タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

catsに関するt10471のブックマーク (1)

  • Scalaの関数型ライブラリCats触ってみた - フジーコの日記

    年末年始にScalaの関数型ライブラリCats触ってみたので、Catsについて社内の大新年勉強会で発表した。 資料 speakerdeck.com 参考文献 番 — Scala with Cats - Underscore Scala関数型デザイン&プログラミング―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド 所感 category(圏)が名前の由来になっているだけあって、参考文献には圏論に沿った説明が記述されていた。理解するのが難しかった。ただ、その後改めてカラーコップ(Scalazの)を読むと、PARTIIIの10章「モノイド」、11章「モナド」、12章「アプリカティブファンクとトラバーサブルファンクタ」の章の理解が深まった。 CatsのEvalモナドが個人的には興味深かった。特にEvalモナドによるスタックセーフな遅延演算をサポートにより、スタックオーバーフローを

    Scalaの関数型ライブラリCats触ってみた - フジーコの日記
  • 1