タグ

XMLHttpRequestに関するtacchiniのブックマーク (4)

  • 第3回 基本的なAjaxアプリケーションを作成してみよう(中編)

    前回は,従来型のPHPアプリケーションとAjaxアプリケーションを比較することで,Ajaxアプリケーションが従来型アプリケーションのどのような点を改善するものなのかを概観しました。今回は,前回紹介したコードを詳しく見ていくことにします。 連載のテーマであるAjaxという意味で注目する必要があるのは,クライアント側のコード(リスト1)です。サーバーサイド・アプリケーション(searchAjax.php)は前回見たように,クライアントから受け取ったISBNコードに基づいて対応する書名を出力するだけのごくシンプルなプログラムなので説明は省略します。 リスト1●AjaxアプリケーションのHTMLファイル(searchAjax.html)<html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">

    第3回 基本的なAjaxアプリケーションを作成してみよう(中編)
  • ブラウザ別XMLHttpRequestオブジェクトの作り方まとめ - cutmail's blog

    ajaxなどで非同期に通信する際に、XMLHttpRequestを使うと思いますが、 XMLHttpRequestオブジェクトは標準技術ではないため、 ブラウザによってインスタンスの作り方が違います。 忘れがちというか、覚えるためにメモ。 IE6以下 <script type="text/javascript"> var xmlhttp = false; try { xmlhttp = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP"); } catch (e) { xmlhttp = false; } </script> ただし、バージョンによって ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP.5.0") ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP.4.0") ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP.3.0")

    ブラウザ別XMLHttpRequestオブジェクトの作り方まとめ - cutmail's blog
  • JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]

    代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。 みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。 このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。 最新の記事一覧

    JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]
  • 解説 : XMLHttpRequest

    XMLHttpRequest を使用出来るようにする為の宣言。ブラウザにより異なる。 IE では、ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP") を使用。 IE のバージョンによっては、ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP.5.0") , ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP.4.0") , ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP.3.0") , ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP") なども使用出来る。 Mozilla 系ブラウザでは、XMLHttpRequest() を使用。 var xmlhttp = false; if(typeof ActiveXObject != "undefined"){ try { xmlhttp = new ActiveXObject("Micro

  • 1