NTTは、雑談を通じてユーザーに対話への興味を持ってもらいながら、知識を伝達する新感覚の対話AIを開発。2台のロボットの連携により、話題を適切に制御しながら、雑談と質問応答を違和感なく行き来することで、自然な会話の流れを実現している。 日本電信電話(NTT)は2018年1月31日、雑談を通じてユーザーに対話への興味を持たせながら、その興味に応じて知識を伝達する新感覚の対話AI(人工知能)を開発したと発表した。 この対話AIは、NTTグループのAI関連技術「corevo」の研究開発の一環として、NTTがこれまでに培ってきた「複数ロボット連携による雑談制御技術」を応用して開発。2台のロボットを連携させて、話題を適切にコントロールしながら、雑談と質問応答を違和感なく行き来できる対話を実現した。雑談でユーザーに興味を持ってもらいながら、知識を伝達する対話ができるという。 従来の対話AIを搭載したガ
Photo via VisualHunt / License: CC0 1.0 Universal (CC0 1.0) Public Domain Dedication 編集部注:NunoSebastiao氏は、様々なチャネルコマースにおける不正検出を事業とするデータサイエンス企業FeedzaiのCEOである。 2年半前、オバマ大統領はFCCに対してブロードバンドインターネットを公益事業として分類することを要請した。電気やガス、水道などは小さな組織(公益事業)としてグループ化されている。そして今、この組織に新しいメンバーを喜んで迎え入れることになるかもしれない。人工知能(AI)は最新の公益事業なのか、そして私たちはAIが水道設備のように利用される時代が目前に迫りつつあるのだろうか。 6年前にNetscapeの共同設立者であるMarc Andreessen氏は「ソフトウェアが世界を飲み込んで
Googleは、ものづくりに人工知能を利用してみたいと考えているメイカー向けプロジェクト「AIY Projects」を開始した。第1弾プロジェクトとして、音声認識機能を実現するオープンソースのリファレンスキット「Voice Kit」をリリースしている。 AIY Projectsは、ものづくりプロジェクトに人工知能を使用してみたいと思っているがどこから始めればよいか分からないという人たちのニーズに応えるプロジェクトだ。AIYというネーミングには「DIY人工知能」(Do-it-yourself Artificial Intelligence)という意味が込められている。 AIY Projectsではリファレンスキットを順次リリースする予定。その第1弾が音声認識機能の組み込みを実現するVoice Kitだ。開発者は、人工知能を組み込んで機械と人との対話をより人と人との対話のように自然なものにする
2次元の嫁は29万8000円!バーチャルホームロボット「Gatebox」300台の限定販売を日米で開始 ウィンクル代表取締役の武地実氏 日本の狂気が生み出した仮想空間がついにベールを脱いだ。2次元キャラクターをホログラム状態で表示し、一緒に生活ができてしまうという「Gatebox」が手元に届く日がやってきたのだ。 開発元のウィンクルは12月14日より同社サイトにて販売を開始し、購入者には2017年12月中に順次発送される予定。(補足:記事公開当初、単に12月中と表記しておりましたが正しくは来年2017年12月の発送予定です。追記して補足させていただきます)価格は29万8000円で配送対象は日本と米国。販売期間は12月14日から2017年1月31日まで、初回の販売個数は300台程度となっている。 本体サイズは重量5kgで幅220mm、奥行が360mm、高さが520mm。肝心のホロ
ソフトウェア開発のドランゴは5日、パソコン向けロールプレイングゲーム(RPG)作成ソフト「RPGツクッテクレール」を発表した。AI(人工知能)を活用することで、オリジナルRPGを短時間で自動生成できる。一般向けとして来春発売を予定する。 RPGツクッテクレールは、これまで難しかったストーリー作りの自動化を実現したのが最大の特徴だ。ユーザーがテーマを指定すると、AIが類似するRPGのシナリオデータをネット上から収集。それらに微調整を加えることで最後まで破たんしない自然な物語の生成を可能にした。グラフィックやダンジョン設計もソフト内のデータからストーリーに合ったものを自動選択して作り上げる。クリアーするまで8時間程度の短編なら、約5分で出来上がるという。 RPGはこれまで「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」(スクウェア・エニックス)など大ヒット作品を生んできたが、価値観の多様化に伴っ
アンドロイド研究の第一人者、大阪大学の石黒浩教授と『CATALYST』の監修を務める渡辺健太郎の対談を、前編・後編の2本立てでお送りする。 石黒教授は「アンドロイド」と呼ばれる人間酷似型ロボットを研究し、これまでに何十体も生み出してきた。そして、自分のアンドロイドとの共生の実践者でもある。 前編では「双子」を意味するアンドロイド「ジェミノイド」との共生を通して垣間見る、人間のアイデンティティの形成について議論した。後編では、社会的な認知によって人間の記憶は形成され、経験は共有されるという観点から、アンドロイドと人間が共生するためのヒントを探っていく。 生涯のパートナーとしてアンドロイドを選ぶこともあり得る 渡辺健太郎(以下、渡辺):石黒先生がスタッフをオーストリアに派遣し、その方が他人とのコミュニケーションがなかなか取れない状況下で、先生のアンドロイドと会話をさせたらすごく喜ばれたそうです
米Googleは4月29日(現地時間)、同社が2004年から毎年公開している「創業者からの手紙」の本年版を公開した。 同社は毎年、企業としての取り組みや方針についてをこの公開書簡で説明している。例年は共同創業者のラリー・ペイジ氏(現AlphabetのCEO)とサーゲイ・ブリン氏(現Alphabetの社長)の連名あるいはブリン氏の署名で公開してきたが、今回はGoogleが持ち株会社Alphabet傘下になった際にCEOに就任したスンダー・ピチャイ氏が主文を綴った。 ピチャイ氏は、Google創業のころは、わずか3億人がデスクトップからインターネットにアクセスしていたのが、今では30億人がモバイル端末からアクセスするようになったという変化はあるが、「世界の情報を整理し、誰もが活用できる価値あるものにする」というGoogleの創業ミッションは変わらず、むしろモバイル中心になった今こそ、より重要に
It turns out the space industry has a lot of ideas on how to improve NASA’s $11 billion, 15-year plan to collect and return samples from Mars. Seven of these… When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raisi
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
年内にも開催される自動運転車による世界初の国際スピードカーレース「ロボレース(Roborace)」で、競技車両に米エヌビディア(Nvidia)の人工知能(AI)用コンピューター「Drive PX2」が標準装備されることになった。アップルのMacBook Pro150台分に相当する毎秒8兆回の浮動小数点演算、24兆回の処理実行性能を持ち、自動運転車に取り付けられたレーダー、ライダー(レーザーレーダー)、カメラで収集された周辺情報や、GPS、高精度デジタル地図の位置情報をリアルタイムに処理できる。 ロボレースは、電気自動車(EV)版フォーミュラ1(F1)として開かれている「フォーミュラE」の2016/2017シーズンに合わせて、フォーミュラEと同じサーキットを使って開催される予定。10チームが1時間にわたってレースを行い、1チーム2台ずつマシンを持つ。レースカーおよび搭載ハードウエアはまったく
VR、AR、BMI、IoA…、脳とデジタルの新しい関係に迫る~理化学研究所 藤井直敬氏2016/03/21 VR(Virtual Reality、仮想現実)が脚光を浴びている。多様なデバイスや技術の開発が進み、ネット大手企業がVR関連に積極的に投資するなど、IT業界のホットトピックである。そして日本では、VRコンソーシアムの代表理事を務める藤井直敬氏がこの領域のキーパーソンの一人だ。興味深いことに、氏はもともと脳や神経の研究で実績のある科学者でもあり、近年ではVRの延長上でSR(Substitutional Reality、代替現実)という新しい概念を提唱し、自らVR関連のビジネスを立ち上げ、さらにBMI(Brain-machine Interface)やIoA(Internet of Ability)にも関心を持つなど、多角的な観点から「脳とデジタルの新しい関係」を追究し続けている。今回
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く