タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

oshietegooに関するsyuu1228のブックマーク (2)

  • 親と喧嘩して謝ったけれど

    中2女子です。昨日親と喧嘩しました。理由は私が一番得意な教科で悪い点数をとり、約束したクラスで10番以内に入れそうも無く約束を破ってしまったからです。ですが、他も悪いだろうと決めつけられさんざん罵られたので私も逆ギレしてしまい、お母さんに散々怒鳴りました。 「もうテストの時に勉強しろとか言わないで。やる気が無くなるから。私はお母さんのために勉強してないの。自分のためにしてるの。だからほっておいて!うるさい!」と… もちろんお母さんも「そんなこというならお弁当は明日から自分で作って。ピアノもやめて。保護者会とかも出ないしお金も出さないから」と。 なので今朝は自分でお弁当作りました。朝、謝ろうかなと思いましたが行く前にまた喧嘩してしまいいえませんでした。 その後学校で頭を冷やし、帰ったら絶対謝ろう!と思い、帰ってからお母さんが仕事から帰ってくるまでお手伝いをし部屋を綺麗にして待ってました。その

    親と喧嘩して謝ったけれど
    syuu1228
    syuu1228 2015/04/24
    毒親案件:親と喧嘩して謝ったけれど #oshietegoo @oshiete_gooさんから
  • 雨の日に送電線鉄塔から音が出るのはなぜですか。

    はじめまして >アークホーンの先端とかから放電することはないんでしょうか。 雷害対策として、設置していますので、汚損によって放電することはありません。 アーキングホーンの碍子連長とホーン間隔の例↓ http://www.jeea.or.jp/course/contents/04108/ 碍子に興味があるようなので、参考資料です。 (一番下の「さらに詳しい情報」→テクニカルデーターバンク) http://www.ngk.co.jp/product/insulator/transmit/ … この中の「懸垂がいし:がいし汚損地区別適用区分一覧」 (汚損地区とは、海岸からの距離や工場地帯有無などでA~Dに分類されている) http://www.ngk.co.jp/tdb/012/index.html 上記で公称電圧と、汚損区分等を考慮し一連あたりの碍子個数が決定される。 なお、差絶縁(雷害などで

    雨の日に送電線鉄塔から音が出るのはなぜですか。
    syuu1228
    syuu1228 2014/08/11
    雨の日に送電線鉄塔から音が出るのはなぜですか。 #oshietegoo @oshiete_gooさんから
  • 1