タグ

Applicationとlifehackに関するsite159のブックマーク (57)

  • Windowsのエクスプローラにタブ機能を追加できる『QTTabBar』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:Windowsでいくつかのファイルを移動させる時は、同時にいくつもエクスプローラのウィンドウを開くことになります。『QTTabBar』は、WIndowsのエクスプローラにタブ機能を追加してくれます。 QTTabBarの主な機能は、WIndowsのエクスプローラを飛躍的に便利にしてくれるタブ機能です。エクスプローラでフォルダを開く時に新しいタブで開くことができ、ファイルやフォルダをドラッグしてタブ間で移動させることができます。エクスプローラのウィンドウを一度に一つしか開かなくて済むようになるので、デスクトップもスッキリします。 タブでフォルダを開く時はミドルクリック、タブを切り替える時は「Ctrl + Tab」キー、その他のショートカットもWebブラウザと同じように使えます。 さらに、Windowsのエクスプローラをさらに強力にしてくれるオプションが、他にもたくさんありま

    Windowsのエクスプローラにタブ機能を追加できる『QTTabBar』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windowsで作業効率を上げたいならウィンドウ管理ツール『Preme』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:『Preme』はWindowsのウィンドウ管理オプションを追加できるソフトウェアです。「ウィンドウをクリックしなくてもスクロールを可能にする」をはじめ、どのオプションも普段の作業効率をあげるのにもってこい。 以前よりWindows向けの管理ソフトとしては有名だったのですが、この度Windows 8にも対応。デスクトップの画面四隅、「ホットコーナー」への機能追加も簡単になりました。 Premeを使ってできることは以下の通りです。 ホットコーナーをマウスオーバーした時に、設定したアクションを実行 タイトルバーから「ウィンドウを常に前面表示」「スクロールによる最小化」を実行 ESCキーを2回押してアクティブウィンドウを終了 最大化ボタンを任意の方向にドラッグし、ウィンドウを画面横、または画面四隅にしまう キーボードショートカットを別のキー、またはPreme独自のアクションキーに再

    Windowsで作業効率を上げたいならウィンドウ管理ツール『Preme』 | ライフハッカー・ジャパン
  • WinSCPのディレクトリ自動同期機能で開発効率アップ

    RIA系の開発だと、画面定義XMLを専用のデザイナで作って、それをWEBサーバーにアップしてクライアントから動作確認、なんてことをやるケースが多いと思います。 今ウイングアークのSVFをイジくってるんですが、SVFも「SVFX-Designer」っていうGUIの画面デザイナで作成したXMLを、SVFサーバー(帳票サーバー)に配置して動作確認する必要があります。 環境的にはSVFサーバーがLinuxで、Sambaも入れてないしFTPサーバーも立ってない。というわけでWindows上で作った画面定義XMLファイルをLinuxサーバーにコピーするのにWinSCPを使ってGUIの画面でD&Dしてたんですが、これが結構面倒(なんせ開発中なんで頻繁に更新が発生する)。 クライアントPCで所定のフォルダ内に作成したXMLファイルをサーバーの所定のディレクトリに同期させればいいだけなんだけど… と思ってよ

  • Web制作者支援ツール「File Extractor AIR」公開 | blog.ks-product.com

    Web制作者支援ツール「File Extractor AIR」公開しました。 AIRアプリなのでadobe AIR ランタイムが必要になります。 File Extractor AIR HTMLJavascriptで作成していますのでソースをご覧頂くことも可能です。インストール先に構成ファイルが展開されます。MITライセンスを適用しています。(当はオープンソースにする予定は無かったけどAIRの仕様で無理やり公開されてる感じです・・・w リファクタリングもしてないのでソース汚いです。) アプリの概要は下記をご覧ください。起動画面のテキストをそのまま掲載しています。 File Extractor AIR は主にWeb制作者を支援することを目的に作られたHTML&Javascriptベースのアプリケーションです。 ファイルパス一覧の取得や最近更新したファイルの抽出などが行えます。 元のフ

    site159
    site159 2012/06/06
    「ファイルパス一覧の取得や最近更新したファイルの抽出などが行えます。」 使えるかもしれない
  • リサイズ超簡単!

    《リサイズ超簡単!Pro 》 For Windows  10 /8 / 64bit対応 動作条件:Microsoft .NET Framework 4.5 がインストールされていること intelligence-console.com にて公開中

  • Windowsのかゆいところに手が届く!便利なフリーソフト13選 | Webデザインのタネ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Windowsのかゆいところに手が届く!便利なフリーソフト13選 | Webデザインのタネ
  • 右クリックにフルパス取得/一括リネーム/指定フォルダへのコピーや移動などの機能を追加するフリーソフト「FileMenu Tools」

    ファイルやフォルダを選んだ際の右クリックメニューにあればいいなと思う機能を好きな組み合わせで追加できるのがこのフリーソフト「FileMenu Tools」です。Windows 7/Vista/XP/2000の32bit&64bit版で動作し、日語化も可能です。 ほかにも、各種ソフトをインストールすることで表示される余計な右クリックメニューの削除、あらかじめ指定しておいたフォルダへ一発でコピー・移動、特定のファイルタイプのみを一括で選んで削除、「送る」メニューの中の整理、ごみ箱を経由せずに削除、復元ソフトで復元できないようなシュレッダー削除、フォルダのアイコン変更、フルパス・UNC形式パス・インターネット形式のパスによるコピー、複数ファイル名のコピー、フォルダの同期、といったように山ほど機能を追加できます。 ダウンロードとインストール、実際の使い方などは以下から。 FileMenu Too

    右クリックにフルパス取得/一括リネーム/指定フォルダへのコピーや移動などの機能を追加するフリーソフト「FileMenu Tools」
    site159
    site159 2011/05/01
    使えそうな気がする
  • 面白法人カヤック的ディレクターブログ

    過去の記事 2010年 10月 (1)2010年 8月 (2)2010年 6月 (2)2010年 5月 (5)2010年 4月 (2)2010年 1月 (2)2009年 12月 (2)2009年 11月 (1)2009年 10月 (1)2009年 9月 (4)2009年 8月 (1)2009年 7月 (7)2009年 6月 (2)2009年 5月 (4)2009年 4月 (11)2009年 3月 (9)2009年 2月 (7)2009年 1月 (15)2008年 12月 (100)2008年 11月 (15)2008年 10月 (15) 最近のコメント i'm fine good wor... Uhcywgndさん very best job <a ... Ulzhpryqさん Wonderfull great ... Mhghzacmさん Thanks funny site... Jfl

    site159
    site159 2010/10/12
    やっぱり便利なのかな
  • evernoteであなたただけのネタ帳を! « vanillate

    evernoteは、いろんなパソコンや、iphoneなどのガシェットでメモや画像やデータをスクラップして管理できる、スクラップブックのようなソフトウェア+インターネットサービスです。 情報があふれている時代で、これは!とおもう情報もたくさんあって、ただ「書類」フォルダに保存していては腐ってしまうのはもったいない。これらをもっとうまく一括して管理して、会社や、家や、インターネット環境で管理でき、検索できたらとてもいいとおもいませんか? わたしが腐らせていた、とても重要な内容 ・ウェブデザインのクリップ もともとウェブデザインのクリップはPaparazziでスキャン→iphotoで保存してみたり、YepでPDF化したものを管理したりしていました。ただ、これではURLを保存できない。ファイル名にしても使い勝手が悪い。 ・デザインを保存しなくても良いクリップ ウェブ上のチュートリアルなどをブックマ

    site159
    site159 2010/10/11
    evernoteについて
  • Excelでのセル内改行(強制改行)の挿入、および一括削除について | Walk on the bright side of life

    3分LifeHacking:Excelの「セル内改行」をまとめて取り除く - ITmedia Biz.ID これまで、タブ区切りテキスト(TSV)などに書き出して、テキストエディタ(Jedit)上で行ってきましたが、CLEAN関数を使って次のように行うのがよさそうです。 C2のセルのセル内改行を取り除きたい場合には、その右に列を挿入 D2のセルに「=clean(C2)」のように関数を入力 D列の右に列を挿入 D2のセルをコピー E2のセルでクリックして、[形式を選択してペースト](「値」)を実行 コメント オメガ 時計 2011-09-21 (水) 10:27 http://vipwatch-jp.comは一番いい品質な腕時計を提供することを旨としております。レプリカロレックス、オメガ、ブライトリング、カルティエ、ブルガリ時計などはよく受けられているのは、良質、正規品にそっくりなデザイン

  • How to Ring Tones -iPhoneでの着信音の鳴らし方

    iPhone に iOS 3.1 以降がインストールされている場合は、iPhone から直接着信音を購入できます。iPhone での着信音の購入方法は、曲を購入する場合とまったく同じです。着信音を購入すると、その新しい着信音をデフォルトまたは特定の連絡先に設定するためのダ イアログが表示されます。着信音に対してまだ何も設定しない場合は、単に「終了」をタップします。iPhone を使って購入した着信音は、iPhone をコンピュータに接続すると iTunes ライブラリに同期されます。購入した着信音は、iPhone の「設定」>「サウンド」>「着信音」に表示されます。iPhoneiPad、および iPod touch で iTunes Store を使うhttp://support.apple.com/kb/HT1491?viewlocale=ja_JP

    How to Ring Tones -iPhoneでの着信音の鳴らし方
    site159
    site159 2010/07/24
    着信音設定の仕方 デフォルトでねーのがね 日本だと売れると思うんだけどね
  • Ninite - Install or Update Multiple Apps at Once

    We also have a page for screenreader-friendly accessible apps at ninite.com/accessible. Install and Update All Your Programs at Once No toolbars. No clicking next. Just pick your apps and go. Always Up-to-date You don't have to watch for updates. Our bots do that. Here's what's new: TeamViewer 15 updated to 15.61.3. 1 hour ago Blender updated to 4.3.2. 2 hours ago Open-Shell updated to 4.4.194. 20

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    site159
    site159 2010/05/04
    hostの書き換えソフト
  • Windowsの良いメンテナンス方法、悪いメンテナンス方法をご存知でしょうか? | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsシステムが迅速に円滑に動かすにはどうすれば良いのか」という話を振ると、多くの方が自分流のメンテナンス方法論を披露してくれるかと思います。その方法論の一部は、半永久的に役立つかも知れませんが、その他の方法論はもしかしたらその都度その都度で変わり続けていくタイプのものかも知れません。Windows PCを痛めることなく上手くメンテナンスする方法を今回は取り上げていきたいと思います。 まず手始めに下記のチャートをご覧下さい。ネットで出回っている情報だとかIT系の人によるアドバイスなどに基づき、 「良さそうなもの(Seems Good)」 「悪そうなもの(Seems Bad)」 「良いもの(Is Good)」 「悪いもの(Is Bad)」 に分類されています。 このチャートの詳しい説明は下記をどうぞ。 ■悪そうだけれども実は良いもの ここでは、悪そうに見えるけれども実はシステムにと

    Windowsの良いメンテナンス方法、悪いメンテナンス方法をご存知でしょうか? | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • WinSCPスクリプト入門:コマンドやバッチファイルとの連携による自動処理 | OSDN Magazine

    SFTPやFTPS、SCPといったファイルの暗号化転送に対応するソフトの1つにWinSCPがある。WinSCPは使いやすいユーザーインターフェイスが特徴だが、GUIを利用せずにコマンドラインで操作したり、テキスト形式で記述された処理を実行するスクリプト機能(バッチ処理機能)なども備えている。記事ではこのコマンド機能の基的な使い方や、よく利用されると思われるコマンド機能を紹介する。 WinSCPはFTP/SFTP/FTPS/SCPに対応したファイル転送ツールだ。かつてファイルのアップロード/ダウンロードにはFTPが使用されることが多かったが、FTPはログイン情報やファイルなどを暗号化せずにやり取りするため、通信内容を盗聴してこれらの情報を盗み出すことが可能である。そのため近年では、暗号化通信を行うSFTP/FTPSやSCPの利用を推奨されることが多い。 SFTP/FTPS/SCPに対応す

    WinSCPスクリプト入門:コマンドやバッチファイルとの連携による自動処理 | OSDN Magazine
    site159
    site159 2010/04/21
    winscpのコマンドライン操作
  • 作業効率をUPさせるお勧めフリーソフト4つ | kzms2 – html,css,javascript

    業務効率向上の為に使うツール 2010年初エントリーとなります。年もよろしくお願いいたします。 さて、今回は業務での効率を向上させるソフトの紹介をします。 実際に作業で使ってる流れなどもあわせて説明できればなーと思っております。 以下の感じで困っている人向けに今回は書いています。 PC内のフォルダを沢山開く方 タスクバー上にあるタスクボタンを整理整頓したい方 沢山ファイルを扱って、一覧を一気に書き出したい方 沢山のURLを開いて表示チェックをしたい方 と上の3つの条件どれかがちょっとでも気になったら見てみてください。 ※ちなみにOSはWindowsの場合です。 詳細は続きから MDIE – タブ式ファイラー MDIEのダウンロード タブ式のファイラーです。 通常のエクスプローラーだと新しいフォルダを開くとどんどん増えますが、こちらだとタブで管理が出来ます。 また画像のサムネイルや

  • 複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 仕事で同僚と話していると「こんなに便利なのに何で使わないんだろう?」と思うことがよくあります。今回はそういった感想を抱くことが最も多いソフト「Synergy」を紹介します。先日のエントリーでも少し登場しましたね。 →よく知っているので設定の項目へ急ぐ Synergy ってなに? 2 台並べたパソコンのキーボードを行ったり来たり。うんざりしますね。繋がってないのがわかっていながらも「すぐそこにあんだからこっちのマウス使わせろよ!」って思います。それを可能にしてくれるのが Synergy です。 実際に見てもらうのが早そうなので動画を撮ってみました。音はありません。正面に置いてある銀色のノート PC(64bit Windows7) には右側にモニタを追加していて、外付けのキーボードとマウスで操作しています。マウスを移動し続けて隣に置いてある黒いノート PC(Window

    複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ
  • 長くて複雑な文字列とはおさらば!スクリーンショットで簡単にスクリプトが書ける「Sikuli」 : ライフハッカー[日本版]

    頻繁に何度も繰り返す操作はスクリプトで自動化したいと思いつつ、コードが書けないばかりにやむを得ずいつも手動で操作...。そんな悶々とした日々にやっとおさらばです。「Sikuli」は、なんとスクリーンショットを使って、簡単にコマンドスクリプトを書くことができるアプリです。これを使えば、誰でも簡単にビジュアライズしたスクリプトが作成できますよ。 「Sikuli」はオープンソースのスクリプトアプリで、「click」「type」「wait」など簡単なコマンドとスクリーンショットの画像を組み合わせて、スクリプトを作成します。スクリプトやコードが苦手な人は、文字列が並ぶだけで拒否反応が出てたりするかもしれませんが、Sikuliなら長くて複雑な文字列に恐れおののくことなく直感的に操作できます。 動画のデモを見てもらうと分かると思いますが、これなら当に誰もが自由自在にスクリプトを作れそうです。「Siku

    長くて複雑な文字列とはおさらば!スクリーンショットで簡単にスクリプトが書ける「Sikuli」 : ライフハッカー[日本版]
    site159
    site159 2010/02/14
    使いどころが難しいな
  • Mac Finderの「カラム」をファイル名が途切れない幅に自動調整する方法 / Inforati

    Finderのカラムの幅を自動調整して見やすくする方法です。 ファイル名が途切れて見えない場合にカラムを最適な幅に調節できます。 「カラム表示」でのカラムの幅を自動調節 今回は簡単なFinderのテクニックを紹介します。 Finderの「カラム表示」は見やすく便利な表示形式ですが、ファイルの名前が途切れてしまうことがあるのが欠点です。 しかし、Finderにはカラムの幅を自動調整する機能を利用すれば、簡単に見やすい幅に調節できます。 カラムの幅を自動調整する方法 カラムの境界線の下側にある「||」をダブルクリックすると自動的に最適な幅に調節します。 また、「||」の部分で右クリックまたは、「Control」を押しながらクリックすると以下のようなメニューが利用できます。 「このカラムのサイズを調整」は左側のカラムだけに自動調整を実行するします。ダブルクリックした場合と同じです。 「すべてのカ

    Mac Finderの「カラム」をファイル名が途切れない幅に自動調整する方法 / Inforati