森林を構成する樹木の分布と積算温度には対応が見られます.暖かい地方では冬の寒さが,寒い地方では夏の暑さが植物の分布を制約するためです.吉良竜夫はこの点に注目し,暖かさの指数warmth indexおよび寒さの指数coldness indexという温量指数を考案しました. 暖かさの指数とは『月平均気温が5℃を越す月の平均気温から5℃を引いた値の合計』です.寒さの指数とは『月平均気温が5℃未満の月について,月の平均気温と5℃との差の合計』でマイナスをつけて表現します.温量指数と言う場合,普通は暖かさの指数を指します. 日本の植生帯を特徴づける樹木の分布帯と暖かさの指数との関係をみると,180, 85, 45, 15のところにそれぞれの植生帯の上端(すなわち低温側の分布限界)が集中していると言われます.それに基づいて日本の気候は次のように分類されます. 亜熱帯240から180 暖温帯(丘陵帯)1