タグ

politicsに関するsuzuki107のブックマーク (85)

  • どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記

    「年金制度なんて絶対もたない」「オレが 65歳になった時には間違いなく破綻してる」とか言う人がたくさんいます。 でも、「生活保護制度なんて絶対もたない」「間違いなく破綻する」と言う人にはあまり会いません。 いったいなぜ? 中には、「年金なんて払わなくても、老後にお金に困れば生活保護を受ければいい」と言う人までいて驚かされます。 もしかして「年金制度は破綻するが、生活保護制度は決して破綻しない」と思ってたりする? どっちかいうと、年金よりは生活保護制度の方が先に破綻しそうだけど。だって・・・ その1)官僚の視点 官僚、すなわち公務員は共済年金という年金制度の中でも最も強固な年金制度に加入してます。 これは、彼らが全員(一階部分の)国民年金の加入者でもあるってことです。 では彼らの家族に「生活保護をもらえないと困る人」がたくさんいると思いますか? よく考えてみて下さい。 厚生労働省の官僚は、予

    どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記
  • Jewelry from the Shadows: photo project by Emilio Jiménez

    suzuki107
    suzuki107 2011/05/16
    旧ソプロバガンダポスター
  • 甘えの構造

    震災から1ヶ月が経過した。あの日から世界が、見える風景がガラっと変わってしまったように感じることがある。 しかし、実際には、ほとんどのことは変わっていない。特に、日経済が抱える構造的な課題は、3月10日から何ひとつ変わっていない。 そして、それらの構造的な課題を克服するために必要なすべての施策について、「いやだ」と反対を続ける日人のメンタリティも変わっていない。 毎年40兆円しか収入がないのに90兆円も使い続けたら辻褄が合わないことは小学生でも分かることだが、収入を増やそうと増税を提案しても、「財務省の陰謀」「先に削るべき無駄があるはずだ」と反対する人たちが多くいる。 収入が増えないなら支出を減らすしかないのだが、もっとも大きな支出である年金を減らすために受給開始年齢を引き上げようとしても、高齢者が反対する。 次に大きな支出である医療費について、保険料を上げるか、自己負担を増やそうとし

    甘えの構造
    suzuki107
    suzuki107 2011/04/13
    「結局、国民全員がいやいや駄々をこね続けるので、今は文句を言えない子供たちに負担を押し付けることになる。」さて次に切り捨てられるのは?
  • DJ HIROKING OFFICIAL WEBSITE is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • 民主閣僚ら「在日からの献金禁止、見直すべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主閣僚ら「在日からの献金禁止、見直すべき」 1 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 15:14:27.13 ID:Znbub7St0● ?PLT 前原誠司前外相が政治資金規正法で禁じられた外国人からの政治献金を受領した責任を取って辞任したことをめぐり、閣僚 から8日午前の閣議後の記者会見で、禁止条項の見直しを検討 すべきだとの声が相次いだ。 江田五月法相は「(献金を)広く浅くいただくときに、在日(外国人)かどうか尋ねるのは現実的ではない。何かいい方法はないか」と提起。 野田佳彦財務相も「この問題にスポットライトを当て、よく議論した方がいい」と述べた。 政治資金の調達に当たり、与野党ともネット献金など個人献金を重視している。 ただ、外国人かどうか全てを確認するのは難しく、財務相は在日韓国人から受領した 前外相のケースを踏まえ、「日名の場合はなかなか分かりに

    民主閣僚ら「在日からの献金禁止、見直すべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suzuki107
    suzuki107 2011/03/09
    やれやれだぜ
  • 【速報】東京都知事選挙に出馬表明の小池晃氏(共産党)、改正青少年保護育成条例廃止を確約【非実在】

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】東京都知事選挙に出馬表明の小池晃氏(共産党)、改正青少年保護育成条例廃止を確約【非実在】」 1 名無しさん@涙目です。 :2011/03/01(火) 13:52:20.13 ID:9vutXF530 ?PLT(18101) ポイント特典 03/01 13:30~14:30(予定) 東京都知事選予定候補 小池晃氏記者会見 主催:自由報道協会(仮) 3月24日に告示される東京都知事選挙。 その選挙に立候補を予定している前参議院議員の小池晃氏の記者会見を「自由報道協会(仮)」主催で行ないます。 放送はニコニコ動画のアカウントがなくてもご覧いただけます。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv41835185 名無しさん@涙目です。 :2011/03/01(火) 13:53:19.69 ID:DaIGzyQg0

    suzuki107
    suzuki107 2011/03/01
    今更赤旗ってのもなぁ…
  • 毎日「何故尖閣映像を公表しようと思ったのですか?」 一色氏「と言うかマスコミなどのお仕事なのでは」 マスコミ「ぐぬぬ」

    ■編集元:ニュース速報板より「毎日「何故尖閣映像を公表しようと思ったのですか?」一色氏「と言うかマスコミなどのお仕事なのでは」」 1 テッピー(関西地方) :2011/02/22(火) 09:10:40.35 ID:IeCK4joW0 ?PLT(18001) ポイント特典 情報デモクラシー2011:尖閣映像流出の真意は 一色元海上保安官にインタビュー Q 尖閣諸島沖の中国漁船衝突映像を公表しようと思ったのはなぜですか。 A あまり偉そうに言う立場ではないですが、こういうことはマスコミ、もしくは政治家のお仕事ではないでしょうか。 (公表を)誰もやらない。目の前に「モノ」がある。結局は自分でやるしかないなと。 隠す意味のない映像です。あれを見て考えてほしいと思った。 しかし、(ユーチューブに)出たとたん「秘密だから漏えいするのは悪い」という質と 違った方向に論点がどんどんずれ

  • 都知事選:石原氏出馬の方向 4選へ側近調整 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事(78)が都知事選(4月10日投開票)に4選を目指して出馬する方向で、側近が調整を始めたことが分かった。今期限りの引退が既定路線だったが、昨年春からは進退に関しては明言を避けてきた。国政の混迷と築地市場移転問題など懸案を抱える都政の現状や、自民、公明などからの続投を求める意見を踏まえ、最終的に決断するとみられる。 石原氏は過去3回の都知事選にいずれも圧勝し、候補者を選定中の民主や、出馬を検討中の他陣営が動向を注視している。知事与党の自民、公明に加え経済界などからも出馬を求める声が多い。 石原知事は自民党の参院議員を経て衆院議員を8期務め、環境庁長官や運輸相を歴任。95年に「ほとんどの政治家は卑しい保身のためにしか働いていない」と議員辞職した。 99年、「東京から日を変える」をキャッチフレーズに都知事に初当選。07年に「最後のご奉公」と訴えて3選を果たしたが、自身が主

    suzuki107
    suzuki107 2011/02/18
    老醜晒す前に…
  • 【さらば北方領土】 ロシア「もう日本と領土交渉しねーから」

    ■編集元:ニュース速報板より「【さらば北方領土】 ロシア「もう日と領土交渉しねーから」」 1 はのちゃん(西日) :2011/02/17(木) 22:11:33.60 ID:gIsNX0X60 日と領土交渉せず=ロシア 【モスクワ時事】インタファクス通信は17日、ロシア外務省のルカシェビッチ情報局長が、 日とのいかなる領土交渉も行わないと表明したと伝えた。 (2011/02/17-21:59) イッセンマン(dion軍) :2011/02/17(木) 22:14:53.44 ID:anuxSeXw0 選挙活動を日でするな、国内でやれ 33 デンちゃん(栃木県) :2011/02/17(木) 22:15:55.22 ID:rVaRLh400 とりあえず北方領土返せ 39 MOWくん(長野県) :2011/02/17(木) 22:16:24.97 ID:1H2Xl+

    suzuki107
    suzuki107 2011/02/18
    ちょ、待てよっ
  • GDP抜かれても中国援助、継続方針  外務省 「中国は途上国」

    ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】 日 GDP抜かれても中国援助、継続方針  外務省 「中国は途上国」」 1 影の軍団ρ ★ :2011/02/15(火) 08:59:41 ID:???0 中国が国内総生産(GDP)の規模で日を追い抜いたことを受け、 「日から中国への政府開発援助(ODA)は不要だ」との声が政府内外で高まりそうだ。 ただ、日中関係を重視する外務省は「中国の環境対策や両国の交流が進めば 日の国益にかなう」と主張し、当面は対中ODAを継続したい方針だ。  日中国支援は一九七九年の大平正芳元首相の訪中を機に始まった。 二〇〇九年度までの援助総額は約三兆六千四百十二億円。 このうち約九割は途上国に低利、長期の資金を貸し付ける円借款の形で行われ、 中国は資金を鉄道や発電所などの建設に充ててきた。 日政府は中国援助の大部分を占めた円借款については

  • 時事ドットコム:「イスラエルとの平和条約破棄」=新政権主導へ意欲−エジプト・ムスリム同胞団

    「イスラエルとの平和条約破棄」=新政権主導へ意欲−エジプト・ムスリム同胞団 「イスラエルとの平和条約破棄」=新政権主導へ意欲−エジプト・ムスリム同胞団 【カイロ時事】エジプト最大のイスラム原理主義勢力、ムスリム同胞団の最高幹部の一人でカイロ大学教授のラシャド・バイユーミ氏は2日までに、ムバラク大統領退陣後の政権で主導権を握ることに強い意欲を示し、エジプトが1979年にイスラエルと締結した平和条約を破棄するほか、米国の援助拒否、シャリア(イスラム法)導入など、政策の抜的修正を目指す意向を表明した。バイユーミ氏は同胞団内で最高指導者に次ぐ幹部3人の1人。時事通信のインタビューに対し、同胞団の一致した見解として明らかにした。  欧米諸国は親米ムバラク政権の退陣後のイスラム勢力台頭を懸念しており、バイユーミ氏の発言は欧米側を一層警戒させる材料になりそうだ。  同氏は「最高憲法裁判所長官と協議し、

  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
  • エジプト革命 歴史が今変わる:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • エジプトのネット完全遮断:その詳細 | WIRED VISION

    前の記事 「新年メールで自爆」した、自爆テロ未遂犯人 エジプトのネット完全遮断:その詳細 2011年1月29日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Ryan Singel カイロで28日に撮影。Muhammed Abu Zaid/AP Photo。画像は別の英文記事から エジプトでは1月27日(米国時間)、最大手のインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)各社がネットワークを遮断した。これにより、エジプトでホストされているウェブサイトへのアクセスや、エジプト国内でのメールや『Twitter』、『Facebook』の利用は不可能となっている。またムバラク大統領政権は、携帯電話網の遮断も命じた。その中には、英Vodafone社が管理するネットワークも含まれている。 Arbor Network社のデータを、許可を得て掲載。世界のインターネット・トラフィックに関す

  • アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記

    あちこちで大変なことが起こりつつあると感じます。すごいことが起ってる。 まずは現在進行形のエジプト。ここのところ連日、数万人規模の反政府デモが起き、警察隊が催涙弾などで鎮圧にかかっています。デモ隊は30年近い独裁体制をひいてきたムバラク大統領(なんと82歳!)の退陣を求めてます。 大変なことが起っている、というのは、このデモの背景に、インターネット、そしてネット上のサービスであるツイッターとフェースブックが大きな役割を果たしているからです。 大規模デモはツイッターやフェースブックを通じて呼びかけられたもので、真偽のほどはわからないけど、エジプトでは現在インターネットへの接続が停止されたとの噂も流れています。 このエジプトの反政府デモに刺激を与えたのが、先日起ったチュニジアでの政変です。ここでも20数年独裁を続けてきたベンアリ前大統領(74)が実際に亡命に追い込まれました。この時の反政府デモ

    アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記
  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
  • 菅直人総理「国家公務員人件費2割削減する」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

    ■編集元:ニュース速報板より「菅直人総理「国家公務員人件費2割削減する」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」 1 めばえちゃん(東京都) :2011/01/25(火) 11:37:17.17 ID:zwkmLKYD0 ?PLT(18000) ポイント特典 菅直人総理は24日召集された第177通常国会で施政方針演説を行い、行政刷新を一段と強化・ 徹底することを表明した。 菅総理は「もういいだろうという甘えは許されない。一円の無駄も見逃さない姿勢で、 事業仕分けを深化させる」と表明。 また「公務員制度改革や国家公務員の人件費2割削減、天下りや無駄の温床となってきた 独立行政法人や公益法人の改革にも取り組む」と改めて、実効をあげるため努力する姿勢を明らかにした。 国民の間では、公務員制度改革や人件費への切り込みの弱さに公約通り実現できるのかどうか、 疑問の声もあがり

    suzuki107
    suzuki107 2011/01/25
    信頼の信頼の無さ。
  • 鳩山前総理「内閣改造の時、私に相談が一言もなかった。許せない」

    菅直人首相と鳩山由紀夫前首相の関係がかつてないほど険悪になっている。今回の内閣改造・党役員人事で、首相が鳩山氏に事前に一切相談しなかったことに加え、首相時代の鳩山氏を「平成の脱税王」と面罵した与謝野馨元財務相を入閣させたからだ。 引用元2chスレ→ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295506343/ 菅直人首相と鳩山由紀夫前首相の関係がかつてないほど険悪になっている。今回の内閣改造・党役員人事で、首相が鳩山氏に事前に一切相談しなかったことに加え、首相時代の鳩山氏を「平成の脱税王」と面罵した与謝野馨元財務相を入閣させたからだ。 「挙党態勢と言うが、自分の仲間だけで決めてしまう。枝野幸男幹事長は昨夏の参院選で負けたのに、その責任を忘れているのか。理解できない人事だ」。鳩山氏は16日、訪問中のインドで記者団に対し一連の人事を酷評した。 鳩山氏の怒

    鳩山前総理「内閣改造の時、私に相談が一言もなかった。許せない」
    suzuki107
    suzuki107 2011/01/20
    ちょっとだまってろ、な?
  • 都知事選:東国原氏、出馬の意向固める - 毎日jp(毎日新聞)

    宮崎県の東国原英夫知事(53)が、来春予定の東京都知事選に立候補する意向を固めた。東国原氏は来年1月に宮崎県知事の任期満了を迎え、1期限りでの退任を表明。今後については明らかにしていなかった。既に周辺には「東京は日で最大の地方だ」と語るなど、都知事として地方分権などに取り組む意欲を見せている。 関係者が26日、明らかにした。東国原氏は9月の不出馬表明の際、家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)対策を巡り国と対立した経緯を踏まえ「知事の限界。このままでは地方はじり貧だ」と吐露。先月16日の会見では、退任後の政治活動について「参院選と衆院選、大都市圏の知事選は当然視野に入ってくる」と初めて都知事選出馬の可能性に触れた。その後の毎日新聞などの取材にも「ど真ん中で暴れたい」などと話していた。 政治家としての転身の意欲は以前から強く、自民党総裁の座を求めた09年6月の国政転身騒動などの際には「国の形を

    suzuki107
    suzuki107 2010/12/27
    ・・・
  • 駐露大使更迭:私はロシアに詳しくない…首相、怒り爆発 - 毎日jp(毎日新聞)

    関係者の証言をまとめると、政府が河野雅治駐ロシア大使(62)を事実上更迭する背景には、在ロシア大使館側から発信された情報を信じ、ロシアに対して事前に北方領土訪問の中止を求めるなどメッセージを発信できなかった官邸側の強い不信感があるようだ。 メドベージェフ大統領が9月下旬に北方領土を「近く訪問する」と明言、10月下旬に訪問の観測記事が頻繁に流されて以降も、外務省は首相官邸に「訪問はない」と報告し続けた。菅直人首相は、周辺に「当に行かないのか」と繰り返し確認したが、返ってきたのは「大使館からの情報では『訪問はない』ということです」との答えばかりだった。 だが、大統領は11月1日、北方領土・国後島への訪問に踏み切った。一時帰国を命じられ、同月3日午前に帰国した河野大使は、同日夕、外務省の佐々江賢一郎事務次官、小寺次郎欧州局長らとともに首相公邸に呼び出された。菅首相や仙谷由人官房長官が事情聴取を