせず)。バージョンアップ時に改善されたのだと思わ

    site159
    site159 2010/07/07
    買ってしまった。。。。
  • マインドマップに興味があるけど使いこなせない人の「SimpleMind Xpress」 | シゴタノ!

    実は私、手書きのマインドマップが苦手でした。 というか、どうも上手く使いこなせていませんでした。 まず、一度マインドマップに取り組みはじめると、思索がどこまでも広がって止め時が分からなくなっちゃいます。 それに続いて、書き込みすぎて書くスペースがなくなってごちゃごちゃし、書いているうちにアレもコレもと線をのばして繋いで、としていると、段々何を考えているのか分からなくなってきます。 最後には「もういいや!」と、書くのを放り出してしまう始末。 要するに、マインドマップを書くときあまりに腰を入れすぎなんですね。「書くぞー!」という気合いが空回り、結局まとまらないという、非常に残念な感じです。 マインドマップ自体は、自分の頭の中を体系立ててアウトプットするのに最適なツールだと感じていたのですが、使いこなせないので、今までやや避けて生きてきました。 そんな私が最近巡り会い、今やすっかりハマっている

  • あなたの発想をズバリまとめるMac版「iMindMap」 (1/2)

    【SPEC】 開発元●英ブザンオンライン社 販売元●アルマクリエイションズ 価格●1万9800円 http://www.imindmap.jp/ 対応システム●Mac OS X 10.4以上(Leopard対応) 対応マシン●PowerPC G4以上またはIntel CPUを搭載したMac 【COMMENT】 価格は少々高いながらも、ブザン氏が提唱するマインドマップのルールを守った描画ができるため、初心者にこそ使ってほしい。 マインドマップ提唱者のこだわりを随所に反映 マインドマップは、漠然とした問題やアイデアを書き出して可視化し、俯瞰→整理→再構築することで、問題の解決やアイデアの創造に役立てる思考方法。同種のソフトは多く存在しており、「Buzan's iMindMap Ver.3 日語版 Pro for Mac」の特徴はマインドマップの提唱者であるトニー・ブザン氏が監修している点だ。

    あなたの発想をズバリまとめるMac版「iMindMap」 (1/2)
  • 頭の中のアイデアや考えをマインドマップ発想で簡単に見てわかるように整理する「マインドマネージャー」 - GIGAZINE

    日々の仕事や生活の中で自分のやりたいこと、すべきことなどをかなりわかりやすく図示できるのがこの「MindManager」というソフト。いわゆるマインドマッピング(マインドマップ)と呼ばれるものを簡単に作成できるため、自分の考えを人に説明したりプレゼンテーションを行う際にはかなり使えます。一般的なタスク管理や計画、議事録、組織図、ブレインストーミングなど、いろいろなシーンでも応用が利くため、仕事の効率を大幅にアップすることも可能です。 また、フォーチュントップ100社中85社にも採用されており、開発元のMindjetの顧客一覧によると、BMW・IBM・Amazon.com・Nike・スターバックス・コカコーラ・オックスフォード大学・Cisco・HP・マイクロソフト・Oracle・モトローラ・ノキアなどなどといった各種有名企業や大学、教育機関、政府などに採用されているとのこと。企画書やプレゼン

    頭の中のアイデアや考えをマインドマップ発想で簡単に見てわかるように整理する「マインドマネージャー」 - GIGAZINE
  • MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介

    チームでミーティングを行う時に、ブレーンストーミングを行うことがある。制限なしに自由に発言を行うことで、より柔軟な発想や視点からの意見を求めるのだ。玉石混淆になるが、中には固定概念の中では生まれなかったであろうアイディアも創出されることがある。 画像やマークを貼付けてカラフルなマインドマッピングが作成できる 同様にマインドマッピングを行うことで個人であってもアイディアを創出することができる。手書きやホワイトボードなどを使うのが基ではあるが、コンピュータを使うことでイラストやスクリーンショットを容易に使えるようになる。データの保存、再利用も手軽だ。そこで使ってみたいのがXMindだ。 XMindはEclipse Public LicenseとLGPLのデュアルライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、リッチなブレーンストーミングやマインドマッピングが行えるソフトウェアだ

    MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介
  • 期間限定!!マインドマッピングツール『ConceptDraw』を無料でダウンロード。 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    Windows/Mac OS Xのみ:マインドマッピング、ブレインストーミングのに、強力な味方となってくれるアプリ『ConceptDraw』が期間限定で無料ダウンロード出来ます。通常200ドルもするソフトなので、気になっていた方も、今初めて存在を知った方も、試してみては? 便利な機能満載で単体で使ってもその能力はあなどれないですが、Microsoft Office系との連携プレイもばっちり。ダウンロードしてみる価値は間違いなくありますよ。 自動作成されるライセンスキーは『ConceptDraw MindMap5』用(最新版は『MindMap6』)。無料なので最新版ではないのですが、Windows版はこちらから、Mac OS X版はこちらからダウンロードできます。ライセンスキーは両方のバージョンで問題なく動きますよ。 このチャンスをお見逃しなくっ! [ConceptDraw MINDMAP]

    期間限定!!マインドマッピングツール『ConceptDraw』を無料でダウンロード。 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 1