タグ

docomoに関するt2-newsのブックマーク (3)

  • 世界初の分離合体するセパレートケータイ、NTTドコモの「F-04B」速攻フォトレビュー

    先ほど行われたNTTドコモの2009年冬モデルおよび2010年春モデル発表会において、世界で初めて分離する「セパレートケータイ」こと「F-04B」が発表されましたが、さっそくフォトレビューをお届けします。 キーボード部分とディスプレイ部分が分離するという、前代未聞の機構を搭載したモデルとなっていますが、1200万画素カメラを搭載するなど高機能であるほか、分離できることを生かした珍しい機能もあります。 詳細は以下から。 これが「F-04B」です。ディスプレイ部分はタッチパネルになっています ホワイトモデル 普段はスライド式携帯電話として利用可能 分離するイメージはこんな感じ。基的にキーボードとディスプレイユニットまたはディスプレイユニットとプロジェクターユニットの組み合わせです。 ディスプレイ部分にもキーボード部分にも電話機能が搭載されており、電話しながらディスプレイで調べ物をするといった

    世界初の分離合体するセパレートケータイ、NTTドコモの「F-04B」速攻フォトレビュー
  • NTTドコモ iPhone対抗 グーグルフォン来月にも投入:モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTドコモが6月にも、米グーグルのOS(基ソフト)を搭載した台湾HTC製のスマートフォン(高機能携帯電話)を発売することが14日、明らかになった。来週にも発表する。ドコモは海外で人気の高いグーグルOS搭載の端末を国内で他社に先駆け発売することで、ソフトバンクモバイルが販売する米アップル製の「iPhone(アイフォーン)3G」に対抗する。 ドコモが発売する端末は、画面を指でなぞるように操作する「タッチパネル」型で、海外では「HTCマジック」と呼ばれすでに欧州などで販売されている。 グーグルが開発したOS「アンドロイド」を搭載し、同社の動画投稿サービス「ユーチューブ」や、地図検索サービス「ストリートビュー」などが利用できる。日での販売価格は明らかにされていない。 日でアンドロイドを搭載した端末が発売されるのは初めて。アンドロイドは、グーグルが中心となって開発し、OSとその上で稼働

  • NTTドコモ、9社と連携してモバイル検索サービスを提供--KDDI・Google連合に対抗 - CNET Japan

    NTTドコモは10月より、公式メニュー「iMenu」において検索サービスを開始する。9社と連携して、公式サイトだけでなく一般サイトと呼ばれるドコモ非公認サイトも検索できるようにし、Googleとの提携で先行するKDDIに対抗する。 iMenuではまず、メニューリスト上に検索ボックスを設置し、ユーザーがキーワードを入力すると、公式サイトを対象とした検索結果を表示する。この検索エンジンはドコモが独自に開発した。 また、検索結果の画面では、ドコモが連携する検索サイトも合わせて表示する。このリンクをクリックすると、入力したキーワードをそのまま利用して一般サイトを検索できるようになる。 FOMA、movaの加入者でiモードを契約しているユーザーが対象。利用料金は無料だが、通信費用が必要となる。なお、検索連動型広告の提供については未定としている。 ドコモのiMenuにはこれまで検索サービスがなく、カテ

    NTTドコモ、9社と連携してモバイル検索サービスを提供--KDDI・Google連合に対抗 - CNET Japan
  • 1