Mac音ナナがついにうちにも来てくれました!ついでにLove&Joy踊ってくれました。いい曲です。うん。使ったものは、MacBook Pro 13'とARTK_MMDとナナのモデルデータ、Love&Joyのモーションデータ、iMovie'09です。一応高画質になってくれるとうれしいなぁ〜よろしくね!
■ボコボコ■物理演算部分は、ARTK_MMD(sm7398691)のソースを使用させていただきました。■mylist/4038280【10/25追記】co38890の方にプログラムとソース一式をUPしました。次回の更新は未定です。sm8604998のツールが公開されたら、それ使ったほうが早いかもしれないので暫し様子見。
ARToolKit_MMD(sm7378702・co38890)で何が出来るかを模索してみました。後はセカイカメラとかですかね。低スペックで諦めている人には朗報かも…? まずはMikuMikuDanceのモデルを動かしてみようという内容です。今日も一日アイマス三昧(mylist/10639991) その他の投稿物(mylist/10774834) ※)「電脳フィ(ry」→あれってモデルの変更いけましたっけ? いけるなら面白そうですね 「東京五輪の3Dメガネ」→アレはマーカー感知じゃなく、頭の傾きや方位からあらかじめ作成した3Dモデルを映してるだけっぽいですね。 「AR系の論文~」→PTAMとARToolKitで日本語の資料の数に差を感じる事が多いですね。ARToolKitも工学ナビさんのサイト&本が無かったらなかなかここまで普及しなかったのではないかな?と思います。
しーなPのAmazon三部作(sm3882752・sm3891041・sm3904887)の様に、Amazon箱の上で踊ってもらいました。ARToolKit_MMD(sm7378702)を使用しています。前作(sm7415528)もアマゾン箱の上でしたがそれをさらに進めた物となっています。BGMはsm6205107より、モーションはsm4729804より、モデルはVPVP Wikiよりお借りしました。今日も一日アイマス三昧(mylist/10639991) その他の投稿物(mylist/10774834) ※)CPU:Core2Duo 2.2GHz(T7500) Mem:2G GPU:NVIDIA Geforce8400M GSです。ノートPCなので、ちゃんとしたデスクトップならまだまだ動かせると思います。私のデスクトップはPen4なので無理ですが…
■前回:sm7010474■次回:sm7378702■ARToolKitで初音ミクシリーズ:mylist/4038280
野田工房です。現実空間と仮想空間の融合した拡張現実シリーズ兼ニコ割のテスト用動画です。◆動画:野田工房 mylist/15625161---------------------↓★総合アニソンランキング【1位~235位】★1位 マクロスF OP sm329061562位 とある科学の超電磁砲OPメドレー sm329115683位 エヴァンゲリオンOP sm317794924位 ヒロアカOP sm313610445位 化物語OP sm328695156位 SAO OP sm306447447位 まほ嫁OP sm320207208位 マクロスΔ挿入歌 sm279304469位 おそ松さんOP sm3282831710位 エロマンガ先生OP sm3111203611位 ビルドOP sm3201618012位 Fate OP sm3161415413位 打上花火 主題歌 sm3173575414位
MikuMikuDanceのPMDファイルとVMDファイルを読み込んで動かすプログラム書いて、昔作ったやつとくっつけてみた。ただ、IK周りの処理が上手くいかず、時々足首がグギャってなる。本家と処理方法が違うかもしれないので、どうにもならないかもなぁ。ちなみに他にも色々はしょってるので、このモデル以外では動かない。■モデル、モーション、音源は、前回(sm6377071)と同じファイルです。■ARToolKitで初音ミクシリーズ:mylist/4038280■(5/10)MMD標準モデル版 → sm7010474
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く