左から 『α7』(FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS 『SEL2870』装着)、『α7R』(Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 『SEL55F18Z』装着) ソニーは、レンズ交換式デジタル一眼カメラα™の新カテゴリーとなる、世界で初めて※135mmフルサイズイメージセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズとして、『α7』と『α7R』の2機種を発売します。 両機ともに、一般的なフルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラと比較して約1/2の軽量・コンパクトなボディに、新開発の画像処理エンジンを搭載することで、高速・高精度AF(オートフォーカス)と、さらなる高画質を実現しています。 また、35mmフルサイズ対応のマウントアダプター『LA-EA4』と『LA-EA3』を新たに用意することで、新開発の35mmフルサイズ対応α[Eマウント]レ
2012年8月15日 PlayStation®Vita 2012年8月28日(火)のシステムソフトウェアアップデート バージョン1.80により、新機能追加 年内に定額制サービスパッケージPlayStation®Plusにも対応 ~PlayStation®3と連携プレイが可能なタイトルを含め魅力的なソフトウェアも順次発売し、 プラットフォームの普及・拡大を加速~ 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、2012年8月28日(火)より提 供を開始するシステムソフトウェア バージョン1.80により、PlayStation®Vita(PS Vita)に新た な機能を追加します。また、年内には、PlayStation®Networkで様々な特典が利用できる定額制 サービスパッケージPlayStation®Plusへの対応も開始します。 システムソフトウェア バージョン1.80
ソニーは27日、ポータブルナビゲーションシステム「ナブ・ユー」の出荷を年内に順次終了すると発表した。対象製品は「NV−U97VT」、「NV−U97V」など5機種。カーナビ事業から全面的に撤退することになる。 ナブ・ユーは持ち運び可能なポータブル型として2007年3月から販売された。バイクのツーリングなどで使われ、簡単に取り付け・取り外しができる手軽さから人気を集めた。ただ、近年はカーナビ機能を備えたスマートフォン(多機能携帯電話)の利用が増加し、専用端末の市場は縮小していた。 同社によると、修理サービス及びその他各種問い合わせへの対応は継続し、専用アクセサリーの出荷については在庫がなくなり次第終了するとしている。
■ なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか 8月14日の日記を書いた翌週のこと、なんとなく「hiromichu」でググってみたところ、以下のページが見つかり、魂消た。 hiromichu - PlayStation®Home オフィシャルサイト, http://playstationhome.jp/community/mypage.php?OnlineID=hiromichu このページで「トロフィー」のところをクリックすると、なんと、私がどんなゲームで遊んでいたかまで表示されてしまう。URLの「OnlineID=」のところに任意のIDを指定することで、全ての人のゲームプレイ状況を閲覧できてしまう。(このサイトにログインしていなくても。) プレステ3を買ってPlayStation Networkを使い始めてかれこれ何年にもなるが、これまで、全くこのことに気付かないまま、いくつ
ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は10月12日、PlayStation Network(PSN)、Sony Entertainment Network(SEN)、Sony Online Entertainment LLC(SOE)のサービスで、ユーザーアカウントへの第三者の「なりすまし」による不正なサインインの試行が判明したと発表した。 ソニーとSCEによれば、不正なサインインの試行は、米国太平洋夏時間10月7~10日にかけて行われ、不正なサインインが試行されたアカウントのうち、PSN/SENで約6万アカウント、SOEで約3万3000アカウントの合計約9万3000アカウントが有効なアカウントと一致したという。 一致したアカウントについては、現在利用を一時停止し、不正なサインインが試行されたアカウントのユーザーには、Eメールを送付しパスワードの変更を要請していくとして
(2011/07/05 更新) PSN再開後も Sonyの関連会社のサイトで次々と問題が見つかり、もう止まらない状態になっています。おそらく今後しばらく続くと思いますが、以前のものも含めて先月から今日までの途中経過を整理しておきます。ただしこれらにどの程度関連性があるのかは、全くもって不明です。 (注) 以下の日付は公表された日ではなく、実際にインシデントが発生した日にしています。(ただし不明な場合は公開された日) 4/3-4/4 Anonymousによる Sonyへの DDoS攻撃が実施される。PSNのサーバが一部ダウン。 4/16-17 PC向けオンラインゲームを運営する米Sony Online Entertainment(SOE)のシステムに外部から何者かが侵入。約2,460万アカウント全員分の個人情報が盗まれたことが後に確認された。 4/17-19 Playstation Netw
Sophosによると、ギリシャのソニーBMGのWebサイトがハッキングされ、ユーザーの氏名、電子メールアドレスなどの情報が流出しているという。 セキュリティ企業の英Sophosは、ギリシャのソニーBMGのWebサイトがハッキングされ、登録ユーザーの情報が流出したようだと5月22日付のブログで伝えた。 同社によると、ギリシャのソニーBMGサイトである「SonyMusic.gr」の登録ユーザーのデータベースが流出し、ユーザー名、氏名、電子メールアドレスなどの情報が外部のWebサイトに掲載されたという。何者かがSQLインジェクションの手口を使ってSonyMusic.grのサイトに不正アクセスしたと、Sophosは推定している。 「完全無欠のWebサイトを構築することは、特にソニーほどの規模になれば不可能に近い」とSophosは指摘。今回のように自動化されたSQLインジェクションツールを使えば、そ
ソニーが本日、モバイル機器の配線数を劇的に減らすことで本体デザインの自由度を大きく高める「機器内ワンワイヤ・インターフェース技術」を開発したことを発表しました。これにより今までよりも個性的なデザインのモバイル機器が登場することを期待できるだけでなく、さらに耐久性も向上するそうです。 なお、上記画像はソニー・エリクソンがauの2010年夏モデルとして発売している携帯電話「BRAVIA Phone S004」のものです。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | 1本のケーブルで機器内データ伝送と電源供給が可能な技術を開発 ソニーが発表したプレスリリースによると、同社はデータ伝送と電源供給を1本のケーブルで行うことが可能になる信号・電源統合伝送技術「機器内ワンワイヤ・インターフェース技術」を開発したそうです。 モバイル機器は高性能化やディスプレイの高画質化が進み、データ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く