タグ

JAXAとeducationに関するt298raのブックマーク (4)

  • 宇宙生命科学研究者育成へ 徳大とJAXAが連携協定 - 徳島新聞社

    徳島大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は共同で、医学や栄養学など「宇宙生命科学」に関する研究者の育成に取り組む。両者は4月1日に連携協定を締結。同大大学院に講座を新設し、JAXAから研究者の派遣を受ける。 徳島大ではこれまで、松俊夫教授(骨代謝学)や二川健教授(生体栄養学)らがJAXAと共同で、無重力下で骨が作られる働きの低下や筋肉の萎縮(いしゅく)などについて宇宙実験を行った。今後は、宇宙生命科学分野の研究促進や研究者育成に取り組もうと、JAXAに協力を呼び掛けた。 徳島大は4月、大学院の医科学、保健科学など生命科学系の5教育部(博士後期課程)に「宇宙医科学」の講座、栄養生命科学部に「宇宙栄養学」の講座を開設。JAXAの研究者4~5人が特任教員として大学院生の指導に当たる。 特任教員と徳島大の教員との共同研究も視野に入れ、徳島大での研究を基に、宇宙での長期滞在を可能にする技術

  • JAXA 宇宙教育センター : ニュース / 宇宙教育コミュニティサイトの開設について

    宇宙教育コミュニティサイトの開設について -ウェブ上で宇宙教育の情報交換・共有を行い、より良い活動を行うことをサポートしていきます- JAXA宇宙教育センターでは、宇宙教育に関連するさまざまな情報や意見の交換・共有などをセンタースタッフと利用者間や、利用者同士で行い、ご自身が行っている授業や活動のヒントを得ていただいたり、ご自身の活動のノウハウや教材の活用例を掲載したりすることで、全国各地での宇宙教育活動の一層の充実を目指すために、コミュニティサイトを開設いたしました。 小中高の学校の先生方向けのコミュニティや、宇宙教育指導者のコミュニティなど、各活動でコミュニティを立ち上げております。 コミュニティに参加ご希望の方は、以下の問い合わせ先までお問い合わせいただけますよう、お願い申し上げます。 多くの皆さまのご利用をお待ちしております。 (コミュニティサイトの閲覧や書込には、不正な書き込みを

    JAXA 宇宙教育センター : ニュース / 宇宙教育コミュニティサイトの開設について
  • JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による超鏡システム(ハイパーミラー)を使用した遠隔教育(eラーニング授業)実験実施結果について

    TOP > プレスリリース > 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による超鏡システム(ハイパーミラー)を使用した遠隔教育(eラーニング授業)実験実施結果について 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使用した、初の遠隔教育(eラーニング授業)実験を大阪大学と共同で下記の通り実施しましたのでお知らせいたします。 実験では、JAXAの可搬型地球局及び大阪大学の超鏡システム(ハイパーミラー)※を、大阪府八尾市立久宝寺小学校及び大分県宇佐市立高家(たけい)小学校に設置し、両校合同で実施した授業の様子をハイビジョン映像で「きずな」を経由して双方に伝送しました。さらに、伝送された映像を超鏡システムで合成し、両校の児童があたかも同じ場所にいるような環境で授業を行うことができました。 実験により、遠隔教育に必要とされる大容量、リアルタイム双

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪―大分が同じ空間に? 衛星通じて授業 - サイエンス

    人工衛星「きずな」を通じて、大阪府八尾市と大分県宇佐市の小学校が遠隔授業で結ばれた=21日午前、大阪府八尾市の久宝寺小学校、伊藤恵里奈撮影  ハイビジョン映像など大容量のデータを瞬時に送受信できる人工衛星「きずな」を通じ、大阪府八尾市と大分県宇佐市の小学校を結んだ遠隔授業が21日あった。大阪大などが開発したハイパーミラー(超鏡)システムという最新の画像合成技術を利用。児童らは離れていながら同じ空間にいるように見える不思議な映像世界を楽しんだ。  八尾市立久宝寺小と宇佐市立高家(たけい)小をつなぎ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が実験した。離れていても同じ画面上に並ぶことができる仕組みで、両市の市長や両校の校長がハイパーミラーを通して「握手」してみせ、続いて児童らが学校や地域について紹介し合った。  超高速インターネット衛星の「きずな」を利用した遠隔授業は初めて。昨年2月に打ち上げられた同

  • 1