タグ

scienceに関するsueのブックマーク (8)

  • 火山版レントゲン:宇宙線使い内部の様子撮影に成功 東大 - 毎日jp(毎日新聞)

    ミュー粒子で撮影された硫黄岳内部の写真。火口の深さ約150メートルの領域付近にマグマがたまっている。赤いほど密度が高く、青いほど密度が低い=東京大地震研究所提供 超新星の爆発などで生じた宇宙線ミュー粒子を使い、火山内部のマグマやガスの様子を撮影することに、東京大地震研究所の田中宏幸特任助教(高エネルギー地球科学)の研究チームが成功した。火山版レントゲン写真といえ、火山の中を直接観測する世界初の技術という。研究チームは「ミューオグラフィー」と名付け、噴火のメカニズム解明や噴火予知につながるものと期待している。 ミュー粒子は、宇宙線が地球の大気と衝突する際に発生。上空や地平線などあらゆる方向から地上に降り注いでいる。研究チームは、ミュー粒子が、X線など他の粒子が通過できないキロ単位の岩石を透過し、その密度が高いほど透過しにくくなる性質に注目。持ち運び可能な観測装置を開発し、鹿児島県三島村、薩摩

    sue
    sue 2009/07/05
    この発想は他の種類の観測に応用できるんじゃないか。ホーガン「星を継ぐもの」に出てきたトライマグニスコープを思い出した。あれはニュートリノだけど。
  • 「火星に水があった」――NASA火星探査プロジェクトが確認

    NASAの火星探査プロジェクトであるPhoenix Marsが、火星の北極地表で「水」の存在を確認した。NASAジェット推進研究所とともに同プロジェクトに携わっているアリゾナ大学が6月19日、明らかにした。 6月15日にPhoenixが掘削し撮影した「穴」を今回、再撮影したところ、元の場所にあったサイコロ大の明るい物体が消えていることが判明。Phoenixプロジェクトの主任研究員であるアリゾナ大学ピーター・スミス氏は「氷に間違いない。2、3日で完全に消えてしまったということは、それが氷であるという完全な証拠だ。塩ではこうはならない」と説明している。

    「火星に水があった」――NASA火星探査プロジェクトが確認
    sue
    sue 2009/06/17
    とりあえずチェック、というか思い出しておく。多少のフォローアップする必要はあり。
  • 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 「1クリックで連続写真」が遊べるiPhoneアプリ『QuadCamera』 解雇に逆襲:4000台のサーバー破壊を企てたファニー・メイのIT技術者 次の記事 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー 2009年1月30日 Priya Ganapati 6人のノーベル物理学賞受賞者を輩出し、高い評価を得ていたベル研究所は、2008年8月、基礎物理学研究を打ち切るという決定によって、その輝かしい一章を終えた。 ベル研究所は現在、ネットワーク、高速電子技術、ワイヤレス、ナノテクノロジー、ソフトウェアなど、親会社の仏Alcatel-Lucent社がより早く投資の見返りを得られそうな分野に重点的に取り組んでいる。 [ベル研究所はもともと、米Bell System社(AT&T社の前身)の研究開発部門として設立され、1925年に当時のAT&T社長ウォルター・グリフォードが独立事業として

    sue
    sue 2009/02/02
    ベル研が基礎物理学研究を止める話:こういうところから衰退が始まる、という気がする。
  • 太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

    太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。 太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり問題にならないそうです。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。 一体、これによって地球にどのような影響がもたらされるのでしょうか?地球への影響は以下の通り。 DailyTech - Sun M

    太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
    sue
    sue 2008/09/20
    ノーチェックだった。で、10年黒点がゼロとか3個とかが続いたら大異変も起こるとは思うが、一年黒点無しな時期が続いても大したことはないだろ。あと、Svensmarkってどうも胡散臭く思えてしまうわけだが。
  • Samurai Graph : Screenshots

    sue
    sue 2007/11/18
    使えそうな2Dグラフソフト。日付データとかも扱える。国産。
  • 神村的日常-Kamimura's spill of thought.: IPCC WG1 AR4 Report - 「IPCC 第4次評価報告書政策決定者向け要約」を読んでみよう

    2007/06/29 IPCC WG1 AR4 Report - 「IPCC 第4次評価報告書政策決定者向け要約」を読んでみよう 暫らく、環境問題から意識を外していたら、ちょっとおかしなことになっているみたいですね。  そう思ったきっかけは以下の投稿。 「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」の大反響から考える:(第2回)「正統」が「異端」になる(別窓) 引っ掛かる部分を引用してみましょう。 ”「地球が温暖化しても海水面はあまり上がらない」 ”地球温暖化の研究というのは膨大なデータと計算が必要なので、世界の国がお金を出し合って国連にIPCCという研究機関を作り、そこで一括して研究しています。そこが発表している温暖化の影響は、「北極の氷が融けてもアルキメデスの原理があるから海水面には関係がない」、「南極の氷は温暖化すると増える」、「今後30年間の海水面の上昇は10センチぐらい(10メートルでは

    sue
    sue 2007/11/08
    『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』を書いた武田某が大勘違いをしている、東洋経済online記事へのツッコミ。冷静なコメントが素晴らしい。こういう「先生」たちにはとっとと隠居して頂きたい。
  • 国立極地研究所

    404 File not found. お探しのページは見つかりません。 国立極地研究所のホームページは、 2023年4月にリニューアルいたしました。 お手数ですがトップページよりご覧下さい。

    国立極地研究所
    sue
    sue 2007/06/28
    仕事ツール
  • 「宇宙最大の謎は女性」--S・ホーキング教授が講演

    カリフォルニア州オークランド発--科学の発達により、宇宙の起源に関する疑問への答えがまもなく提示されるだろう。高名な理論物理学者のStephen Hawkingが、米国時間10日夜に当地で行われた講演のなかでそう語った。 「長い間ゆっくりとしたスピードで進んできた宇宙の拡大が、再びペースをあげていることに対して、われわれには優れた観察結果がない」(Hawking)。同氏はこの日、オークランドのParamount Theaterに詰めかけた聴衆を前に、「宇宙の起源(Origin of the Universe)」と題した講演を行った。 「宇宙の未来--つまり、膨張は自然の法則なのだろうか、それともいずれは再び収縮に向かうのだろうか、といった事柄--については、はっきりとしたことはわからない」(Hawking) 同氏は聴衆に対して、宇宙論が活発に研究されているおかげで、これらの問題に対する答え

    「宇宙最大の謎は女性」--S・ホーキング教授が講演
    sue
    sue 2005/11/17
    もう63歳と知ってびっくり。衰弱していると書かれているが、まだまだ元気!
  • 1