タグ

windowsに関するstealthinuのブックマーク (564)

  • GitHub - ipponshimeji/MAPE

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ipponshimeji/MAPE
    stealthinu
    stealthinu 2024/11/08
    認証Proxy対応していないアプリで起こるいろんなトラブルを回避するためのツール
  • Windows11で更新日時を維持したままファイルサーバーのファイルをコピーする方法 | 株式会社アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ(AIBS)

    Windows11でファイルサーバー上のファイルをコピー&ペーストすると、ファイルの更新日時がペーストした時間に変わってしまう場合があります。 ファイルサーバー上のファイルをコピーして、別のフォルダーにペーストすると・・・ 更新日時がペーストした日時に変わってしまう。 弊社の環境の場合、Windows10では元の更新日時が保持されたままコピーできていました。 翻訳業務ではファイルの更新日時はとても重要な情報なため、これはかなりの問題です。 コピーではなくカット&ペーストであれば更新日時は保持されますが、コピーが必要な場合も多いので根的な解決方法にはなりません。 調べてみるとこれはWindows11の更新プログラム(KB5039212)の影響のようです。この更新プログラムをアンインストールすれば問題は解決するようですが、使用しているWindows11では、単体のKB5039212はインスト

    stealthinu
    stealthinu 2024/11/06
    NASからのファイルコピーで更新日時が変わってしまう問題。「ローカルインターネット」としてサーバを登録すればいいとのこと。しかしどうなんだこれは。
  • FMV Q&A - [Windows 11] BitLocker ドライブ暗号化を有効 / 無効にする方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン

    BitLocker ドライブ暗号化は、Windows 11 Proで利用できる機能です。 デバイスの暗号化 / BitLocker ドライブ暗号化について、詳しくは次のQ&Aをご覧ください。 デバイスの暗号化 / BitLocker ドライブ暗号化について教えてください。 BitLocker ドライブ暗号化の回復キーは、有効にするたびに変更されます。 例えば、BitLocker ドライブ暗号化を有効にした後に無効にし、もう一度有効にすると、1度目に有効したときの回復キーは使えません。 もう一度、回復キーを取得する必要があります。 管理者のアカウントでサインインしてください。 アカウントが一つしかない場合は、管理者のアカウントです。

    stealthinu
    stealthinu 2024/10/24
    BitLockerの解除の仕方。BitLockerはWindowsのアップデートとかで動かなくなってそこでハマったときにあまりにも心臓に悪いので無効にする。
  • WSL2 Docker Desktop 環境でDockerデーモンが存在しないエラー Cannot connect to the Docker daemon at unix:///var/run/docker.sock - Qiita

    WSL2 Docker Desktop 環境でDockerデーモンが存在しないエラー Cannot connect to the Docker daemon at unix:///var/run/docker.sockLaravelDockerDockerforwindowsWSL2

    WSL2 Docker Desktop 環境でDockerデーモンが存在しないエラー Cannot connect to the Docker daemon at unix:///var/run/docker.sock - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2024/10/18
    WindowsのDocker Desktopを使ってて、WSL2上で動かしてるdockerがうまく動かなくなった件、これだった。いつの間にかWSL integrationが外れてた。アップデートタイミングで?わからん。
  • SourceTreeが起動しなかった時の対処法のメモ - Qiita

    ※ 2016年の自分の記事を移転しました。 Windows10で発生。何度も起動しようとしても立ち上がる気配が無かったので調査し、対処できたのでその時のメモ。 解決方法 %Appdata%\local\Atlassian\にあるSourceTreeと書かれているフォルダで、ファイル名が長い方を削除することで解決しました。 調査手順 とりあえず、以下の方法を確認しました。 SourcesTreeの再インストール イベントビューワを見て調査 SourceTreeの再インストール 現象は再現し、解決されなかった。 イベントビューアーを見て調査 困ったときや調査をするとき、誰かに助けてもらうときは確認しておいたほうがいいですね。 イベントビューアーを起動 イベントビューアー(ローカル) > Windowsログ > Application を表示。 以下2点のエラーログが気になりました。 障害が発生

    SourceTreeが起動しなかった時の対処法のメモ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2024/08/21
    SourceTree久しぶりに起動しようとしたら起動できなかったのこれで解決した。しかしなんでなん??
  • New Recovery Tool to help with CrowdStrike issue impacting Windows endpoints | Microsoft Community Hub

    New Recovery Tool to help with CrowdStrike issue impacting Windows endpoints The Microsoft Recovery Tool was updated 7/22/2024 as version 3.1. While fundamentally there are no functional changes to the tool, for the Recover from WinPE option, we have expanded the logging, reattempt logic, and error handling. For the Recover from safe mode for USB delivery, we’ve added in better user awareness cues

    New Recovery Tool to help with CrowdStrike issue impacting Windows endpoints | Microsoft Community Hub
    stealthinu
    stealthinu 2024/07/23
    USBからSafe mode起動するためのリカバリツール。例のCroudStrike問題の対処用。
  • 【19日詳細】世界各地でシステム障害 空港など影響 国内でも | NHK

    19日午後1時40分ごろ、成田空港を拠点とするLCC=格安航空会社、ジェットスター・ジャパンの国内線の搭乗手続きのシステムが使えなくなるトラブルが起き、午後5時現在、国内線のあわせて20便の欠航が決まったということです。 会社では世界的に発生している大規模な障害の影響とみて原因を調べるとともに復旧作業を進めています。 また日航空によりますと、19日午後2時すぎからホームページやアプリ上で航空券の予約など一部のサービスが利用できなくなっているということです。 利用できなくなっているのは、ホームページやアプリ上での国際線の予約や購入、それに予約の取り消しなどのサービスのほかマイルを交換して購入する航空券については国内線、国際線ともに予約や購入、予約の取り消しなどのサービスが利用できないということです。 会社によりますと、今回のシステムの不具合が、世界的に発生している大規模な障害と関連している

    【19日詳細】世界各地でシステム障害 空港など影響 国内でも | NHK
    stealthinu
    stealthinu 2024/07/20
    これCloudStrikeとMS365とが別々に起きた障害の合せ技なの?
  • OneDriveが“勝手に同期”仕様変更に相次ぐ懸念「メチャクチャに」翻弄されるユーザーも…実際に検証してみた | オタク総研

    OneDriveが“勝手に同期”仕様変更に相次ぐ懸念「メチャクチャに」翻弄されるユーザーも…実際に検証してみた

    OneDriveが“勝手に同期”仕様変更に相次ぐ懸念「メチャクチャに」翻弄されるユーザーも…実際に検証してみた | オタク総研
    stealthinu
    stealthinu 2024/07/16
    OneDrive使ってるとOutlookですごくトラブルが発生するのでOutlookのデータだけバックアップしないようにして対処してるのだが他の人達ではこの問題おきないのだろうか…?
  • PCの右上にFPS、GPU、CPUが表示された時の消し方。Alt+Rじゃない? | ナポリタン寿司のPC日記

    この記事では、いきなりパソコンの右上に「FPS N/A GPU 〇%、CPU 〇%、遅延」という数字が表示されて邪魔な時の対処法を書きます。 恐らく「NVIDIAアプリ(旧:GeForce Experience)」の「統計情報(パフォーマンスオーバーレイ)」です。もしそうだとしたらALT+Rを押すことでオンオフ切り替えられます。 僕がWindows11で作業している時、いつの間にかパソコン画面右上に「FPS N/A GPU 〇%、CPU 〇%、遅延」とかいう訳の分からない白色の文字が表示されていることに気づきました。 常に最前面で表示されて他のソフトやウィンドウの邪魔です。マウスで触っても実体はないかのように移動も削除もできません。 「なんだこれ?」と思って調べてみると、どうやら「NVIDIAアプリ(旧:GeForce Experience)」の統計情報オーバーレイということが分かりました

    PCの右上にFPS、GPU、CPUが表示された時の消し方。Alt+Rじゃない? | ナポリタン寿司のPC日記
    stealthinu
    stealthinu 2024/04/23
    ctrl+alt+rしても反応しなかったのはこれにalt+r横取りされてるせいだった
  • CapsLockキーを超便利なキーに変更する方法 (Windows)

    パソコンのキーボードで最も忌み嫌われているキーとは? そう、『CapsLockキー』です。 このCapsLockキーと人類との戦いは長きに渡り、ネット上では既に先人たちによって様々な対策が練られてきました。 単純に無効化するCtrlキーを割り当てる半角/全角キーを割り当てるEnterキーを割り当てるしかし敢えて言いましょう。どれもヌルいと。 CapsLockキーを無効化する? なんてもったいない! 僕は今回、このCapsLockキーを超便利なキーに変更し、この戦いに終止符を打ちたいと考えています。例えばこんな感じに。 単体で押したときはEnterキーとして働くW/A/S/Dとの組み合わせで矢印キーとして働く他の文字や修飾キーとの組み合わせで、好きなアプリやフォルダを開くそして一度設定してしまえば、その設定は他のマシンでも使える! この記事の内容を実践すれば、あなたはきっとCapsLockキ

    CapsLockキーを超便利なキーに変更する方法 (Windows)
    stealthinu
    stealthinu 2024/04/16
    今までCapsLockをCtrlにしてたけど、この方法使ってCapsLock使ったときだけemacs互換キーにするようにしてみる。ちょっと試した感じ結構よさそうかも。
  • 【Word(ワード)】行間が開きすぎたのを直す方法【游明朝】

    はじめまして!ヤマダパソコンスクールの「うらら先生」です。 今回はワードの便利技をお届けしますね。 ワードで使われる標準フォントはWord2016から、[游明朝](ゆうみんちょう)に変わりました。以前からワードを使っていた方にはおなじみの[MS 明朝]と、どこか使い勝手が違うと感じませんか? 最近ワードを使い始めたあなたも、フォントサイズを大きくすると、急に行間が大きく開いてしまって困っていませんか? さっそく解決しましょう! ここでは游明朝フォントで文書を作成しましたが、フォントサイズを12ポイントにしただけで2行分くらいの間隔が開いてしまいました。 (実は、標準の10.5ポイントから1段階上げた11ポイントでも、この現象は起きています。) これは、既定の状態では表示されていない「グリッド線」という「行の目安になるライン」に合わせて文字が配置されることが原因です。 そして、使うフォント

    stealthinu
    stealthinu 2024/02/12
    Wordで変に行間が空くの「段落」の設定で「ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」がついてるとこうなる模様。
  • Windows環境でTF2.5.0用にCUDA11.0Update1を入れたら `dlerror: cusolver64_11.dll not found` になる

    Windows環境でTF2.5.0用にCUDA11.0Update1を入れたら `dlerror: cusolver64_11.dll not found` になる

    Windows環境でTF2.5.0用にCUDA11.0Update1を入れたら `dlerror: cusolver64_11.dll not found` になる
    stealthinu
    stealthinu 2024/01/25
    Windows環境で動くCUDA使ったアプリで「cublas64_11.dll」が無い!と言われてどうしたもんかと思って、こちらみてcublas64_12.dll→cublas64_11.dllに名前変えてコピーしたところ解決した。
  • WSLg Configuration Options for Debugging

    [system-distro-env] ; ;enable weston-debug for live debug view message ;weston-debug -l to see available scopes WESTON_DEBUG_PROTOCOL=true ; ;enable performance timeline WESTON_LOG_SCOPES=timeline ; ;enable Xwayland debug WESTON_LOG_SCOPES=xwm-wm-x11 ; ;configure idle timeout ;default is 300 seconds WESTON_IDLE_TIME=300 ; ;rdp-backend debug level ;level 0 to 5 WESTON_RDP_DEBUG_LEVEL=5 ; ;rdprail-s

    WSLg Configuration Options for Debugging
    stealthinu
    stealthinu 2024/01/10
    WSL2からXを使えるWSLgのオプション設定について。LIBGL_ALWAYS_SOFTWARE=1 でGPUのハードウェアアクセラレーションを切れる。
  • Pythonライブラリ (超解像|画質向上):DiffBIR|KIYO

    1.緒言 低画質の画像を高画質に変える技術である”超解像”として「DiffBIR」を紹介します。結論として、GPUでの実装まではできなかったため、CPUで時間かけても良い人向けとなります。 1-1.DiffBIRの概要 下図の通り、ぼやけた画像を鮮明にしたりできます。他の技術との優位性比較をしており、見たところ高性能のように見えます。 (a) Visual comparison of blind image super-resolution (BSR) methods on real-world low-quality images.(b) Visual comparison of blind face restoration (BFR) methods on real-world low-quality face images.1-2.DiffBIRのアーキテクチャ DiffBIRのアー

    Pythonライブラリ (超解像|画質向上):DiffBIR|KIYO
    stealthinu
    stealthinu 2024/01/09
    Windows環境だとtritonが素直に入らないため、huggingfaceのとこからwhlを直接指定して入れるとはいるらしい。
  • Pythonを実行しようとしたらMicrosoftStoreに飛ばされた件 - Qiita

    対象読者 PowerShellでPythonを実行したらMicrosoftStoreに飛ばされるようになった人 PowerShellでPythonスクリプトを実行しても何も起らなくなった人 パスは設定済みで元々Pythonが実行できていた人 環境 Windows10 Home Anaconda3 結論 原因は不明ですが下記パスが参照されていると思われます。環境変数の順位を変更するなどしましょう。 Windows 10 May 2019 Update が原因のようです(@Miyukiumooさんありがとうございます) https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1188376.html 経緯 Pythonが実行できない いつも通りPowerShellでPythonスクリプトを実行しようと思ったら、何も起こらず処理が返ってきた。

    Pythonを実行しようとしたらMicrosoftStoreに飛ばされた件 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2024/01/08
    マイクロソフトStoreで3.9入れてたのやめて3.11を本家ので入れたのだけど3.9アンインストールしても3.11を使ってくれなかった。リンクがWindowsAppsにあるためアンインストールしてもStoreを開いてしまう。
  • Copilot Studioを使ってみた。注意点と実際にかかるお金の話など|shi3z

    Copilot StudioはMicrosoft 365 E5というお高いパッケージに入らないとプレビュー版すら使えないらしい。 仕方ないので会社で入りましたよ。会社に所属してるのは3人だけど、E5だと25人分のアカウントがついてくる。 しかし!!! 金さえ払えば使えるというほどイージーなものではなかったので皆さんにお伝えします。ちなみにE5に入っただけで月額45000円(1800円x25で)になりました(ただし七日間の試用期間中にキャンセルすれば無料に)。 まずMicrosoft365で企業アカウントを作り、会社のメンバー的な人に個人アカウントを発行します(この時点でかなりハードルが高い)。 そしてCopilot Studioのページからリンクに飛べば、企業の個人アカウントでログインできた。やったぜ! しかしログインしても、様子がおかしい。 なんかフローチャートが出てきて、フローチャート

    Copilot Studioを使ってみた。注意点と実際にかかるお金の話など|shi3z
    stealthinu
    stealthinu 2023/11/17
    こうやって人柱になってくれてありがたい… まだごりごりpreviewという感じ。
  • ユーザー名とパスワードが正しいのにNASが利用不能に、NTLM認証廃止の波紋

    Microsoft(マイクロソフト)は2023年10月11日、Windowsで「NTLM(NT LAN Manager)認証」を廃止する方針を明らかにした。理由は、NTLM認証がセキュリティー面の問題を抱えているためだ。パスワード長が短い場合、短時間で破られてしまうという。Windowsでは現在、NTLM認証よりもセキュアな「Kerberos認証」が主に使われており、マイクロソフトはユーザーに対してNTLM認証からKerberos認証への移行を推奨している。 もっともKerberos認証にはドメインへの参加が必要なため、Active Directory(AD)環境でしか使えない。企業がワークグループを利用している場合、いまだにNTLM認証が使われている。 現実には、中小企業を中心にワークグループを利用しているケースはまだ多い。Windowsシステムの構築を数多く手掛ける大塚商会の渡邉輝樹

    ユーザー名とパスワードが正しいのにNASが利用不能に、NTLM認証廃止の波紋
    stealthinu
    stealthinu 2023/11/13
    まじで?日本の中小企業だとADなんて使ってなくてその辺のNASとワークグループで使ってるところのほうがほとんどじゃないの?すげえ困るのだが。
  • C++(Visual Studio)でUTF-8を扱うための試行錯誤のメモ - Qiita

    目的 Visual Studio(Windows)を使ってC++のコンソールアプリケーションを開発する際、 ソースファイルの文字コード 出力するときの文字コード プログラム内で扱うデータの文字コード 全てをUTF-8で扱うための試行錯誤をまとめてみることにします。 2022/01/16 : 記事の公開当初は、ISO C++ 20 標準 (/std:c++20)(u8string)を使う予定でした。 しかし、検証した結果、ISO C++ 20 標準 (/std:c++20)は使わずにISO C++ 17 標準 (/std:c++17)を使う事にしました。 なぜならば、mbrtoc8(char -> char8_t) および c8rtomb(char8_t -> char)が実装されていないからです。 環境 Microsoft Visual Studio Community 2022 (3)

    C++(Visual Studio)でUTF-8を扱うための試行錯誤のメモ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2023/01/30
    Visual StudioでデフォルトをUTF-8とLFにしたかったのだがsource/repos/.editorconfigに設定するとよいらしい。
  • Form view designer is not working in Visual Studio 2019 with C# .NET Core 3.1

    Ask questions, find answers and collaborate at work with Stack Overflow for Teams. Explore Teams Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives

    Form view designer is not working in Visual Studio 2019 with C# .NET Core 3.1
    stealthinu
    stealthinu 2023/01/18
    Visual Studioでソースの表示は出来るのにデザイナーの画面が出なくなった場合に確認すべきこと。フォームのソースファイル内にもう一つclass書いてあるとダメ。なんか間違って書いててこうなってハマった。
  • Pythonディストリビューション使い分けのポイントを考えてみよう(Windows編)

    Pythonディストリビューション使い分けのポイントを考えてみよう(Windows編):Python環境構築入門(3/3 ページ) Microsoft Storeを使用する Pythonをインストールしていない状況で、あるいはインストールしたが実行ファイルを環境変数PATHに追加していない状況で、コマンドプロンプトなどで「python」と入力すると、(%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\WindowsAppsフォルダにあるpython.exeが実行されて)Microsoft Storeアプリが開かれる。ここからPythonをインストールすることも可能だ。ただし、Microsoft Storeアプリなのでファイルシステムやレジストリの扱いが一般のWindowsアプリとは異なることから、python.orgからインストールするPythonとは異なる振る舞

    Pythonディストリビューション使い分けのポイントを考えてみよう(Windows編)
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/22
    Windowsのストアで入れたPythonのバージョンを切り替える方法。設定->アプリ->アプリの詳細設定->アプリ実行エイリアス