安倍「環境PR」83億円のドンブリ勘定 (日刊ゲンダイ) http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/1050.html 投稿者 尾張マン 日時 2007 年 6 月 23 日 10:31:38: YdVVrdzAJeHXM http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000014-gen-ent 大臣のお出迎えのエレベーター係に日当1万5000円――やらせタウンミーティングではベラボーな税金の無駄遣いがあったが、安倍政権も同じようなことをやっていた。 クールビズなどの環境キャンペーン費83億円がまるでドンブリ勘定で、税金の垂れ流しだったのである。 この時期、安倍首相が登場するのは選挙目当てじゃないか、と批判されている環境キャンペーン。昭恵夫人と「電球を取り換えよう」という新聞広告、クールビズ奨励の地下鉄大ポス
歴史は繰り返す.一度目は悲劇として,二度目は喜劇として. ―カール・マルクス― 貪欲なユダヤ人のために,日本人の血の一滴も流させてはならぬ! by exod-US 一昨日(2015年9月19日)日本国平和憲法は死んだ.それはいわゆる大東亜戦争において流された三百五十万の戦没者と一千万アジア民衆の血によって贖われた何ものにも代え難い聖なる章典である.殺したのは独裁者志望の安倍晋三.その祖父はA級戦犯として吊るし首になるところを皮一枚で逃れた引き換えにCIAの協力者となった第56, 57代首相岸信介.日本をエバの国,韓国をアダムの国とする邪宗宣布の公然活動とともにテロ行為をも含む隠然たる活動を日本全土で繰り広げた統一教会の庇護者でもある.中国との揉めごとという撒き餌に誘われてうかうかと国際金融資本・諜報謀略機関の仕込んだ中東戦争の仕掛けに釣られてゆくさまは石油禁輸から日米開戦までの仕組まれた戦
光子母子殺害事件の弁護団に対する懲戒請求を出す、という運動があって(なんだかいわゆる「プロ市民」みたいですね)、これに対して多数の弁護士が中止を求めるアピールをしたり、いろいろな所で論評がされていますね。僕は、こういう形で世間の人々が納得するとか納得しないとかいう理由で弁護活動や裁判が左右されるのは嫌だなぁと思います。まあ、今でも「社会的な影響」を加味した判決というのはあるようだし、世間を完全に無視せよとまでは言いませんけど。 法曹界は一般人の感覚とか常識とかから乖離している、みたいなことがよく言われているようですが、しかし僕が実現してほしいのは「法の下の平等」であって「世間の前の平等」ではないですね。
僕は2ちゃんねるが嫌いです。 もともと嫌いだったのですが、 「日本国憲法変えると死刑だから」共産党、涼宮ハルヒを政治宣伝に利用か というスレたてられてから大嫌いになりました。 まず、スレタイが捏造だし、落ち着いて見れば「スレタイは嘘だ」と分かりそうなのに 前後関係を確かめもせずに叩きまくるし、 突撃してくるやつが多すぎて炎上したし。(おかげでブログ削除直前に追い込まれた) なぜこんなことになるかというと、「匿名掲示板」だからですね。 匿名だから、一切責任をとらなくていいから、事実をたしかめもせずに攻撃する。 本当は、「人を攻撃する」っていうのはすっごく恐い事なんだ。 とっても勇気のいることのはずなんだ。 人を攻撃する、ということは反撃されるリスクを負う、ってことなんだし。 それを負わなくてよくなったら、人はどうしようもなく残忍になる。 すきなだけ攻撃してあとはしらんぷりしていればいいんだか
【光市・母子惨殺】 「生き返らすために死姦」など発言の弁護士らに、ネットでの懲戒請求相次ぐ→弁護士508人が中止を求め緊急アピール 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/19(火) 17:55:49 ID:???0 山口県光市の母子殺害事件で殺人罪などに問われた当時18歳の元少年(26)の弁護人に対する、インターネットを利用した懲戒請求が相次いでいることが分かり、有志の弁護士508人が19日、「被告が弁護を受ける権利を否定する言動に抗議し、直ちに中止を求める」との緊急アピールを発表した。請求は計数百件に上るという。 アピールなどによると、ネット上に「意図的に裁判を遅らせている」などとして懲戒を求める書面のフォームが出回り、これを使った請求が各弁護人の所属弁護士会に届いている。 アピールの呼び掛け人の1人、前田裕司弁護士は「基本的人権
「うちの子に掃除させるな」「トラブル相手を転校させろ」 親の理不尽な要求や抗議に学校苦慮 1 名前: 公務員(千葉県) 投稿日:2007/06/18(月) 09:56:30 ID:pcM+/8kY0 ?BRZ 子供の通う学校に理不尽な要求や抗議を行う親に、全国の公立小中学校や教育委員会が苦慮している実態が、読売新聞の調査で明らかになった。 調査に応じた67の主要都市の教委のうち、40教委がこうした親の実例を把握し、18教委はクレームに対応するための専門職員の配置や教員研修といった対策を実施していた。政府の教育再生会議も第2次報告で、専門家チームを設ける必要性を指摘しており、親のクレーム対処が教育現場の大きな課題となっている。 (中略) 具体例の中では、「自宅で掃除をさせていないから、学校でもさせないでほしい」「(子供同士で小さなトラブルになった)相手の子を転校させるか、登校させないようにし
新年度に入ってからのサービス切り捨てについて「郵政民営化とサービス切り捨て」と言う記事を書いたのであるが、最近それらに対して苦情を言うお客さんが多くて困っている。一昨年の国会で郵政民営化法案が審議されている過程、あるいは9・11総選挙の過程で散々民営化したら庶民向けのサービス・地方のサービスが低下することを郵政部内は特定局長会から全逓(現JPU)・全郵政まで含めて声を枯らして主張してきた。だが国民の三分一強は小泉自公政権を支持して郵政民営化を選んだ。実際には総得票数の過半数は野党支持の票であり、棄権という形での消極的反対も含めて国民の三分の二は郵政民営化に反対であった。小選挙区制のからくりで自公両党の議席が圧倒的多数を占めたのであるが、この件については今日は書かない。 私の勤務する局の所在地は過疎化が進んでいる田舎町である。85年の電電公社民営化によるNTTの発足によって営業所が無くなり、
百年前と同様、日本は国内の情報統制にだけ病的に熱心であり、国外へのメディア戦略は全く幼児のごとき痴呆である。そして安倍晋三周辺の「情報戦」はその典型である。百年前の例→ http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20061130#1164826590 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20051206#1133810677 以下メモする。 安倍晋三を擁護し、国内の情報操作のために働く、国賊な人々 安倍晋三周辺は国内への情報統制には浅薄なりに熱心だ。 258 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/05/30(水) 21:16:33 iazzusog NHKすごいな。「強行採決」って言葉、使わなかったよ。 党首討論では、小沢が相手の立場をただしている(つまり自分の立場を言ってない)所を使い、安倍が「我々は国民の側に立って」と言うところを(中味に
その他2ちゃんねるに出ていたいろいろ。 支持率 不支持率 調査期間 朝日新聞 30%(-6%) 49%(+7%) 6月2~3日 読売新聞 32.9%(-16.7%) 53.7%(+16.9%) 6月5~7日 共同通信 35.8%(-11.8%) 48.7%(+10.5%) 6月1~2日 日本テレビ 40.0%(-7.8%) 46.4%(+13.1%) 6月1~3日 フジテレビ 32.3%(-7.6%) 49.2%(+13.8%) 6月2~3日 +産経新聞 テレビ朝日 33.5%(-11.6%) 45.3%(+10.1%) 6月2~3日 支持率 不支持率 調査期間 朝日新聞 36%(-8%) 42%(+6%) 5月26~27日 毎日新聞 32%(-11%) 44%(+11%) 5月26
第62回 「年金」が参院選最大の争点となることの代償 政治アナリスト 花岡 信昭氏 2007年6月7日 公的年金の納付記録5000万件の未処理問題が、参院選の最大の争点として位置づけられることになった。確かに由々しき問題で、これによって安倍内閣の支持率急落という事態も招いた。だが、国民投票法の成立で憲法改正が現実の政治課題となり、とりわけ9条にからむ集団的自衛権の見直しが年内にも行われようとしているとき、この実態はあまりに寂しくはないか。 年金の未処理5000万件は民主党が追及してきた問題で、実は2月中旬に明らかにされていた。それが、社会保険庁改革法案の衆院採決を前に政治テーマとして急浮上した。その背景に改革法案を葬ろうとする何らかの政治的意図が働いたと見る向きは永田町に少なくない。 安倍内閣の支持率急落は5月28日付の日経、毎日両紙からスタートした。松岡利勝農水相の自殺が28日
「年金記録問題…その責任は『菅直人厚生大臣(当時)』」…自民党の主張 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/05/31(木) 22:46:58 ID:???0 年金記録問題に揺れる自民党。 その自民党が政策パンフレットを作成した。 タイトルは「あなたの年金が消えたわけではありません!!」 1ページ目には「大丈夫」を強調する文言が並び、懸念を払拭しようとする姿が窺える。 そして2ページ目。 そこには「なぜ、このような事態になったのでしょうか…その責任は!」と赤文字で大きく書かれ、「基礎年金番号設計導入時の大臣は…」とした後に 「基礎年金番号導入の閣議決定→※菅直人厚生大臣」 「切り替え業務開始→※菅直人厚生大臣」 「基礎年金番号実施関連省令改正→※菅直人厚生大臣」 「※現在、民主党の代表代行です!」と民主・菅直人氏の名前を3度も挙げて批判している
前回の後藤和智さんのインタビュー の続きです。 安原 そういえば、「生活世界の崩壊」によって、警察の「現場力」がなくなった、聞き込みが効かなくなったみたいなこと書いてらした社会学者の方がいましたよね。一応証拠物件、以下。 宮台 「・・・・だって刑事犯罪の検挙率が3割になったんだぜ」 西村 「えっ。いまそんなに低いんですが。もともと8割だったでしょ。」 宮台 「そう。でも去年が28%に落ちて、今年は10%台に落ちたでしょ。18%か19%に落ちたでしょ」 西村 「マジでですか。なんでまた」 宮台 「だから、従来の捜査手法が通じないわけ。具体的には、足で稼いで目撃情報掴んで、あるいは証拠品から遺留品からやっぱり足で稼いで、物の足取りを追って。昔と同じようにやってるの。すごい人を使って。でも最近ではぜんぜん行き当たらないわけ」 西村 「いつ頃からですか、下がったのは」 宮台 「85年からだね。85
はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):光市母子殺害事件 弁護側「死姦は蘇生行為」と主張 どんだけ煽られやすいんだよ、と。 伝えられているような主張は、確かにかなり無理があるというか、苦しいと見えます。死刑を避けるためになりふり構わない、というように見える。弁護団は21人。つまりこの主張を頭のおかしな主張、と捉えるなら、21人が足並みを揃えて異常な行動をとってることになる。もし本当そうなら、相当に異常な事態だし、ということは「そういう見方のほうがおかしい」って可能性もそれなりにあるってことだ。 弁護団の代表は安田好弘という人物なんですね。凶悪犯の弁護をずいぶん引き受けているらしい。安田弁護士自身が逮捕されたときには、多くの弁護士が弁護しようとしたとのことで、同業者からの信頼はかなりあるんでしょう。被害者遺族会の中にも彼を支持する人がいる、と Wikipedia にはありますね。少な
トルコの世俗主義とイスラムとの間で緊張が続いてますね。あんまりよく知らなくていろいろ読んでみたりしました。ずいぶんややこしい、複雑な事情があるんだなーと思いつつ、これまで不勉強で知らなかったのですが、EU加盟のために死刑制度の廃止までしていたんですね、トルコは。クルド人問題やらアルメニア人虐殺の否認やらで人権問題に関しては批判されることが多いように思いますが、そうかー死刑制度は廃止してたのかー。 と思ってたら、アメリカの話題でこんな記事が。 In U.S., death penalty losing favor - among juries - International Herald Tribune アメリカでは90年代の半ばには315ほどの死刑判決が出てたのが、どんどん減っていて昨年は100ほどになったとか。まぁ、こちらは制度の問題ではなくて、陪審員の態度が変わりつつあるという話なんで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く