タグ

科学に関するsueのブックマーク (18)

  • 「事業仕分け」後に想定される最悪のシナリオ:ポスドクを含めた全ての若手研究者がリストラされ、後継者がゼロになった「科学先進国ニッポン」は終焉を迎える - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【研究 - 全般】 タイムリーに過ぎる「事業仕分け」:ニッポンが科学先進国の地位から転げ落ちる日はさらに早まるのか 「提言」という名前の対策(もどき)とやらの向こうに待ち受ける「正論」 政治家からも有権者からも厄介者扱いされるアカデミアとポスドクたち:ノーベル賞受賞者が4人出ても流れは変わらないし、ハードランディングは避けられない - 当blog 某所でこの件に関する議論が沸騰しているところなのですが、その中で「今後は研究者の大リストラが始まるのではないか」という声が挙がっています。理由は至極簡単で、仕分け対象リストの中に ▽国立大学法人運営費交付金▽グローバルCOEプログラム▽科学技術振興調整費(革新的技術推進費、先端融合領域イノベーション創出拠点の形成)▽同(若手

    sue
    sue 2010/01/12
    科学研究予算にムダがないと言わないし、何かしら削減は必要だろう。しかしそこで人件費を切るのは愚の骨頂。
  • [読売社説] 予算編成作業 科学・文化を衰退させるな(12月6日付・読売社説) - 新聞社説アーカイブ

    sue
    sue 2009/12/30
    読売社説。
  • 続く激震12/ある対話 科学への投資は無駄金? - がくの飛耳長目録

    「なんか、科学者のいっていることすっきりしないんだよな〜。科学は大事だってことはわかるけれど。だって、皆が困っている時に、自分たちのところだけは、削るなって、言ってるように聞こえる。痛みは皆で分かち合うというのがやっぱりほんとだと思うけど」 「それに、偉そうに聞こえてしまう。俺たちは頭がいい。だからお金よこせってーーエゴ」 「そうだね、だから無駄は徹底して削らなければならないね〜。でも、誰一人、高い給料を欲しいなんて言ってないね(このデフレの世の中、皆と同じように給料が減って行く事は覚悟している)。ポスドクの人なんか、収入が少なくて、30半ば過ぎても結婚も出来ない人がたくさんいる。そういう人でさえ、首を切られることになる。科学研究費をどこかで操作をして、自分の懐に入れてしまう悪い科学者が時々でるけれど、それは皆、許せない。そのような人は、発覚すればこの世界では生きて行けない。瞬時に放逐され

    続く激震12/ある対話 科学への投資は無駄金? - がくの飛耳長目録
    sue
    sue 2009/12/30
    木村学さんのエントリ。
  • 「温暖化は捏造」論争が過熱:メール流出で | WIRED VISION

    前の記事 Chrome OS:戦略変更の進言 命がけの「竜巻追跡」、研究者の体験レポート(動画) 次の記事 「温暖化は捏造」論争が過熱:メール流出で 2009年11月30日 Kim Zetter Image:NASA 地球温暖化問題の研究をめぐって、ネットで議論が噴出している。イギリスにある有名な気候研究センターの電子メールサーバーにハッカーが侵入し、地球温暖化の研究に関する大量の電子メールを盗み、ネットに公開したのだ。 地球温暖化に関する懐疑派たちは、公開された電子メールの一部に飛びつき、地球温暖化の理論に合うように研究者が共謀してデータをゆがめた証拠だとしている。これに対して研究者側は、問題の電子メールは文脈を無視して解釈されており、科学者が包み隠しなく議論していたものに過ぎないとしている。 ハッキングされた英イースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU)は、英国の主要な気候研究

    sue
    sue 2009/12/01
    「わざと誤解して批判」する懐疑派にはそろそろ飽きた。もう少しまともな議論プリーズ。
  • 「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を中継して - yuyarinの日記

    はじめに 2009年11月25日(水),東京大学 郷キャンパス 理学部1号館 小柴ホールで開催された「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者 による事業仕分けに対する緊急声 明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を Ustream で中継しました. この会見は当日午前に発表されたものでしたが,事業仕分け同様にネット上でも非常に高い関心を集めていて,是非見たいので中継してくれという声が寄せられました.その声に後押しされて配信の企画を決意しました. ちなみに私はこの大学で工学を学ぶ修士の学生です. 経緯 当初は個人的な Ustream での中継を予定しておりました.しかしネットワークに不安があったので理学系の担当者の方にネットワークの使用の許可をお願いしたのですが,学術的目的以外には許可できないと拒否されました.また,理学部側で配信を予定していたので一度は諦めました. しかしこれまでの事業仕分けのネッ

    「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を中継して - yuyarinの日記
    sue
    sue 2009/11/26
    中継ありがとうございました!
  • 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 「1クリックで連続写真」が遊べるiPhoneアプリ『QuadCamera』 解雇に逆襲:4000台のサーバー破壊を企てたファニー・メイのIT技術者 次の記事 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー 2009年1月30日 Priya Ganapati 6人のノーベル物理学賞受賞者を輩出し、高い評価を得ていたベル研究所は、2008年8月、基礎物理学研究を打ち切るという決定によって、その輝かしい一章を終えた。 ベル研究所は現在、ネットワーク、高速電子技術、ワイヤレス、ナノテクノロジー、ソフトウェアなど、親会社の仏Alcatel-Lucent社がより早く投資の見返りを得られそうな分野に重点的に取り組んでいる。 [ベル研究所はもともと、米Bell System社(AT&T社の前身)の研究開発部門として設立され、1925年に当時のAT&T社長ウォルター・グリフォードが独立事業として

    sue
    sue 2009/02/02
    ベル研が基礎物理学研究を止める話:こういうところから衰退が始まる、という気がする。
  • 太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

    太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。 太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり問題にならないそうです。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。 一体、これによって地球にどのような影響がもたらされるのでしょうか?地球への影響は以下の通り。 DailyTech - Sun M

    太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
    sue
    sue 2008/09/20
    ノーチェックだった。で、10年黒点がゼロとか3個とかが続いたら大異変も起こるとは思うが、一年黒点無しな時期が続いても大したことはないだろ。あと、Svensmarkってどうも胡散臭く思えてしまうわけだが。
  • 【魚拓】環境・自然・科学 北海道新聞

    sue
    sue 2007/10/15
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/54094.php

  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

  • 「模擬火星基地で100日間生活」レポート | WIRED VISION

    「模擬火星基地で100日間生活」レポート 2007年8月24日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Loretta Whitesides 2007年08月24日 人里離れた場所の火星基地を模した環境に9人の科学者と技術者を送り込み、100日間隔離したらどうなるだろう? これこそまさに、宇宙科学の専門家グループが確かめようとしたことだ。 北極圏に位置するカナダのデボン島のホートンクレーター近くに、住居を建設(人類が実際に火星に行った場合に滞在することになる基地と、同じ大きさと形をしている)。実験に参加したクルーがここに居住した。 このシミュレーションは、惑星探査プロジェクトに必要なものを探る実験プロジェクトの1つで、火星に見立てた条件の下、他の人間がいない、過酷で閉鎖された環境の中で生活し、科学研究に従事するクルーに何が起こるかを調べることを目的としている(クルーが

    sue
    sue 2007/08/24
    面白すぎ。しかし、こうでもしないと自立した生活が送れない、というのは困りもの>科学者・技術者
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000077-jij-soci

  • http://www.asahi.com/science/update/0807/TKY200708070282.html

    sue
    sue 2007/08/10
    巨大な彗星を核にしたガス惑星だと思っても計算は合わないのだろーか。
  • ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記

    年輪から過去を探る--年輪年代学入門。地球温暖化の重要な根拠となっている学問のひとつ。途中で誰かひとりでも社会保険庁クオリティで研究していたら(そういう噂が立っただけでも)学問全体が一気に崩壊して最初から全部やり直しになりそうなほどの、針の穴を通すような精密さと地味さ【お呼びでないのはおれカネゴン】。 この研究で重要な標準年輪曲線について、手元の新書「科学はこうして古代を解き明かす」(1996)では「アメリカではヒッコリーマツを使って8200年前までの、ドイツではナラ材で約1300年前までの暦年標準パターンが作られている」とあるが、Wikipediaでは「完全な標準年輪曲線としては、ドイツ南部地方(マイン川・ライン川流域)のリバーオークについて約10000年前まで、米国南西部(カリフォルニア州ホワイトマウンテン)のブリストルコーン松(イガゴヨウ)について約8500年前まで遡れるものが作成さ

    ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記
    sue
    sue 2007/06/27
    おっと、おれかねさんのところで年輪話。ドイツの標準年輪曲線が1万年越えてたのは不明にして知らず、勉強不足を痛感。
  • かたつむりは電子図書館の夢をみるか - 論文を読むのに金がかかる件

    ネタ元:http://d.hatena.ne.jp/drillhands/20070623/1182614189 コメント欄・ブクマコメントをあわせてみることで面白さn倍増。 草の根オープンアクセス? しかし大学院生にもあまり知られてないとは当に知名度低いのなオープンアクセス運動・・・ コメント欄でもブクマコメントでも言われているが、論文閲覧に金がかかることと知識の囲い込みによる大学の権威づけとは直接的には関係ない。 確かに昔の学者は知識の囲い込みによって権威を保ってた面もあるんだろうが、それは大学の授業で金を取ることのコンテクストだろう。 論文出版については、昔は手紙などでやりとりしていた学者同士の情報交換が、研究者の数の増加やら成果の増加やらでおっつかなくなって、出版技術の進歩ともあいまって間に商業出版を挟んで行われるようになった・・・っていうような感じではなかったかと思う*1。 だ

    かたつむりは電子図書館の夢をみるか - 論文を読むのに金がかかる件
    sue
    sue 2007/06/26
    というわけで、がんばれHUSCUP(某H大学)という話。
  • ほにゃにゃか。 - 絶叫機械

    「ゼロ年代の想像力」(SFマガジン)が話題の宇野常寛さん率いる「第二次惑星委員会」のサブ・カルチャー総合誌『『PLANETS VOL.3』が発売されました。 http://www.geocities.jp/wakusei2nd/p3.html(「タコシェ」「千石空房」にて発売中) 私はここで「マンガ図像学序論」を書きはじめています。気になる方は、是非購読を。えーと……ごめんなさい、いまはid:orangestar:20070607から揶揄トラックバックをもらったので、たいへんへこんでいます。変えられないものを変えられる勇気を。いや、むしろひとつのことをやり遂げる冷静さを。しまった、神がいない。 参照 神は妄想である―宗教との決別 作者: リチャード・ドーキンス,垂水雄二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/05/25メディア: 単行購入: 14人 クリック: 257回この商品を

    ほにゃにゃか。 - 絶叫機械
    sue
    sue 2007/06/26
  • 「宇宙最大の謎は女性」--S・ホーキング教授が講演

    カリフォルニア州オークランド発--科学の発達により、宇宙の起源に関する疑問への答えがまもなく提示されるだろう。高名な理論物理学者のStephen Hawkingが、米国時間10日夜に当地で行われた講演のなかでそう語った。 「長い間ゆっくりとしたスピードで進んできた宇宙の拡大が、再びペースをあげていることに対して、われわれには優れた観察結果がない」(Hawking)。同氏はこの日、オークランドのParamount Theaterに詰めかけた聴衆を前に、「宇宙の起源(Origin of the Universe)」と題した講演を行った。 「宇宙の未来--つまり、膨張は自然の法則なのだろうか、それともいずれは再び収縮に向かうのだろうか、といった事柄--については、はっきりとしたことはわからない」(Hawking) 同氏は聴衆に対して、宇宙論が活発に研究されているおかげで、これらの問題に対する答え

    「宇宙最大の謎は女性」--S・ホーキング教授が講演
    sue
    sue 2005/11/17
    もう63歳と知ってびっくり。衰弱していると書かれているが、まだまだ元気!
  • 星が好きな人のための新着情報

    ★ 再帰新星M31N 2008-12aの新星爆発について 12月14日の話題の件。1年ぶり17回目。 1年ぶり17回目の新星爆発を起こしたM31の再帰新星 - アストロアーツ Ia型超新星爆発を起こしたならそれはそれで…なんですが、相当経ってからでしょうね。 ★ 準惑星ケレスの内部に有機物が大量に貯蔵されている? 水がある準惑星「ケレス」、有機物に富む可能性–内部に多量に貯蔵か - UchuBiz 「Ceresは地球に次いで、水が豊富な天体」というのにちょっとひっかかりが。「地球の次」で「太陽系で2番目」という意味ではない、というならわかります。 関連情報のこちらの記事では「内部太陽系では地球に次いで最も水が豊富(the most water-rich body in the inner solar system after Earth)」 New evidence of organic

    星が好きな人のための新着情報
    sue
    sue 2005/10/19
    楯座に新星発見
  • 1