近くの図書館を登録するとAmazonのページで 本が図書館に置いてあるかや貸出状態などが分かります。 本を買う前に図書館で借りることができないかどうか、一目で分かり、 貸し出されていても「予約する」をクリックすると図書館のホームページに移動します。 毎回、図書館のホームページを検索する必要もなくなり、とても便利です。
プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - 記事掲載ポリシー - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ Copyright (C) 2020 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
図書館の利用客にふだんは読まないジャンルの本に親しんでもらおうと、中身が分からないように福袋にして貸し出すサービスが東京・品川区の図書館で始まり、人気を集めています。 このうち品川図書館の福袋には「今年は飛躍の年に!」とか「やる気スイッチオン!!」などと図書館のスタッフが考えたテーマがそれぞれの福袋につけられていて、テーマに沿って選ばれた3冊の本が入っています。福袋は、一般書の入った大人向けの43セット、絵本や児童書が入った子ども向けの40セットが用意され、それぞれ通常と同じ2週間借りることができます。 本の福袋を借りた女性は「どんな本が入っているのか子どもと一緒に袋を開けるのが楽しみです」と話していました。品川図書館の木村浩一館長は「多くの人に図書館を利用してもらうとともに、新たな本と出会うきっかけとなるよう、今後もさまざまな企画やイベントを実施していきたい」と話していました。
どうも!IT大好き〜 ノゲイラ です。 私は図書館をよく利用します。地域によっておいてある本は様々です。 目的の本がその地域の図書館にあるのか、わざわざ足を運んで探したり、図書館の端末で調べるのは非常に時間がかかります。また地域によっては端末が使いづらいこともあります。 あなたもそんな経験はないだろうか?また、この本は前に借りたかな?と忘れてしまうこともありませんか? 今回はそんなときに使えるWebサービス・アプリ・ブラウザ拡張機能6つを紹介します。 これらのサービス・アプリを使えば、本の検索が簡単にできたり、読んだ本やこれから読みたい本の管理ができるようになります。また貸出状況や予約もできるので図書館を上手に使うことができるようになります。下記の6つは全て無料で使用できます。 日本最大級の図書館検索「カーリル」 カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト 「カーリル」は全国6000以上
photo credit: Pieter Musterd via photopin cc ほぼ毎週一度は、図書館に行きます。 今のところ今年読んだ40冊のうちの30冊が図書館から借りた本。 去年も94冊中の74冊が借りた本だったので、だいたい私の読む本の4冊に3冊は図書館から借りた本という感じになります。 私が図書館をオススメする理由とそのメリットを3つご紹介します。 1. 書籍代が節約できる なんといっても一番大きいのはこれ。 読書術系の本を読むとよく「読書代は自分への投資なのだから、ケチるな」と書かれています。確かに金銭的な理由で本を読むのを躊躇すべきではないと、私も思います。 ただ、無い袖は振れないんです。ある程度使える金銭の総枠が決まっている場合は、お金による制約を気にしないために、図書館も活用すると良いと思います。 お金のことを気にしないと、自分で買っては読まないような本でも「と
先日、マイクロフィルムの資料を閲覧しようと、ある大学の図書館に行きました。 ■電話 「すみません、2002年の3月にそこの博士課程を出たものなんですが。図書館を利用したいんですけど」「はい、できます。2階カウンターに来てください。卒業生データがあるのは2003年以降ですが、もちろん2002年以前もできます」「マイクロフィルムのコピーはおいくらですか」「1枚40円です」「たっか!(笑)」「あすみません50円です」「たっか!!(笑)まあいいや、いまから行きます」 ■図書館2階カウンター 「すいません卒業生カードを作ってください。2002年3月に博士課程を出ました」「しばらくお待ち下さい。(めっちゃ待たされる)すみません、2003年より前は、学生センターのほうで卒業証明書をもらってきてください。学生センターは、この図書館を出て、道を渡って、正門から入って左の方に進むとあります。そこの1階です」「
by QQ Li 書籍検索や図書館の蔵書検索・予約ができるだけではなく、読みたい本をリスト化したり、借りた本を管理して返却期限の前日に通知してくれたり、図書館に返した本を簡単操作で読んだものリストに入れたりできるアプリが「図書館日和」です。どんな使い勝手になっているのか、実際に使って確かめてみました。 iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 図書館日和 https://itunes.apple.com/jp/app/tu-shu-guan-ri-he/id402215845 まずはアプリをインストール。 アプリを起動します。 ホーム画面はシンプルなインターフェース。「キーワードで検索」をタップして、さっそく蔵書を検索してみます。 検索欄に「GIGAZINE」と入力して検索してみると…… 「GIGAZINE 未来への暴言」という検索
リサーチページは、インターネットでの調べものや情報収集のためのページです。 「統合検索」と「ポータルサービス」の2つの機能を提供しています。 統合検索は、東京都内の公立図書館等の蔵書や、論文・雑誌記事を一度に検索するシステムです。 例えば、次のようなテーマを選択することで簡単に検索できます。 ◇都内公立図書館から探す 東京都内の公立図書館の所蔵状況を検索できます。 なお、視聴覚資料は「詳細検索画面」からご利用ください。 ◇東京関係資料を探す(東京資料サーチ) 東京関係資料を所蔵する図書館等の所蔵状況を検索できます。 ◇論文・雑誌記事を探す 国立情報学研究所、科学技術振興機構のデータベースから論文を検索できます。論文の本文を閲覧できる場合には、検索結果に表示されます。 国立国会図書館のNDL-OPACから雑誌記事も検索できます。 ◇本文・画像のあるサイトから探す 本の表紙が表示される国立情報
地域資源の情報を共有するデータベースサイト「CityData」に登録された「京都が出てくる本のデータ」が、はてなブックマークでじわじわと注目を集めています。リストアップしたのは、京都・岡崎の図書館で働く図書館司書で構成された学習グループ。小説やマンガ、ライトノベルなどに出てくる京都の位置データに加え、同グループによるオススメ度や内容紹介も記載されています。 ▽ 京都が出てくる本のデータ ▽ 京都が出てくる本のデータ | ししょまろはんラボ 「京都が出てくる本のデータ」をまとめたのは、京都の図書館司書による学習グループ「ししょまろはん」です。『鴨川ホルモー』『高瀬舟』をはじめとする小説から、『わさんぼん~和菓子屋顛末記~』『マスターキートン』『いなり、こんこん、恋いろは。』といったマンガまで、京都が登場するさまざまなジャンルの作品をまとめています。 各作品に出てくる京都の印象的なスポットは、
近田 「こんな町おこしもあるんです。」 「乾杯!」 こちら、千葉県船橋市で行われた地域の交流会。 お酒も入って楽しそうですね。 実は、ここは図書館。 駅近くの空き店舗を利用して、NPOがつくりました。 参加した人 「本の力はすごいです。 年代、超えられますよね。」 ほかにも酒屋の空きスペースなど、このNPOでは、商店街や団地など20か所で図書館を運営しています。 近田 「もともとは公立の図書館の閉館時間、閉まるのが早いなと感じて始めたものなんですけれども、今では9,000人の利用者が登録して、新たな交流の拠点にもなっているんです。」 江崎 「本の力を利用して、町に人を呼び込もう。 今、こうした新たな町おこしの挑戦を始めた地方都市があります。 町おこしと言いますと、『B級グルメ』、『ゆるキャラ』などがまず思い浮かびますが、ここは違うんです。 本の力、読書の魅力で、どうや
大英図書館(The British Library)は100万点以上の画像をFlickr Commons上に公開した(こちら)。誰もが無料で利用できる。この画像を素材として自由に利用できるのだ。 17世紀、18世紀、19世紀に発行された本の中の画像が今回の公開対象で、これらの本はマイクロソフトによってデジタル化されている。地図やイラスト、風景画、壁画などの画像が多い。スクロールしていくと明治維新前後の日本を描いたイラスト出会ったので、それを掲載している書籍の画像集を見てみた(こちら)。以下はその一部。 書籍のタイトルなどは次の通り。英国人にとって人跡未踏のニッポンの風俗などをイラストで紹介した、1885年発行の本である。各イラストは高解像度でスキャンされているので、フル画面でもきれいに見ることができるものが多い。 Title: "Unbeaten Tracks in Japan ... N
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く