タグ

bestに関するt-w-oのブックマーク (6)

  • 店舗小売業に問う-ネットへの対抗策は果たして、「テクノロジー」か? | ダイナ・サーチ石塚しのぶのブログ

    アマゾンを筆頭にした「ネット通販」が幅を利かせるにつれ、店舗がショールーム化するという「ショールーミング(Showrooming)」という言葉が米ビジネス界では頻繁に聞かれるようになった。顧客が店舗をショールームとして利用する、つまり、店舗に行っても商品を見たり触ったりするだけで購入はせず、代わりにネットに行って購入することを指す言葉だ。 そう思っていたら、今度は、ジオ・フェンシング(Geofencing)なんていう新語が飛び出した。「ジオ」は「ジオグラフィー(地理/地形)」の「ジオ」、「フェンシング」はスポーツのフェンシングではなく、「フェンス(囲い)」の意らしい。 意味合い的には、店舗小売業者が顧客のロケーション情報(地理情報)を利用して、店の周りにバーチャルのフェンスを築き、客寄せを図ることを指す。具体的には、店の近辺にいる顧客のスマホに販促情報を送り、集客を図るというものらしい。

  • 2011年のunkarまとめ - へぼいいいわけ

    あけましておめでとうございます。2011年のunkarを振り返ってみました。 お暇ならこちらもどうぞ 2010年のunkarまとめ unkar開設2周年のまとめ unkar.jp開設(おおよそ)1周年のまとめ アクセス解析 Google Analyticsを利用しています。 総合 2010年と比較すると以下のようになりました。 項目2011年2010年変化率 訪問数277,036,539203,001,14036%UP ページビュー数438,115,202293,965,98449%UP 訪問数、ページビュー数共に、そこそこ増加しているようです。 グラフを見ると気がつくと思いますが、東日大震災の日は極端に訪問数が減っています。 あの地震により極端に広い範囲が停電などの事態に見舞われていたことがなんとなく分かります。 ちなみに訪問数は2011年03月21日に記録した「1,058,453」が

    2011年のunkarまとめ - へぼいいいわけ
  • SEO Pricing: 600+ Agencies Share Costs of Services & Pricing Models

    Products Moz Pro Your all-in-one suite of SEO essentials. Moz Local Raise your local SEO visibility with complete local SEO management. STAT SERP tracking and analytics for enterprise SEO experts. Moz API Power your SEO with our index of over 44 trillion links. Compare SEO Products See which Moz SEO solution best meets your business needs. Moz Data Power your SEO strategy & AI models with custom d

    SEO Pricing: 600+ Agencies Share Costs of Services & Pricing Models
    t-w-o
    t-w-o 2012/01/10
    英語記事。一人でSEOを提供している人は、2-5社しか取引しないのがボリュームゾーン。
  • 1分で感動☆ 「明日から仕事イヤだな〜」と思ったら読んでください

    西原理恵子さんの話 カンボジアの首都プノンペン。 ここの郊外には、フィリピンの「スモーキーマウンテン」と同じものがある。 スモーキーマウンテンというのは、あらゆる種類のごみが一緒くたに捨てられている場所のこと。 生ゴミだろうがプラスチックだろうがアスベストのような有害物質だろうが、一緒くたにぶちまけられ、うずたかく積み上げられ、山のようになっている。 「スモーキーマウンテン」という名前の由来は、文字通り、その山から煙が立ち上がっているからなの。 ごみから発生するメタンガスで自然発火して、あちこちから煙が上がっている「煙の山」。 だから、通称でそう呼ばれている。 そんなゴミの山の中から、リサイクルするペットボトルと鉄をより分けて集める仕事をしている女の子に聞いてみる。 一日中働いて、いくらになるの? 「5000リキエル」 日円にして200円だと、その子は言った。 もくもくと立ち上る有毒の煙

    t-w-o
    t-w-o 2011/12/25
    複雑な状況なので、比較で考えるのは難しいけども。
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • 月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] DECOLOG(デコログ)というケータイ・ブログサービスをご存知ですか?TechWave読者には初めて耳にする方も多いかも?DECOLOGは月間ページビューが60億、10代後半から20代前半の女の子に圧倒的に支持されるケータイ・ブログサービスです。モバイルページビューは、ミクシィやモバゲー、Yahoo!モバイルに次ぐ規模。そんなDECOLOGを運営するミツバチ・ワークスの代表取締役で、TSUTAYAオンラインの立ち上げメンバーでもあった光山一樹さんにお話を伺ってきました。今回の取材はとっても新鮮でした。一言で表現しようとすると、どうしても便利な「ギャル」って言葉になってしまうけれど、実際のブロガーはそれくらいの年齢層の普通の女の子。そんな彼女たちのお話を聞いていたら、ある意味外国より異文化かもなんて思っちゃいました。新規ブロガー登録が数件だったサービス開始当初から、月間

    月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    t-w-o
    t-w-o 2010/10/06
    これは面白い!全く知らなかった。まだまだ知らない大人気サービスがあるんだろうなあ。ネットの海は広大だわ。
  • 1