昨日の話の続き。 わたしとケントがペットショップで柴犬をモフりまくっている間、同伴していたアスカはというと……。 お客さんにモフまくられてた!(らしい) わたしがアスカをチラ見したときは、きょとんとし Read more
昨日の話の続き。 わたしとケントがペットショップで柴犬をモフりまくっている間、同伴していたアスカはというと……。 お客さんにモフまくられてた!(らしい) わたしがアスカをチラ見したときは、きょとんとし Read more
サイトの短縮表現が局所的に大ブームという記事より。 ネタフルの [N] をまねしてたつを氏が [を] を初めたことをきっかけに、様々なサイトが短縮表現を採用しています。 どうも、たつをの ChangeLogさんが、ネタフルの短縮表現[N]を真似して[を]にしたのをきっけに、一部で短縮表現がブームになっているそうです。 冗談はさておき、この短縮表現のメリットは、 ・タブブラウザで表示した際に[N]の記事あることが分かりやすい ということが挙げられると思います。 例えば、 [ネタフル] PSPの予約受付、1月7日正午から! でももちろん良かったのですが、これだと長すぎる。ということで思いついた短縮形でした。これが思いの外好評で、いろいろなところで真似して頂いているというのは嬉しい限りです(もちろんそれ以前から同様のことを実行している人もいたでしょうけどね)。 逆にデメリットとしては、 ・「Nの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く