タグ

artとtvに関するtakadoのブックマーク (2)

  • イタリアはなぜIPTVのリーダーになったか - 池田信夫 blog

    DailyIPTV誌の今年の回顧によると、世界のIPTVのリーダーはイタリアだ。各国のIPTVサービスが赤字に苦しむ中で、イタリアのISP、FastWebのユーザーは今年40%増、利益は60%増で、1999年の創業以来はじめて黒字になる。テレビ局と提携して地上波テレビ番組をすべてネット配信し、同時録画してオンデマンド配信するサービスまで開始した。これはHDDレコーダーをISP側にもつようなもので、視聴者は放送時間を気にしないで番組表(EPG)から選んで番組を見ることができる。 このように包括的なテレビ番組のネット配信サービスは、世界に類を見ない。放送の同時再送信はケーブルテレビや衛星放送に認められているが、オンデマンド配信についてはBGM1曲にまで個別の許諾が必要なので、この交渉が最大の障壁になっている。これに対してイタリアでは、音楽・映像などすべての権利を一括して管理する芸術家のギルド

    takado
    takado 2007/12/29
    「イタリア人は経済成長なんか気にせず、音楽や美術や食事を楽しんでいる」「真の意味で文化を愛し、クリエイターへの「思いやり」をもっているのは、どっちの国だろうか」
  • Coca Cola "What Goes Around Comes Around"

    New Coca Cola ad. Music by Jack White. Directed by Nagi Noda. By Mother

    Coca Cola "What Goes Around Comes Around"
    takado
    takado 2006/04/24
    たくさんの人間でストップモーションを再現する手法@コカコーラのCM。YUKIのセンチメンタルジャーニーのPVってこれが元ネタだったのかな?
  • 1