
先日ニュースで取り上げられネットでも話題になった『謎の装置』をご存知でしょうか? 「ボタンを連打」 セルフ式スタンドで不正 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00357637.html セルフ式のガソリンスタンドは、セルフと言っても資格を持った人が制御盤の前にいて危険がないかを目視して許可ボタンを押さないと給油ができない仕組みになっています。 ニュースに出てきたスタンドは、それを省略するためにタッチパネルを自動で押す装置を自作。消防法違反で立入検査を受けました。 スタンドの店員が自作した装置は2種類。 棒が振り子のように動いてディスプレイを押すタイプと、箱から棒が出てきてディスプレイを押すタイプです。 もちろん不正は駄目ですが、装置自体の事を考えると小型化したり静音化したりとバージョンアップしているのは単純にすごいと思い
キングジム『デジタル耳せん』はノイズキャンセリング技術を用いて周りの雑音、騒音をカットしながらも人の声はしっかり聞こえる画期的なガジェットです。 ●騒音の例 ・電車のモーター音 ・オフィス内のキーボードを叩く音、空調音 こういった騒音って自分が集中したいときに結構気になってしまいますし、音量も割と大きかったりします。というわけでこれらを実際どのぐらいカットしてくれるのか試してみました。 東京駅までの電車内でも試してみたが、割と音の大きい電車の走行音は気にならないぐらい小さくなりました。意外と聞こえてしまう“ヒソヒソ声”やイヤホンの小さな音漏れはほとんど聞こえなくなりましたが、車内アナウンスはちゃんと聞こえてかつこもった感じはありませんでした。 東京駅構内は多くの人が行き来しているので歩く音だけでもずいぶん大きいです(ドタバタ、通路の上を通過する車両のゴーッという音など)。そのため、駅員のア
うっかりさんに朗報、家の鍵でも財布でも自転車でも小さいタイルをつけるだけでトラッキングができるiOSアプリ -Tile
体重が90kgを超えてかなり重量級になってきたので「Fitbit」をはじめてみる――「Fitbit One」と2週間過ごした結果を報告【レポート】 2013年04月29日15:55 posted by せう カテゴリ周辺機器レビュー・ハウツー list Fitbit Oneと2週間 3月15日から日本国内で販売が開始されたワイヤレス活動量計「fitbit」ですが、体重が90kgを超えた私はこのfitbitを使い、効果のほどを確かめながら使い方などのレビューを行っていきます。 前回は、国内向けに発売された2種類のモデル「Fitbit One」と「Fitbit Zip」の紹介と、パソコンとの接続方法などを紹介しました。 今回はこのFitbitを利用し始めて約2週間(14日)経過した時点で、体重が減ったかどうかをご報告したいと思います。 ■アクティビティはメールで通知してくれます! やったぜ!1
「あなたの鞄、ゴチャついてない?」 僕はゴチャついてます。いや、正確にはゴチャついてました。 持ち歩くガジェットが多い上に僕が今使っている鞄(リュック)は細かいポケットが少ないので、取りあえず中に放り込んでガチャガチャと音をさせながら移動していました。 このままではガジェットのためにも良くないだろうと思い、カバンの中身を整理するのにいいツールは無いかと探していたらいいの見つけました!その名は「GRID-IT」! 縦横に無数に張りめぐされたゴムバンドを使いガジェットを固定するという面白いアイデアのグッズです。 機能的な上に、見た目もカッコイイという優れ物で、こいつがやってきてから僕の鞄事情は激変。 メチャメチャオススメなのでどんなものか記事で紹介いたします。 それでは始めはブロガーの宿命、開封の儀から。 こちらがGRID-ITのパッケージです。 え!ナニコレ!?もうガジェット入ってるやん!ど
写真はすべてiPhoneのみで撮影します、@sayobsです。ウェブをブラウジングしている時に見つけた「olloclip 3-IN-ONE フォトレンズ」を購入しました。 色々な場所に出かけて写真を撮ってきましたのでアップしますね。 olloclip 3-IN-ONE フォトレンズ このレンズの素敵なのはマクロ・広角・魚眼レンズがオールインワンで入ってる事です。少し残念のはiPhoneのカバーがつけたまま使えないのに毎回写真撮る時はバンバーを外しています。 魚眼 うちの猫です。 吉祥寺のとある道 夜のスカイツリー ベンツ マクロ マクロはかなりカメラを近づけて撮らないといけません。 お花。その1 お花。その2 お花。その3 広角 夜のスカイツリー。その1 夜のスカイツリー。その2 とある自転車屋さん どうですか?素人の僕でも結構綺麗に写真撮れてると思います。沢山
米国で20万台以上売れている電子メモパッド Boogie Board(ブギーボード)、キングジムからも販売開始!2010.09.04 18:005,504 ギズでも何度か取り上げている米国で20万台以上売れている電子メモパッド Boogie Board(ブギーボード)。先日、日本では岡谷エレクトロニクスから発売というニュースもありました。 今度は、テプラやポメラなどでもおなじみの、キングジムからも発売されることになりましたよー。 ブギーボードは、感圧式の液晶画面を使っていて、スタイラスや指先でパネルに描画・表示させることができます。子どもの頃に遊んだ「せんせい」のハイテク版みたいな感じですね。驚くのは、消去時以外には一切電力を消費しないということ。凄いですねー。 キングジムから発売されることで、これから日本で見かける機会もさらに多くなりそうですね。気になる値段は標準価格4980円。発売日は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く