タグ

勉強法に関するsnowdrop386のブックマーク (12)

  • 20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ

    「Outliers」というは「新しく何かを勉強し始めて、あるレベルまで達するには1万時間必要である」とする1万時間の法則を提唱し、実例としてビル・ゲイツ氏など多くの著名人を挙げておりアメリカでベストセラーになりました。しかしながら、「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、The First 20 Hoursという20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめたを執筆し、その内容についてのプレゼンテーションを2013年にコロラド州立大学で開催されたTEDxCSUで行いました。 The First 20 Hours - How to Learn Anything: Josh Kaufman at TEDxCSU - YouTube The First 20 Hoursを執筆したジョシュ・カウフマン氏は、奥さんが子どもを産んでからというもの

    20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/11/12
    20時間って、だいたい大学の講義1コマ(90分×12回=18時間)と考えると、初心者レベルの勉強をするには十分な時間といえるからねえ。
  • 俺が千石撫子ちゃんのお陰で成績優秀になった話:わんこーる速報!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 18:26:24.99 ID:m4qeGXnVI

    俺が千石撫子ちゃんのお陰で成績優秀になった話:わんこーる速報!
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/24
    勉強法としては理にかなっているだけに面白い。なお自分は掃除しながら保持しておかなければいけない記憶に節をつけて歌いまくる勉強法をとってました。きっとミュージカルの世界の住人だったのでしょう。
  • カオスちゃんねる : センター試験ヤバイ奴勉強法教えるから来い

    2017年12月26日22:00 センター試験ヤバイ奴勉強法教えるから来い 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:37:39.56 ID:0Fe1q4BRI ただしある程度勉強はしていてだけど上がらない奴に限る 勉強してないやつは死ね 教科別に教えるんでなく全ての教科に通じることだからな 今から書いていくことは勉強できる奴には 当たり前のことだと思うからそっと見守ってくれそんな長くないけど 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:39:20.59 ID:I5VFzcaU0 勉強してないから死んでくる 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:39:20.73 ID:4eb

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/12/01
    資格試験の分野では比較的定着した勉強法ですね。
  • 勉強を始める前に「良い勉強法」を学ぶことは重要

    資格の勉強は目的と範囲が明確です。しっかり勉強計画を立てた上で、モチベーションを保ちつつ、地道に続けられるかが勝負になってきます。 仕事と無理なく両立できる 毎日続く勉強法 社会人になると、仕事と勉強の両立は大変です。勉強時間を確保するためには、仕事もテキパキこなし、時間のマネジメントをより厳しくする必要があります。日々の生活の濃度を上げて、資格と自律力の両方をゲットしましょう。 書は出版社より献頂きました。ありがとうございます! 100点を取る必要はない 資格試験のほとんどは、合格点ラインが決められています。一点でも超えれば合格です。すべてを完璧に勉強する必要はありません。分からない部分があっても、気にせずドンドン先に進みましょう。全体を把握することで、個別の分かりにくかった部分が理解できるということもあるからです。 過去問から解く テキストを勉強する前に、過去問を数年分解いてみるこ

    勉強を始める前に「良い勉強法」を学ぶことは重要
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/04/26
    良い勉強法を学ぶ際に最も大事なこと、それは勉強法研究に時間をかけすぎないこと。一週間必死に良い勉強法を探し、それ以後は手を出さないこと。勉強法の100点も狙ってはいけない。それができれば苦労はしないが。
  • お家で勉強できる子 - teruyastarはかく語りき

    人は毎日忙しい。 いや、暇といったら暇なんだけど、忙しいといったら忙しい。 勉強しようと思うほど身が入らず 漫画やTVやネットやゲームに逃げたりする。 ちょっとだけ学生をみる機会があって、過去の経験含め 勉強できる子、できない子で興味深い話が聞けたのでメモしておく。 パターン1・勉強したくないけど、しないといけない 勉強はしたくないけどお金は欲しい。 努力はしたくないけど名声を得たい。 こういう動機の子はいつまでもスタートしない。 だってしたくないんだから。 よくよく聞くと「この勉強に意味はあるのか?」という将来に迷ってたり、 「この勉強法は正しいのか?」と「勉強法の勉強」でずっと迷ってたり、 結果の失敗だけでなく、準備段階の失敗すら心配している。 そういう子には、 「これまで迷ってた時間があれば全部試せたろ? 迷路脱出は片っ端から壁にぶつかる方がずっと速いぞ。」 と厳しい言葉をかけてあげ

    お家で勉強できる子 - teruyastarはかく語りき
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/03/21
    歴史などの別途趣味になっているものを除くと、「勉強法」という趣味の実戦かなあ。うまくいく勉強法を探して、それをあてはめてみて、結果を出して満足感を味わう感じ。パターン5か6か分からないけど。
  • 目標を設定するときに気をつけたい4つのポイント|jp.blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 生活・趣味旅行・創作 2010.09.21 0 山田井 ユウキ 仕事で何かプロジェクトを遂行することになった場合、目標、すなわち「ゴール」を設定することは重要なポイントです。 では、その「ゴール」をどのように設定すればいいのでしょうか。 「Life is beautiful」では、特に経営者視点でのゴール設定の注意点を、以下のように挙げています。 ゴールは明確に定義されており、達成できたがどうかが明確に計測できるものでなければならない。 ゴールは会社が持つ「大きな目標」にとって必要不可欠なものでなければならない。 ゴールはチャレンジングでありながら実現可能でなければならない ゴールを達成するべき時期は明確に指定されていなければならない 冒頭では「仕事

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/09/22
    資格試験って1番・3番・4番には該当するけれども、2番に該当するかどうかはその人のキャリアスタイル次第なんですよね。
  • 2ちゃんねる実況中継 : 英単語の丸暗記は難しいよね - ライブドアブログ

    英単語の丸暗記は難しいよね 2010年09月19日20:49 CM: 12TB: 0 # ▲ 134 名前: 落語家(愛知県) :2010/09/19(日) 01:09:59.26 ID:VCrrhURl0 単語集1冊やってからでないと、そもそも、文法の勉強ができないだろう。 それに、長文を読みながら単語を覚えるという勉強法は偏差値60程度以降で行 うもの。 偏差値45程度で「長文読みながら覚え・・」と言っても、そもそも長文が読め ないのですぐ挫折。 153 名前: ファッションデザイナー(青森県) :2010/09/19(日) 01:14:31.21 ID:gtAXVYEW0 >>134 無理だよ。AKB48のメンバーの名前いきなり全員覚えろって言われても困るだろ。 個々の特徴や活動を見て覚えていくほうが覚えやすいに決まってる。 単語だってそうだ。文章の中にあって初

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/09/20
    暗記のコツは「余計な情報をいっぱいつけること」で、これがタグやトリガーになる。暗記の下手な人ほど必要なことしか覚えようとしない傾向があるように思われる。
  • 難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし : VIPPERな俺

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/03/13
    勉強というのは「間違えた問題の見直しをする時間」のことを言うんだ。参考書を読む時間でも、問題を解く時間でもないんだよ。もっとも、問題を解かないと見直しができないから、問題を解かざるを得ないけどね。
  • 過去問の解き方 | 行政書士試験独学参考書、過去の問題集や新傾向問題集を分析した勉強方法

    過去問は、試験までに最低3回は繰り返し解きましょう。 ■1回目 1回目の過去問演習は、基テキスト(インプット用のテキスト)と併行して過去問を解いていきましょう。 例えば、基テキストの「表現の自由」の項目が終わったら、すぐに過去問の該当部分を解くという方法です。 このやり方の最大のメリットは、 基テキストの重要な個所を把握できることです。 基テキストを最初から最後まで読んでから過去問を解くという方法ですと、基テキストの読み方が 「自分の読み方」になってしまう可能性があります。 「自分の読み方」は、試験には問われない知識を一生懸命に覚えていたり、反対に、試験に何度も出題されている知識を覚えていなかったりと、 非常に効率の悪い読み方なのです。 過去問の問題から、どこが出題されるのかをしっかりと把握しながら、基テキストを読んでいくことが大切です。 そして、過去問を初めて解く時は、正答

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/12/09
    多くの資格試験において通用する過去問演習の方法と考え方がまとめられている。
  • 短期記憶と長期記憶 - 江草乗の「大人の物欲写真日記」

    記憶には2種類ある。短期記憶と長期記憶。どんな情報もいったん短期記憶として格納され、その後重要なことは長期記憶として整理されて再格納されるが、それ以外の短期記憶は時間の経過とともに消え失せる。いくら勉強してもちっとも身に付かないと嘆く人は、おそらくこの再格納ができないのである。短期記憶をその短期記憶のままにしていて、変化させられないから忘れるのだ。そんな記憶のメカニズムに気づかずに、短期記憶をより強化させようとして英単語を何十回も書かせて「手に覚えさせよう」とする教師がいたり、紙に「明智光秀」と20回書く受験生がいたりする。 記憶の質を変化させられるのは、考えて理解するという作業だけだ。理解しないで単純に丸暗記するクセの付いた頭はもう救えない。そんな習慣の人は、何年浪人しても同じことの繰り返しである。 残念ながら学習塾の多くは、瞬間最大風速的に短期記憶を増やすことで受験を乗り切らせようとす

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/17
    短期記憶を長期記憶にまわすには海馬の役割が重要であるとは言われますが、「全体における部分の意味」「事項の必要性」などを理解しながら勉強していくと、思ったよりも定着が高いような気がします。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/12
    法律の勉強法。問題集を中心とした勉強に、小見出しの記憶という要素を付け加えることで、問題集中心の勉強の弱点である体系性をカバーしているんだね。ものすごく参考になった。自分の勉強法に取り込んでみる。
  • 新司法試験の解答から - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2005年12月14日 新司法試験の解答から カテゴリ:その他雑考 月曜日、ゼミの教授からこんな話が聞けた。 新司法試験でも、論文を書かせる。いくつもの問題点がちりばめられている仮想的な事案を作られ、それに学生が法律的な頭脳を駆使してどのような思考回路でその事案を解決するかを論じなければならない。 それで、新司法試験に向けた予備試験のような問題を作り、法科大学院の学生に解かせてみた、と言うのである。評価はあまり全体的にみて高くない、と言うことだが、評価の高くない答案に3パターンあった、と言うのである。 これがなかなか聞いていて考えさせられる。 3パターンのうち一つは、 「長―い問題に対処するためにあまりにコンパクトにまとまりすぎていて面白くもなんともない」 というものらしいのだが、これは今日の話題の目玉ではない。現在の問題ではこういう答案が増えるのは仕方ないという指摘もあり、今後の検討課題

    新司法試験の解答から - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    「問いに答えない予備校型の論点主義的答案」と「結論は妥当だが、法律的な解決方法をとらない答案」という2つの不十分な試験答案について。「法律的解釈を用いて問いに答える」意識が欠けている点は両者共通か。
  • 1