タグ

数学に関するsnowdrop386のブックマーク (21)

  • 数学のテストで用語を問う問題 - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    数学のテストで用語を問う問題 - Togetter
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/03/13
    割と「掛算順序問題」とクロスした場合、どういう立ち位置のバランスになるかは微妙に気になる。ちなみに自分は「掛算順序否定派・用語出題OK派」になるけれども。
  • 算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ

    科学や教育にまつわる非常に面白い議論に発展したのでまとめました。いろいろな観点から考察がなされていて興味深いです。漏れているツイート等があれば適宜追加をお願いします。 ※なるべく多様な議論を収集するという方針のため量が膨大になっていますが,まとまりごとに区切り線を入れてあるので,適当に読み飛ばしながら興味のある箇所だけ拾っていくのもありですし,時間をかけてじっくり全部読むのも面白いと思います。 2/22 タグが荒らされたのでタグ編集を禁止しました。 3/3 だいぶ落ち着いてきたようなので,イタズラ防止も兼ねて「誰でも編集可」を解除しました。もし何か問題等があれば@kisopsy_kunまでご連絡ください。

    算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/07/28
    自分自身は「この問題空間においては、円周率は3.140000である」を採用するかな。問題上の定義により、円周率はπではなくなり、関ヶ原は源平合戦となり、民法の特別法が存在しないことが前提となる場合もあるだろう。
  • 【やじうまPC Watch】 ランダムと思われていた素数に、ある偏りが見出される

    【やじうまPC Watch】 ランダムと思われていた素数に、ある偏りが見出される
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/03/22
    紹介元記事(Natureの英文ブログ)自身が ‘random’と表記しているからなあ。Natureがそこを間違える可能性は低いので、英単語randomがカタカナ語ランダムより広い意味を持っているのかな。英語得意じゃないので分からないな。
  • 素数じゃないのに素数っぽい2桁の数字 | 今日も8時間睡眠

    ネットで「素数じゃないのに1番素数っぽい2桁の数字ってなんだ」っていう言葉をみつけてなかなかおもしろいと思った。確かに、素数じゃないのに素数っぽい数字ってあるよね。 素数は、正の約数が1と自分自身の2つだけ、という自然数。だから、2桁の素数とは、1の位が1か3か7か9のどれかってことになる。偶数と5の倍数は、見た瞬間に「素数じゃない」ってわかる。 九九の答えになる数は素数ではないので、これも素数っぽいとは言えない。27とか49とか63とかは素数っぽく感じる人もいるかもしれないけど、どちらかというと素数っぽさは低い方だ。 そうすると「素数っぽい数字」は、1桁×2桁というパターンしかない。2桁×2桁だと、答えは少なくとも3桁になっちゃうからね。 「1桁×2桁」の1桁の数字について考えてみると、これも偶数や5はダメだ。かけた答えは全く素数っぽくない。1もダメなので、「1桁の数字」は、3か7か9の

    素数じゃないのに素数っぽい2桁の数字 | 今日も8時間睡眠
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/12/10
    この問題について論理的につきつめているのは凄いけれども、だからこそ81(九九の最大数)を導いちゃったのが痛いミスかといえば痛い。ある意味この方にとっては27なのかも。
  • 偏差値100オーバーって何なの?

    偏差値100オーバーが話題になってるけど、そもそも偏差値が100を超えることなんてあるの?から始まった疑問を考えてたやつ。 偏差値100ってどういう状況で取れる?偏差値1桁って何事?!偏差値114514なんてあり得るの?まで。 (9/15追記)平均が小さい方が高偏差値が取れる?満点が200点だと100点のときより高偏差値が取りやすい?

    偏差値100オーバーって何なの?
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/09/14
    高校生の頃に受けた模擬試験だと、マイナー選択科目で満点近い点数をとっていた人が偏差値100を越していたってケースは、結果と同時に配られる冊子でよく見た覚えがあるなあ。
  • ベネッセが『掛け算の順番こだわらない派』に宣戦布告

    シン(明日から痩せます) @allrider45 (*´・д・)? 順番あるの?"@toneliko11: ベネッセがチャレンジ2年生にて、「掛け算の順番こだわらない派」に宣戦布告。 pic.twitter.com/SZIXsrNTYW" 2014-09-26 12:16:29 トネリコ @toneliko11 らしいです。娘の学校で指導しているかは分かりませんが。 “@allrider45: (*´・д・)? 順番あるの?"@toneliko11: ベネッセがチャレンジ2年生にて、「掛け算の順番こだわらない派」に宣戦布告。 pic.twitter.com/ZuCeq7kI5A"” 2014-09-26 12:23:57

    ベネッセが『掛け算の順番こだわらない派』に宣戦布告
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/09/28
    今年もこの季節がやってきたのか。
  • 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月19日14:30 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 Tweet 1: ボマイェ(庭):2013/09/19(木) 10:57:51.54 ID:F25FbNPE0 ■理系代表作家、支倉凍砂先生の確率論 (通称:サイコロポエム、サイポエ) サイコロを一度しか降れなければ 一の目が出る確率は その目がでるか出ないかの二分の一である たくさんの回数を降れてこそ さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである だとするならば どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか 人はある瞬間を一度しか生きられない ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である 人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである だとするならば そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なの

    「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 : 哲学ニュースnwk
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/20
    確率の定義の問題なので、数学的に証明するものじゃないよなあ。法学や歴史学の手法で従来どのように定義されてきたか証明した上で、それでもその定義を採用してくれないなら無視するしかないよなあ。
  • チャート式はもういらない!〜数学入試問題は「10のコツ」でなんでも解ける!〜

    チャート式がやたらもてはやされています。しかし、問題数も多く、解説もなんか雑でどうも使いにくい。そこで、チャート式ではなく、もっとなにか少ない時間でできる別のやり方が無いものかということで極めて見た結果、最後は10のコツまでまとめることができました。

    チャート式はもういらない!〜数学入試問題は「10のコツ」でなんでも解ける!〜
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/20
    将棋でいうところの「手筋を知っていれば定跡を知らなくてもいい」感のある主張ですな(そういや定跡という表現は数学に輸出されてたな)。ノムさん風に言えば、どっちも「知らないより知っておいたほうが良い」かな。
  • なぜこれが日本式!? 日本人が知らない線と点を使ったかけ算の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「線を引いて交差した点の数でかけ算の答えが分かる」という驚くべき計算方法がありました。 アメリカでは「日の子どもはこうやってかけ算を計算している」と紹介されていますが、日で生まれ育ってきたもののこんな計算方法は初めて見ました。古来インド式の計算方法ではとも言われています。 どのような計算方法なのかは、記事冒頭のビデオを見てもらえれば分かると思います。かけ算をしたい最初の数字の大きい位から順に斜めに線を引き、次の数字も大きい位から順に、今度は最初に引いた線に交差するように反対側から斜めに線を引きます。エリア毎の交差した点の数を左から順番に並べると、かけ算の答えになるというものです。 一体どうしてこの方法でかけ算の答えが導き出せるのか、そのからくりはまったくもって謎ですし、これがなぜ外国では「日の」計算方法だと言われているのかも謎です。とはいえ面白いので、話のネタに覚えておくといいかもし

    なぜこれが日本式!? 日本人が知らない線と点を使ったかけ算の方法 | ライフハッカー・ジャパン
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/21
    実は筆算とやっていることは大差がなくて、からくり理解はそんなに難しくはないと思うけれども、これがインドではなく日本の技術だと思われていることが面白い。ちなみに繰り上がりがあると面倒なのも筆算と似てる。
  • すくいぬ 円周率は無限に続くわけでしょ?ということは7が1万個続くことも

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 06:51:30.63 ID:5Kv+lskH0 あるかな? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 06:52:42.77 ID:sx0c2Fi20 絶対にある、と断言できる 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 06:52:53.97 ID:qosyXM+v0 あるらしい お前の電話番号もはいってるぞ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 06:53:19.09 ID:0K/jr

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/27
    「絶対に無いと言うことはできない」ぐらいのレベルだと思うけどな。
  • カオスちゃんねる : 【問題】コインを2枚投げたら1枚は表でした。

    2017年06月03日22:00 【問題】コインを2枚投げたら1枚は表でした。 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:43:02.39 ID:Vdl/Yird0 もう一枚も表の確率は1/3 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:44:18.35 ID:zWvZPBcQ0 二分の一だろ文章良く読め糞理系 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:44:57.54 ID:MMt1ZqiJ0 これは1/2 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:49:34.60 ID:WYd/dCH30 これは1/3 1/2と

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/03
    「投げたら××でした」が表現として曖昧すぎるのが原因でした。
  • √4=±2じゃないのはなぜ? カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/09(木) 20:51:48.93 ID:zH1EW/Dx0

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/04
    平方根とルートの定義の違いを考えればまあ当然だなとは思うのですが、こういうのを単に「そういうものなんだからと言いはる人」と「ちゃんと定義づけて説明する人」で工学系と理学系は分離されるのかなと思った。
  • 数学教師「バカ正直に計算して合ってたのはお前だけだ」

    数学教師「バカ正直に計算して合ってたのはお前だけだ」

    数学教師「バカ正直に計算して合ってたのはお前だけだ」
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/12
    センター試験でBASICを選択して時間を短縮した上で、確率を全事象数え上げで解いて志望校に受かった人間だけど、定期試験で同じ事やったよ!!「お前は数学の問題をブルドーザーでなぎ倒して解くな」と言われたよ!!
  • 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信

    台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。 6÷2(1+2)= この問題の正解はわかるだろうか? この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。 つまりこういうことだ。 <間違った解答> 6÷2(1+2)= 6÷2(3)= 6÷2×3= 6÷6=1 しかしこれは間違った解答。正しい答えは「9」となる。先ほども書いたとおり四則演算は乗算と除算を先頭から行う必要がある。正し

    「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/05/07
    公理の問題よりさらに前段階となる表記の問題としてのゆらぎがあるわけで、それをあやふやにしたまま解ける解けない云々いっても仕方がないと思う。
  • ニュースウォッチ2ちゃんねる -nw2- - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/02/25
    大学の一般教養において教官・学生の両方に負荷がかかるだけの転換といえるなあ。
  • 『100分の1を100回やってみる』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 ゲームデザインにおいて初心者の陥りやすい問題の1つとして、確率に対する誤った考え方があります。 -------------------------------------------------- 課題:RPGで、ある敵を倒したら稀にアイテムが手に入る。このアイテム、敵を100匹ほど倒したら少なくとも1回くらいは出て欲しいのだが、さてどのような設定にすればいいか? -------------------------------------------------- 最も安易な考え方が、「100回に1回起きればいいことなんだから、1/100の確率でアイテム出せばいいんじゃね?」というもの。これと同じ考え方をした人に向けて、このエントリーは書かれていますので「簡単な余事象の問題

    『100分の1を100回やってみる』
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/12/11
    ドラクエの逃げるコマンド成功決定方式も良さそうですね。
  • 小学校4年生の三角形の作図の問題です - OKWAVE

    小学校4年生の息子の宿題で、三角形の作図の問題が出されました。 その中に 辺の長さが 3cm、3cm、6cm の三角形をかきなさい。 ・・・というものがありました。 息子は一見して、 「これは無理!3cmと3cmをたしたらちょうど6cmだもの、1mmでも6cmを超えないと三角形にはならないよ!印刷ミスかな?」 ・・・と、次の日学校でそう発表したところ、 学校では先生が、 「その理論は中学や高校ではそうだけど、小学校では、線の太さや誤差があるからかける事になってる!」 といわれたそうです。 確かに、黒板にチョークや大きい定規で書くと、平べったく限りなく直線に近いような三角形がかけるのだそうですが、私もなんとなく納得がいきません。 当に小学校ではそういう風に教えているのでしょうか?

    小学校4年生の三角形の作図の問題です - OKWAVE
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/09/24
    「偉大なる将軍様が一辺の長さが3cm、3cm、6cmの三角形を作図された。その三角形を描け」という問題に「そんな図形は描けない」と答えたら強制収容所行き。東アジアで生きていくということはそういうことなんですよ。
  • 16+7の気持ち悪さは異常 BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/17(金) 23:02:49.73 ID:PKN1Gkdy0 だよな 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/17(金) 23:03:21.67 ID:IOSQ6qrt0 これはわかる 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/17(金) 23:04:01.35 ID:7DTYMOGwP せやなw 続きを読む

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/09/18
    繰り上がった結果一の位が3になる計算がものすごく気持ち悪い。その数字が素数ならばなおさら気持ち悪い。そういう意味では16+7は最悪の部類。
  • ベア速 12×12=144の素敵さ加減

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/07/12
    7とか23とかは好きだけど、31や37あたりになるとたいがいにしとけよと思う。あと、6×8は松岡修造に弟子入りすれば50を超えそうな気がする。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/22
    具体的なものを抽象化する能力こそが数学で、抽象的なものを処理する能力は算数。数学の能力というのは問題に対する切り口が見つけられるかどうかで、一般社会でもそのような数学能力が求められているのだと思う