タグ

volcanoに関するt298raのブックマーク (426)

  • YouTube - 新燃岳で2日ぶり爆発的噴火 空振でガラス割れ女性けが

  • https://www.ajiko.co.jp/bousai/kirishima2011/kirishima.htm

  • ALOSによる災害観測

    2011年1月19日午前1時27分頃に、宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島山(新燃岳)にて小規模な噴火が発生しました。その後も大きな空気振動を伴う爆発的噴火が断続的に起こっており、今回の観測の直前、2月2日午前10時47分にも7回目の爆発的噴火が起きました。宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)では1月28, 29, 31日に引き続き、2月2日午前11時2分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のパンクロマチック立体視センサ(プリズム) *1と高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*2により現地の緊急観測を実施しました。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年2月2日午前11時2分頃(日時間) センサ: AVNIR-2(アブニール・ツー) ポインティング角: 0° 紫色枠: 図2の範囲 図1は今回観測した画像全体の様子を示したもので、ア

  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による霧島山(新燃岳)噴火における緊急観測結果(4) - ALOSによる災害観測

    2011年1月19日午前1時27分頃(日時間、以下同じ)、霧島山(新燃岳)にて小規模な噴火が発生し、1月27日午後3時41分には大きな空気振動を伴う爆発的噴火を観測しました。その後も噴火が続いて2月1日午後11時19分には5回目となる爆発的噴火を観測しました。宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)では1月21、23、24、28、29、30日、及び31日に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)による緊急観測を実施し(1)(2)、またLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による緊急観測を1月27、29、30日(3)、及び2月1日に実施しました。ここではPALSARによる1月27、29日、及び2月1日の緊急観測結果を示します。 図1: PALSARによる2011年2月1日の観測位置 赤枠はPALSARによる2011年2月1日22時59

  • asahi.com(朝日新聞社):新燃岳噴火、100キロ先でも空振 各地で窓ガラス割る - 社会

    爆発的噴火による空振で、霧島温泉郷にあるホテルでは窓ガラス約100枚が割れた=鹿児島県霧島市  霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)で4回目の爆発的噴火があった1日、鹿児島地方気象台は、上空と地上で行った新燃岳の現地調査結果を発表した。電話による聞き取り調査では、これまでで最大となった空振(くうしん)は104.5キロ離れた宮崎県延岡市内でも確認された。午後3時34分には大きめの噴火があり、噴煙が火口から約3千メートル上空まで上がった。入山規制を火口から4キロに広げたが、居住地はないという。気象台は火砕流や噴火に伴う空振への警戒を呼びかけている。  赤外線熱映像装置を使った観測では、火口内は依然高温で、火口の北東と南東の方向に噴石があるのが確認された。縦横50〜70センチの大きさの噴石を約3.2キロ離れた鹿児島県霧島市でも確認。木がなぎ倒されて土が飛び散っており、熱で焼け、うっすらと煙が上がって

  • 時事ドットコム:4回目の爆発的噴火=最大の空振、窓ガラス割れる−警戒範囲4キロに・新燃岳

  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による霧島山(新燃岳)噴火における緊急観測結果(3) - ALOSによる災害観測

    2011年1月19日午前1時27分頃(日時間、以下同じ)、霧島山(新燃岳)にて小規模な噴火が発生し、その後も噴火が続いて1月27日午後3時41分には大きな空気振動を伴う爆発的噴火を観測しました。宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)では1月21、23、24、28、29、30、及び31日に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)による緊急観測を実施し(1)(2)、またLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による緊急観測を1月27、29、及び30日に実施しました。ここではPALSARによる緊急観測の結果を示します。 図1: PALSARによるおよその観測位置 赤枠は2011年1月27日と29日の観測位置、青枠は2011年1月30日の観測位置。 図1はPALSARによる観測位置を示し、赤枠は2011年1月27日と29日(昇交軌道)、青枠

  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による霧島山(新燃岳)噴火における緊急観測結果(2) - ALOSによる災害観測

    2011年1月19日午前1時27分頃に、宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島山(新燃岳)にて小規模な噴火が発生しました。その後噴火が続き、1月27日午後3時41分頃には大きな空気振動を伴う爆発的噴火が観測されました。宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)では1月21、23、24、28、29、30日に引き続き、1月31日午前11時19分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1により現地の緊急観測を実施しました。この観測では、新燃岳火口付近から立ち上った噴煙が、南東方向へ広がっている様子がわかりました。なお、1月21、23、24、29日のアブニール・ツー観測画像は、多くの雲に覆われ霧島山および被災地域の確認に至りませんでした。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年1月31日11時19分頃(日時間)

  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による霧島山(新燃岳)噴火における緊急観測結果 - ALOSによる災害観測

    2011年1月19日午前1時27分頃に、霧島山(新燃岳)にて小規模な噴火が発生しました。その後、噴火が続き1月27日午後3時41分には大きな空気振動を伴う爆発的噴火を観測しました。宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)では1月21、23、24日に引き続き、1月28日午前10時56分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*により現地の緊急観測を実施しました。 残念ながら画像全体が雲に覆われ、降灰の様子までは確認できませんでしたが、噴煙を確認することができました。なお、1月21、23、24日のアブニール・ツー観測画像は、多くの雲に覆われ霧島山および被災地域の確認に至りませんでした。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡大画像へ) 観測日時: 2011年1月28日10時56分頃(日時間) センサ: AVNIR-2(アブニール・ツー)

  • asahi.com(朝日新聞社):新燃岳噴火、山の収縮続く 活動終息はなお予断許さず - 社会

    宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)で続く噴火について、防災科学技術研究所などが31日、噴火開始後、山の収縮が続いているとの観測結果を相次ぎ発表した。たまったマグマの多くが放出されたことを示すが、火口内を覆った溶岩ドームを噴き飛ばして火砕流を発生させる噴火が起こる可能性が指摘されている。  防災科研の分析では、28日までの山の収縮量は推定約550万立方メートルで、31日も収縮は続いている。過去1年余りで蓄積した約600万立方メートルと同等の量に達した。国土地理院も噴火前の約1年間で4センチ伸びていた箇所が、31日までに3センチ縮んだとの観測結果を発表した。  ただ、新たなマグマ供給の可能性もあり、噴火が終息に向かうかは慎重な見極めが必要。京都大防災研究所火山活動研究センターの石原和弘教授は「急に止まるとは考えにくい。終息するかは数カ月は観測しないとわからない。止まったようにみ

  • asahi.com(朝日新聞社):溶岩ドームがマグマのふたに 爆発的な噴火呼ぶ可能性 - 社会

    新燃岳の火口内に溶岩ドームが大きく盛り上がっているのが確認できた(火口中央の黒い部分)=31日午前10時24分、宮崎・鹿児島県境、社ヘリから、金川雄策撮影  宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)で続く噴火について、専門家は「爆発的な噴火が起こり、大規模な火砕流が発生する可能性がある」として、注意を呼びかける。  新燃岳では、火口の「溶岩ドーム」が直径約500メートルにまで拡大した。防災科学技術研究所の火山防災研究部の鵜川元雄部長は「溶岩ドームが、マグマの出口のふたとなって、火山ガスの圧力が高まり、爆発的な噴火が起こる可能性がある。そうなると、大規模な火砕流が発生しやすい」と指摘する。  溶岩ドームが崩壊して火砕流を繰り返した雲仙・普賢岳との違いについて、産業技術総合研究所の山元孝広主幹研究員は「新燃岳では溶岩ドームがすり鉢状の火口内にできている。崩壊して火砕流が起きるのでは

    t298ra
    t298ra 2011/01/31
    >「溶岩ドームが、マグマの出口のふたとなって、火山ガスの圧力が高まり、爆発的な噴火が起こる可能性がある。そうなると、大規模な火砕流が発生しやすい」
  • asahi.com(朝日新聞社):膨れる溶岩ドーム、高まる火砕流の危険 新燃岳 - 社会

    新燃岳の火口内に溶岩ドームが大きく盛り上がっているのが確認できた(火口中央の黒い部分)=31日午前10時23分、宮崎・鹿児島県境、社ヘリから、金川雄策撮影避難勧告を受け町総合保健福祉センター「ほほえみ館」に避難した住民たち=31日午前2時53分、宮崎県高原町、長沢幹城撮影避難勧告を受け体育館に集まった住民たち=31日午前2時44分、宮崎県高原町の町総合保健福祉センター「ほほえみ館」、長沢幹城撮影  宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ、1421メートル)について、福岡管区気象台は31日午前1時35分、火口内の溶岩ドームが大きくなり火砕流に警戒が必要だとして、火口から2キロとしていた入山規制のエリアを3キロに拡大した。ふもとにある宮崎県高原(たはる)町は30日深夜から31日未明にかけて、町内4地区の513世帯、計1158人に避難勧告を出した。  同気象台によると、28日に火口内

  • asahi.com(朝日新聞社):新燃岳のふもと、1134人に避難勧告 宮崎・高原町 - 社会

    噴火中の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)の東側にある宮崎県高原(たかはる)町は30日午後11時50分、町内3地区の507世帯、計1134人に対し避難勧告を出した。気象庁が入山規制エリアの半径2キロから3キロへの拡大を検討するなど、火山活動の危険性が高まったと判断したという。  同町は人口約1万人。避難勧告が出されたのは南狭野地区=171世帯368人▽北狭野地区=148世帯332人▽花堂地区=188世帯434人。避難場所は町民体育館などとなっている。  宮崎県と同町によると、同日午後10時ごろ、「溶岩ドームが大きくなり、火砕流発生の恐れがある」との情報が宮崎地方気象台から県にもたらされ、県が高原町に連絡。高原町が情報を分析、判断し、避難勧告を決めたという。  高原町は新燃岳の東側のふもとに広がる。町の東西を、山腹から流れる川が貫く地形のため、大規模噴火が発生した場合、火山泥流や溶岩流、火砕流

  • asahi.com(朝日新聞社):新燃岳の活動、依然活発 噴火、長引く可能性も - 社会

    宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)は29日も小規模な噴火を繰り返し、噴煙を上げ続けた。宮崎県都城市などでは4日連続で大量の灰が降り、市民生活や農作物への影響が深刻になってきた。福岡管区気象台などによると、活動は依然活発という。噴火は近年散発的に起きていた小規模なものと違い、マグマの上昇に伴う格的な噴火となり、専門家は長期化の可能性を指摘する。  新燃岳周辺の地殻変動の観測では、2009年から山の膨張が続いていた。国土地理院によると膨張は約4センチ、地下のマグマが700万立方メートル増えたと推定する。噴火後に1センチ縮んだ。マグマが減ったと見られる。  東京大地震研究所の上空からの観測では、すり鉢状になった火口の底に複数の噴出口があり、溶岩ドームができているのが確認された。噴煙に伴う火砕流が外側の山肌を流れ下った跡も見つかった。  武尾実教授は「ドームは

  • asahi.com(朝日新聞社):新燃岳に溶岩ドーム出現 2日連続で爆発的噴火 - 社会

    噴煙を上げる新燃岳の火口=東京大地震研究所提供  宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)は28日も噴火活動を続けた。27日に続く2回目の爆発的噴火が発生。火口内に直径数十メートルの新しい溶岩の盛り上がり(溶岩ドーム)が確認された。宮崎県都城市などで多かった降灰は、火口の東方向に位置する宮崎市などにも広がり、宮崎空港が一時閉鎖されるなど交通も終日混乱した。サッカーJリーグのチームが宮崎県内でのキャンプを見あわせるなど、影響は各方面に広がっている。  福岡管区気象台などによると、新燃岳では28日、噴煙が最高1800メートルに到達。午後0時47分には爆発的噴火が起きた。火口内の溶岩ドームは東京大地震研究所が上空からの観測で確認。すり鉢状の火口の底にあるため、崩落しても外部に被害を及ぼすおそれはほとんどないという。火口外には火砕流が500メートルほど流れた跡が見つか

  • asahi.com(朝日新聞社):噴火前、東京ドーム6杯分のマグマ蓄積 新燃岳 - 社会

    噴火活動を続ける宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ、1421メートル)の地下に、噴火前、東京ドーム約6杯分のマグマが蓄積していたと、国土地理院が28日、発表した。  新燃岳周辺では2009年12月ごろから、全地球測位システム(GPS)による観測点間の距離が伸びる現象が観測され始めた。山が膨張していることを示すデータで、26日の噴火までに大きい地点では約4センチ伸びていた。  地理院は10年5月以降の変動量をもとに、膨張の原因と考えられるマグマの上昇量を分析。噴火前までに火口の西北西約10キロ、深さ約6キロに約600万立方メートル(東京ドーム約5杯分)、火口の直下約3キロに約100万立方メートル(同約0.8杯分)のマグマがそれぞれ蓄積されていたと推定した。  山の膨張は噴火直後から止まり、現在は収縮する傾向にあるという。防災科学技術研究所も傾斜計での観測から、西北西のマグマだま

  • 霧島のサイトのポジティブさにワロタwwww : 2のまとめR

    2011年01月28日 ➥ 霧島のサイトのポジティブさにワロタwwww 24 comments ツイート 588:こうふくろうず(鹿児島県) []:2011/01/27(木) 21:00:01.61 ID:dacX0Avd0 このサイトのポジティブさにワロタwwww http://www.kirinavi.com/ 599:イッセンマン(福岡県) []:2011/01/27(木) 21:11:42.40 ID:OlmmO2oy0 >>588 すげえなたくましい上に仕事が早いw 613:いろはカッピー(チベット自治区) []:2011/01/27(木) 21:26:26.93 ID:Zn4OL0HU0 >>588 ノリノリすぎて吹いたw 594:ポリタン(宮城県) [sage]:2011/01/27(木) 21:04:26.66 ID:4eztINCS0 >>588 なにげに結構いい画像ある

    霧島のサイトのポジティブさにワロタwwww : 2のまとめR
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):天地の境消え、灰白色に沈む街並み 新燃岳噴火 - 社会

    降灰でかすむ中、県道を走る車両=27日午後4時32分、宮崎県都城市、山壮一郎撮影農作物に降り積もった火山灰=27日午後5時8分、宮崎県都城市、山壮一郎撮影    新燃岳の噴火による大量の灰は上空を覆う噴煙と一体化し、天地の境が消え、中心市街地のビル群は白くかすんだ。硫黄臭は消えない。都城市の全域が灰白色に沈んだ。  27日の未明から明け方にかけて、建物のガラス戸がガタガタと音を立て続けた。風のせいではなく、空振と後で知った。夜になっても、軽い衝撃や揺れが時折届いてくる。  霧島連山に向かう県道御池都城線を北上すると、所によって灰は4〜5センチも積もり、車が通るたびに白いほこりがわっと舞い立つ。積み重なった灰で路面は波打ってしまい、センターラインは見えない。車はライトを点灯させ、速度を落として行き交った。  市北部の夏尾町一帯は、田も畑も樹木も民家も灰に埋もれていた。「もう、どうにもなら

  • 新燃岳。地鳴りで寝れず、出てみたらこんなことに・・・ 山火事とかなってないかな・・・?

    新燃岳。地鳴りで寝れず、出てみたらこんなことに・・・ 山火事とかなってないかな・・・?

    新燃岳。地鳴りで寝れず、出てみたらこんなことに・・・ 山火事とかなってないかな・・・?