Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!Read more »
最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ
アメックスアルファは、ビデオカメラ付きボールペン「AME-101 Good Luck」を11月1日に発売する。2GバイトのUSBメモリを内蔵し、Windows XPで使用できる。価格は1万8500円。 クリップ部周辺にピンホールカメラとマイクを搭載し、録画と録音が行える。本体は上下でカメラ部とボールペン部に分かれ、カメラ部にはUSBコネクタを備えているため、PCのUSBポート(1.1)に直接接続が可能だ。PCへのドライバのインストールは不要となっている。 撮像素子は30万画素CMOSイメージセンサーで、解像度352×288ピクセル、最大15フレーム/秒のAVI(H.263)形式で保存する。撮影可能時間は最大で6時間10分。 専用のリチウム充電池を内蔵し、USBポートからの充電が可能。撮影時の連続使用時間は約2時間となっている。サイズは150×15ミリ(長さ×軸径)、重さは約30グラム。 関
欧文印刷は10月11日、リライタブルペーパー「消せる紙(し)」を発売した。A1判が2枚セットで980円、A3判が8枚セットで1380円、A4判が8枚セットで680円。現在、東急ハンズ池袋店6階の文具売り場のみで販売している。 特殊コーティングをほどこしており、市販のホワイトボードマーカーを使えば何度も書いたり消したりできる。重さも54グラム(A1判)と軽量なため、持ち運びにも便利だという。 欧文印刷によれば、ISOT 2008に出品した試作品に比べて、紙の厚みを増し、書きやすさを向上させた。また種類もA1判だけでなく、A3判、A4判を用意。壁に張るだけでなく、ノートやメモ帳代わりに利用することも可能だという。なお、A1判は方眼罫だったが、A3判とA4判は白地とした。 この消せる紙、印刷会社の欧文印刷にとって実は初めてのオフィス文具製品。今後はカラーバリエーションや罫線の種類も増やす予定で、
システム開発などを行うC-RISEは4日、無料Webメールサービス「連絡in」のβ版を公開した。本サービスでは、アクセスしたユーザーに対して、有効期限付きのIDとメールアドレスを発行。一時的にメールをやりとりしたい相手との連絡手段などに手軽に利用できる。ID/メールアドレスの有効期限は最終アクセスから30分となっている。 「連絡in」はアクセスするだけで、IDとメールアドレスを一時的に発行。メール相手もIDを得れば、同サイト経由のプライベートなメール環境が提供される 「連絡in」では、サイトにアクセスしたユーザーに対して、固有のIDとメールアドレスが自動的に発行される。ユーザー登録は不要。本サービスの利用シーンとしてWebサイトで複数紹介されているほか、たとえば、仕事用や私用のメールアドレスを通知したくない場合などに、同サイトで取得したメールアドレスを使うということもできるだろう。メールの
ネット経由で使えるオンラインバンキングや便利でお得なポイントサイトの数々ですが、あまりにも種類と数が多すぎて、すべてのIDとパスワード、アドレスを覚えるだけでも大変なのに、さらにそれらをまとめて管理するなんてことは無理難題の極み。もう一体どうすればいいのかわからない……という人も多いはず。 そういった場合に役立つのがこの無料サービス「MoneyLook for ちょびリッチ。」、すべての情報をまとめて一元管理できるので、「すべての口座を合計して現在いくらほど残金があるのか」「全ポイントを合わせるとどれぐらいになり、どこに何ポイントあるのか」などの知りたかった情報が一発でわかるようになります。各サイトのIDとパスワードも管理でき、ボタン一発でログインできるようになるため、かなりお役立ちです。 というわけで、実際にインストールして試しに使ってみました。解説は以下から。 ■「MoneyLook
Welcome to The Interchange! If you received this in your inbox, thank you for signing up and your vote of confidence. If you’re reading this as a post on our site, sign up here so you can receive
これ、地味に便利だ。 サイトやウェブサービスをリリースする前にとりあえずドメインをとり、お知らせページをあげておくのはよく使われる手法だ。 そしてその「オープン前」ページに特化したサービスがLaunch Splashである。 ここで会員登録をして、いくつかの設定をするだけで、簡単にそうしたページを作ることができる。 しかもこのお知らせページ、興味のある人のメールアドレスを集めたり、RSSに対応したニュースも追加していくことも可能だ。かなり便利なのではないだろうか。 サービスを作る際のお決まりの処理をしてくれるこうしたサービスは良いですね。他にどんなものが考えられるだろうか。
Simple. Useful. Fun! Organize your thoughts, tasks, inspirations, ambitions and so much more. If you’ve ever made a list, torn a page from a magazine or bookmarked a Web page “for future reference,” Ript is the tool for you. It puts the “fun” back in functionality, so you can get more done, in less time… with less stress. Rip just about anything. Part scrapbook, part “to-do” list (or to-buy li
2008年02月15日15:00 カテゴリ翻訳/紹介SciTech これすご - 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵、EyeZu なんでこの発想が今までなかったか。 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵|デジマガネット 結局家に戻っても鍵はかかっていて、安心して出かけるとともに、少しの時間を無駄にするのだが、そんな問題を解決してくれる鍵が発売された。それがオプナス株式会社が発表した鍵「EyeZu」だ。で、見ての通りプロダクトは素晴らしいのだけど、Webページがちょっと。 紹介ページ、 オプナス株式会社 表示機能搭載キー「eyeZU(アイズ)」 で今時ビデオを自動再生するってのはどうよ。 Directory Indexが http://www.opnus.co.jp/tokusetsu/personal/eyezu/ が丸見えというのはどうよ。 鍵の会社として、どちらも「あけっぱなし」はま
不要なレジストリ項目やファイルの削除など、さまざまなPCのメンテナンス作業を一括で行える統合メンテナンスソフト「Glary Utilities」v2.4が、12月31日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応し、個人かつ非商用に限り無償で利用可能。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお商用利用の際は、ライセンスキー(39.95米ドル)を購入して「Glary Utilities PRO」にアップグレードする必要がある。 「Glary Utilities」は、さまざまなパフォーマンス改善ツールを1つにまとめたPCの統合メンテナンスソフト。不要なレジストリ項目・一時ファイル・クッキーなどの検索・削除や、スパイウェア・アドウェアの駆除といったPCメンテナンス作業を一括で行える“1クリックメンテナンス”機能を備えており、初
ちょっと地味だがやっぱり便利そうなのでご紹介。 UpdateStarを使えば、あなたが使っているソフトウェアが最新のものかどうかを常にチェックしてくれる。 一部のソフトウェアには「最新版があるかどうかをチェックする」機能がついているが、まだまだそうした機能のついていないフリーウェアやシェアウェアも多い。 そこでUpdateStarをインストールしておけば、新しいバージョンが出たらすぐに知らせてくれるというわけだ。現在8万以上ものソフトウェアに対応しているらしい。 常に新しいものが良いとは限らないが、新しいツールを手に入れる機会を知らないでいるのはいただけない。自分が持っている情報を常に最新に保つこうしたツールはいいですね。
IE、Firefoxなどのブラウザ、iTunes、QuickTime Player、Virtual PCなど全15ジャンル200種類近くのソフトの古いバージョンがダウンロードできるサイトを紹介します。 Old Version Downloads 登録されているファイルは、現在2747の古いバージョンのファイルで、ジャンルは下記のものが揃っています。 Messengers File Sharing Web Browser Music Utilities Video Utilities Utilities CD and DVD Tools Image Editing Security Tools Office and Editing FTP Clients Developer Tools File Archivers Email Utilities Drivers Mac版は、Old Vers
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く