タグ

DESIGNEASTに関するta192のブックマーク (2)

  • DESIGNEAST 07 [Mobilities]

    DESIGNEAST 07 "Mobilities" 「デザインする状況をデザインする」ことを目的に、2009年に始動したDESIGNEAST。 大阪を拠点に活動するデザイナー、建築家、編集者、研究者の5名の実行委員が中心となり発足したプロジェクトです。これまで「social sustainability」「周縁と中心」「状況との対話」「場への愛」など毎年テーマを設定し、年に1回、国内外のゲストによるトークやワークショップ、映画上映、マルシェなどが渾然一体となる場を大阪にて創出。多様化するデザインをめぐる状況と向き合いながら、DESIGNEAST自体も変化を続けてきました。 2014年からは、全国4ヶ所を移動した「CAMP(2014)」や、山口と大阪を行き来した「XO(2015)」のように、これまでの拠点型から移動・往来型のプロジェクトへと更新。全国各地の共同企画者とともに、地域のフィール

    DESIGNEAST 07 [Mobilities]
  • Column | Ken Miki & Associates 三木健デザイン事務所

    STAY HOME 02 医療と経済のバランスを見つめつつ緊急事態宣言が徐々に解除されはじめた。新型コロナウイルス感染症との向き合い方が今後のテーマとなってくる。次なる秋冬の第二波を心配する専門家たちの声に僕たちも次なるSTAY HOMEへの意識を持たねばならない。世界を震撼させ続けているこの様な状況下で政治家の洞察力や行動力がこれほど問われたことはない。また、その活動の指針を一つのヴィジョンとして見える化する『話すデザイン』がいかに人々の不安を拭うかをあらためて知った。また、着眼大局、着手小局を視野に入れながら多様な専門家の意見に耳を傾ける観察力と想像力の借脳とも言える『聞くデザイン』の重要性も浮かび上がった。起点を見つめる力と、機転を利かすフットワーク。この二つの『起点と機転』が判断力のポイントとなる。今回のSTAY HOME は、揺れ動く社会の中でクリエイティブがいかに生成され動き始

  • 1