タグ

supernovaに関するt298raのブックマーク (222)

  • 超新星残骸にたった55歳の中性子星?

    【2012年8月1日 X線天文衛星チャンドラ】 X線天文衛星チャンドラが、55年前に起こった超新星残骸からのX線を初めて検出した。そのデータから、爆発した星の跡に超高密度の中性子星ができているかもしれないこともわかった。 渦巻銀河M83のX線画像。X線のエネルギーが低い方から赤、緑、青で色分けされている。拡大図はハッブル宇宙望遠鏡による可視光画像で、生まれてから1000万年以内の大質量星が集まった星団の片隅に超新星残骸がある。星団の星の多くは太陽の17倍程度の質量で、最期に重力崩壊しSN 1957Dのような超新星爆発を起こす。クリックで拡大(提供:X-ray: NASA/CXC/STScI/K.Long et al., Optical: NASA/STScI) うみへび座の方向1500万年かなたの渦巻銀河M83にある超新星残骸は、1957年に起こった超新星爆発「SN 1957D」の名残りだ

  • 120億光年かなたに見つかった最遠方の超新星残骸

    【2012年8月2日 東京大学】 国内の研究チームがすばる望遠鏡を用いて、観測史上最も遠方となる約120億光年かなたに超新星残骸を発見した。手前の天体の重力をレンズとして利用する手法で、銀河が活発に作られていた100億年以上前の宇宙史を明らかにできると期待される。 重力レンズクエーサーで検出された超新星残骸の概念図。120億光年先のクエーサーが、37億光年先の銀河の重力レンズ効果で4つの像に分裂して見える。そのうち2つの像から赤外スペクトルを調べ、118.5億光年かなたにあるガス雲の痕跡を探った。クリックで拡大(提供:東京大学) 東京大学、京都産業大学、国立天文台、東京理科大学の研究者からなるグループは、ハワイのすばる望遠鏡を用いて119億光年先に存在するクエーサー(遠方銀河の中心にあり、非常に明るい放射をする活動銀河核の一種)を観測し、赤外スペクトルを分離して取得することに世界で初めて成

  • 超新星2012awが明るさのピークに

    【2012年7月11日 石垣島天文台】 3月に発見されて以来明るさを増していた超新星2012awが、6月末からわずかに減光に転じている。13等まで明るくなった超新星を石垣島天文台でとらえた画像が公開されている。 今年3月17日、しし座の棒渦巻銀河M95(NGC 3351)に超新星(SN2012aw)が出現した。発見時は15等の明るさで、その後13等まで明るさを増していた。 だが今ではピークを過ぎ、6月末からわずかながら減光を始めたと報告され、石垣島天文台でも確認されている。13等の明るさは肉眼では見えないが、同天文台の口径105cmのむりかぶし望遠鏡で、銀河M95の構造と超新星SN2012awの輝きが鮮明にとらえられている。 製品情報 星ナビ 2025年1月号 12月5日 発売 特別付録「星空ハンドブック2025」 / 2024年天文トピック 星のゆく年 / 2025年の天文現象 星のくる

  • 【板垣】★77★78 板垣さんが一晩に2個の超新星発見

    引用元:アストロアーツ 山形の板垣公一さんが6月14日、たてつづけに2個の超新星を発見した。超新星2012cuはおとめ座の銀河NGC 4772に16.3等で、2012cwはろくぶんぎ座の銀河NGC 3166に16.5等で見つかった。それぞれの位置は以下のとおり。 超新星2012cu: 赤経 12時53分29.35秒 赤緯 +02度09分39.0 秒 (2000年分点) NGC 4772周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 超新星2012cu: 赤経 10時13分47.95秒 赤緯 +03度26分02.6 秒 (2000年分点) NGC 3166周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 板垣さんによる超新星発見は3月以来今年2個目と3個目、通算発見数は78個となった。板垣さんは1か月以内に3個以上の超新星発見という快挙を過去10回以上達成しているほか、2006年9月3日には超新星と新星と

    【板垣】★77★78 板垣さんが一晩に2個の超新星発見
  • 板垣さんが一晩に2個の超新星発見

    【2012年6月20日 CBET 3146/3148】 6月14日(世界時)、山形県の板垣公一さんがおとめ座の銀河に超新星2012cu、ろくぶんぎ座の銀河に超新星2012cwと、一晩で2個の超新星を発見した。 山形の板垣公一さんが6月14日、たてつづけに2個の超新星を発見した。超新星2012cuはおとめ座の銀河NGC 4772に16.3等で、2012cwはろくぶんぎ座の銀河NGC 3166に16.5等で見つかった。 それぞれの位置は以下のとおり。 超新星2012cu: 赤経 12時53分29.35秒 赤緯 +02度09分39.0 秒(2000年分点) NGC 4772周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 超新星2012cu: 赤経 10時13分47.95秒 赤緯 +03度26分02.6 秒(2000年分点) NGC 3166周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 板垣さんによる超新星

  • 坪井さんがりゅう座の銀河に超新星2012bvを発見

    【2012年4月27日 CBET 3092】 坪井正紀さんが4月8日、りゅう座の銀河NGC 6796に超新星2012bvを発見した。坪井さんの超新星発見は今年1個目、通算で7個目となる。 広島市の坪井正紀(つぼいまさき)さんが4月8.751日(世界時、以下同)、りゅう座方向の銀河NGC 6796に超新星2012bvを15.7等で発見した。超新星の位置は以下のとおりで、銀河の南の端あたりに出現している。 赤経 19時21分30.36秒 赤緯 +61度08分12.0 秒(2000.0年分点) NGC 6796周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 超新星は、千葉県の野口敏秀さん、山形県の板垣公一さん、埼玉県の門田健一さん、宮城県の遊佐徹さん、さらに海外の観測者らによって確認観測がなされた。また、岡山県の美星天文台やイタリアのパドヴァ天文台での分光観測でII型超新星(重力崩壊による超新星爆発)

  • 【板垣】★76 板垣さん、からす座方向のNGC4726銀河に超新星2012boを発見

    板垣 引用元:Astroarts 3月27日(世界時)、山形県の板垣公一さんが超新星2012boを発見した。板垣さんの超新星発見は今年1個目となる。山形県山形市の板垣公一さんは、3月27日の観測からからす座方向にあるNGC 4726銀河の中に16.4等の超新星を発見しました。この発見は国際天文学連合電報中央局に報告され、この超新星は「2012bo」と命名されました。 2012bo 発見日時は2012年3月27.709日 = 3月27日17時1分(世界時) 超新星2012boの詳細な位置は以下のとおりです。 板垣さんによる超新星の発見は、今年に入ってから初めて、通算では76個目(独立発見を含む)となりました。 赤経 12時50分45.23秒 赤緯 -14度16分 8.5 秒 (2000年分点) NGC 4726周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 6 :名無しのひみつ:2012/04/0

    【板垣】★76 板垣さん、からす座方向のNGC4726銀河に超新星2012boを発見
  • 板垣さんがからす座の銀河に超新星2012boを発見

    【2012年4月3日 国立天文台メールニュースNo.75】 3月27日(世界時)、山形県の板垣公一さんが超新星2012boを発見した。板垣さんの超新星発見は今年1個目となる。 山形県山形市の板垣公一(いたがきこういち)さんは、3月27日(世界時)の観測から、からす座方向にあるNGC 4726銀河の中に16.4等の超新星を発見しました。この発見は国際天文学連合電報中央局に報告され、この超新星は「2012bo」と命名されました。 発見日時は2012年3月27.709日 = 3月27日17時1分(世界時)。超新星2012boの詳細な位置は以下のとおりです。 赤経 12時50分45.23秒 赤緯 -14度16分08.5 秒(2000年分点) NGC 4726周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 板垣さんによる超新星の発見は、今年に入ってから初めて、通算では76個目(独立発見を含む)となりました

  • 160年前に起こった星の「臨死体験」

    【2012年2月29日 NASA】 りゅうこつ座エータ星の「臨死体験」のあとにできた人形星雲を詳細にとらえたハッブル宇宙望遠鏡の画像が公開された。近い将来大規模な超新星爆発を起こすとみられる恒星のひとつでもある。 りゅうこつ座エータ星は19世紀以前は観測ができないほど暗い星だった。だが19世紀になって急激に明るさを増し、1843年4月にはシリウスに次いで夜空で2番目に明るい星になった。シリウスの約1000倍も遠くにありながらこれだけ明るかったのだから驚異的である。その後、年が経つにつれ再びだんだんと暗くなり、20世紀初めには肉眼では完全に見えなくなった。以来この星の明るさは変化し続けているが、1843年の明るさに到達したことはない。 りゅうこつ座エータ星は連星系を成しているが、2つのうち大きい方は一生の最終段階にある巨大で不安定な星であり、19世紀に観測された爆発はこの星の「臨死体験」とも

  • 超新星残骸中にないはずの多量の一酸化炭素 - 天文衛星「あかり」が発見

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月8日、すでに運用を停止している(2011年11月24日17時23分に運用終了)赤外線天文衛星「あかり」の残された観測データの解析を進めた結果、超新星残骸「カシオペア座A」に多量の一酸化炭素のガスが存在することを発見したことを発表した。研究は、米SETI研究所およびNASAエイムズ研究センターのJeonghee Rho博士、NASAエイムズ研究センターのWilliam Reach博士、東京大学の尾中敬教授、カナダのWestern Ontario大学のJan Cami博士らの共同研究グループにより行われ、天文誌「Astrophysical Journal Letters」に2月8日付けで掲載された。 カシオペア座Aは、秋から冬にかけて夜空にWを描くことで有名なカシオペア座にあり、天の川銀河で最も新しい(約330年前)に起きた超新星爆発の残骸だと考えられてい

    超新星残骸中にないはずの多量の一酸化炭素 - 天文衛星「あかり」が発見
  • 「あかり」超新星残骸に一酸化炭素を検出 - あかり (ASTRO-F) 観測成果

    「あかり」超新星残骸に一酸化炭素を検出 秋から冬の夜空にWを描くカシオペア座の中にあるカシオペア座Aは、我々の銀河系でもっとも最近(約330年前)に起きた超新星爆発の残骸と考えられています。地球から約1万1千光年のところにあるこの天体は、3千万度という非常に温度の高いガスに満たされていることがX線の観測で知られていました。今回「あかり」(註1)はこのカシオペア座A超新星残骸に多量の一酸化炭素のガスが存在することを発見しました。 スピッツァー宇宙望遠鏡(註2)によるカシオペア座A超新星残骸の画像の中で、波長4.5マイクロメートルで予想外に明るく輝く場所がみつかっていました。アメリカと日の共同研究グループは、これが一酸化炭素分子によるものではないかと考え、「あかり」でこの場所を観測して、赤外線スペクトルを得ることに成功しました(図1)。スペクトルには、一酸化炭素の特徴を示す二つの山がはっきり

  • ハッブルが解き明かす、超新星爆発の原因

    【2012年1月17日 NASA】 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した大マゼラン雲にある超新星残骸の画像に、「あるべきものがない」ことがわかった。この超新星残骸を生み出したのは、おそらく2つの白色矮星が衝突して起こったタイプのIa型超新星爆発のようだ。 超新星残骸SNR0509-67.5。「降着型」の爆発を起こした場合、残骸の中心近くに白色矮星が残っているはずである。クリックで拡大(提供:NASA, ESA, CXC, SAO, the Hubble Heritage Team (STScI/AURA), J. Hughes ) Ia型超新星は、白色矮星の質量が太陽の1.4倍を超えると不安定になって起こる大爆発現象だ。その真の明るさが全て一定とされるため、超新星が発生した遠方銀河までの距離を測るのに使われる。宇宙が加速的に膨張していることや、膨張の要因となるダークエネルギーの存在が明らかになった

  • 【宇宙ヤバイ】ベテルギウスが爆発した後のオリオン座はどうなるの? : 妹はVIPPER

    1:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:35:03.99 ID:AlB6qCPF 棍棒を持ってないオリオン座? 2:にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2011/09/03(土) 23:25:59.49 ID:hN4EmXKk 爆発直後はむしろめちゃくちゃ明るく光るんだろうきっと 27:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:31:23.21 ID:0iA5Xhhj >>2 その「直後」ってものすごく長いんだぜ。 3:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:55:12.98 ID:kN+utqjv ベテルギウスの超新星残骸が2等級の星雲で残る ベテルギウスは中性子星になり8等級で見える M42がオリオン小星雲って言われるようになる ま、願望だけど オリオンをなぞる 4:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日

    【宇宙ヤバイ】ベテルギウスが爆発した後のオリオン座はどうなるの? : 妹はVIPPER
  • 【科学】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    冬の夜空で赤く輝くオリオン座の1等星「ベテルギウス」が注目を集めている。近い将来、星の最期である「超新星爆発」を起こすとみられているからだ。天空に突然、月ほどの明るさが出現する希代の「天体ショー」は、いつ始まるのか。地球の間近で起きる歴史的な現象を見逃すまいと、世界中の天文学者がその瞬間を待っている。(原田成樹)◇ ベテルギウスは太陽の20倍の質量を持つ恒星。直径は太陽の1千倍もあり、肉眼でも見えるほど非常に大きく膨らみ、赤く輝いている。「赤色超巨星」と呼ばれる年老いた星だ。 恒星は核融合反応で輝いており、燃料の水素が燃え尽きると一生を終える。太陽の8倍以上の質量の星は、寿命が近づくと赤色超巨星となり、最期は大爆発を起こして突然、輝く「超新星」になる。 質量が大きい星ほど明るく輝くので燃料の消費が早く、寿命は短い。太陽は約100億年の寿命の半分が過ぎたところだが、ベテルギウスの寿命は約1千

  • 広瀬さんがおとめ座の銀河に超新星2011jhを発見

    【2011年12月27日 CBET 2953】 12月22.784日(世界時)、神奈川県の広瀬洋治さんが超新星2011jhを発見した。広瀬さんの超新星発見は今年2個目となる。 12月22.784日(世界時)、神奈川県の広瀬洋治さんが、おとめ座の銀河NGC 4682に16.7等の新天体を発見した。その後の観測により、この天体がIa型の超新星であることが確かめられ、2011jhの符号が付けられた。 超新星2011jhの詳細な位置は以下のとおり。 赤経 12時47分14.42秒 赤緯 -10度03分47.3 秒 (2000年分点) NGC 4682周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 広瀬さんの超新星発見は、11月4日の2011hkに続き今年2個目となる。 超新星2011jhの位置 この天体を天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ」で表示して位置を確認できます。ご利用の方は、ステ

  • 【板垣】★75 板垣さん、おとめ座の銀河に超新星2011iyを発見

    引用元:アストロアーツ 板垣さんの超新星発見は今年9個目となる。12月9.856日(世界時)、山形県の板垣公一さんが、おとめ座の銀河NGC 4984に12.7等の新天体を発見した。その後の観測により、この天体がIa型の超新星であることが確かめられ、2011iyの符号が付けられた。 おとめ座銀河団の中心部 超新星2011iyの詳細な位置は以下のとおり。 赤経 13時08分58.39秒 赤緯 -15度31分04.1 秒 (2000年分点) NGC 4984周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 板垣さんの超新星発見は、11月26日の2011imに続き今年9個目となる。7 :名無しのひみつ:2011/12/16(金) 21:40:52.21 ID:9mxTB/oy 今年最後のまた垣? 8 :名無しのひみつ:2011/12/16(金) 21:43:21.75 ID:fMVd0IEg 何回目だ?w

    【板垣】★75 板垣さん、おとめ座の銀河に超新星2011iyを発見
  • 板垣さんがおとめ座の銀河に超新星2011iyを発見

    【2011年12月16日 CBET 2943】 12月9日(世界時)、山形県の板垣公一さんが超新星2011iyを発見した。板垣さんの超新星発見は今年9個目となる。 12月9.856日(世界時)、山形県の板垣公一さんが、おとめ座の銀河NGC 4984に12.7等の新天体を発見した。その後の観測により、この天体がIa型の超新星であることが確かめられ、2011iyの符号が付けられた。 超新星2011iyの詳細な位置は以下のとおり。 赤経 13時08分58.39秒 赤緯 -15度31分04.1 秒 (2000年分点) NGC 4984周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 板垣さんの超新星発見は、11月26日の2011imに続き今年9個目となる。 超新星2011iyの位置 この天体を天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ」で表示して位置を確認できます。ご利用の方は、ステラナビゲータを

  • 【板垣】★74 板垣さん、みずがめ座の銀河に超新星2011imを発見

    引用元:アストロアーツ 11月26日、山形県の板垣公一さんが超新星2011imを発見した。板垣さんの超新星発見は今年8個目。また、11月21日には茨城県の古山茂さんが超新星2011irを発見した。古山さんの超新星発見は初めてとなる。 11月26日(世界時、以下同)、山形県の板垣公一さんが、みずがめ座の銀河NGC 7364に18.5等の新天体を発見した。その後の観測により、この天体がIa型の超新星であることが確かめられ、2011imの符号が付けられた。板垣さんの超新星発見は、10月31日の2011hk(独立発見)に続き、今年8個目となる(下略>)6 :名無しのひみつ:2011/12/07(水) 10:59:14.02 ID:Vi4AXbtN 社長頑張ってるな。 9 :名無しのひみつ:2011/12/07(水) 11:03:03.94 ID:6QY2uCiS 板垣さんは任意に恒星を爆発させる能

    【板垣】★74 板垣さん、みずがめ座の銀河に超新星2011imを発見
  • 板垣さんが超新星2011imを、古山さんが超新星2011irを発見

    【2011年12月5日 CBET 2928、2934】 11月26日、山形県の板垣公一さんが超新星2011imを発見した。板垣さんの超新星発見は今年8個目。また、11月21日には茨城県の古山茂さんが超新星2011irを発見した。古山さんの超新星発見は初めてとなる。 11月26日(世界時、以下同)、山形県の板垣公一さんが、みずがめ座の銀河NGC 7364に18.5等の新天体を発見した。その後の観測により、この天体がIa型の超新星であることが確かめられ、2011imの符号が付けられた。 超新星2011imの詳細な位置は以下のとおり。 赤経 22時44分25.23秒 赤緯 -00度10分01.7 秒 (2000年分点) NGC 7364周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 板垣さんの超新星発見は、10月31日の2011hk(独立発見)に続き、今年8個目となる。 また、11月21日には茨城県の

  • 広瀬さんがくじら座の銀河に超新星2011hkを発見

    【2011年11月4日 CBET 2892】 10月31日、神奈川県の広瀬洋治さんがくじら座の銀河に超新星2011hkを発見した。山形の板垣公一さんも同日この超新星を独立発見している。 神奈川県にお住まいの広瀬洋治(ひろせようじ)さんが、10月31日(世界時)に撮影した画像から超新星2011hkを発見した。この超新星はくじら座の銀河NGC 881に位置しており、発見時の明るさは16.2等。広瀬さんの超新星発見は、2008年12月の2008ieの独立発見以来となる。 また、山形の板垣公一さんも同日にこの超新星を16.1等で独立発見している。 超新星の詳細な位置は以下のとおりで、銀河の中心から東に7.5秒角、南に6.5秒角のところにある。 赤経 02時18分45.81秒 赤緯 -06度38分30.5 秒 (2000年分点) NGC 881周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星 超新星2011