takyam1213のブックマーク (4,318)

  • HTMLだけでスマホのカメラにアクセスできるの知ってた? 前面・背面カメラにアクセスできるHTMLのcapture属性

    HTMLだけでスマホやタブレットのカメラにアクセスできる、HTMLのcapture属性を紹介します。 私はこの属性を知らなかったのですが、実際にiPhoneiPadで試してみたところ、前面カメラにも背面カメラにもアクセスできました。JavaScriptなどは必要なく、簡単なHTMLでできます。 You Can Access A User’s Camera with Just HTML by Austin Gil (@heyAustinGil) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに HTMLのcapture属性とは capture属性のサポート状況 終わりに はじめに 私は先日、今までに見たことがないHTMLの属性、captureに出会いました。capture属性は非常にクールなので、動画と記事を書くことにし

    HTMLだけでスマホのカメラにアクセスできるの知ってた? 前面・背面カメラにアクセスできるHTMLのcapture属性
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/21
    Androidが機種によって選ばれるカメラがアレでソレなことが多いイメージではある
  • 仮想マシンのように使えるコンテナ | IIJ Engineers Blog

    九州支社技術部(九州・中四国事業部)所属。自作パソコン好きで、ハードウェア選定の仕事を与えると喜ぶ。最近は何でもコンテナにしたい教に入信し、コンテナ化の機会を虎視眈々と狙っている。 こんにちは、九州支社技術部(九州・中四国事業部)所属のy-morimotoです。 コンテナ使いたいけど、今までの構築手順がそのまま使えないので、いまいち導入できない。 そんなあなたにお勧めのコンテナ「仮想マシンのように使えるコンテナ」が実はあるんです。 それは「Linux Containers (LXC)」です。 1.LXCとは Docker が アプリケーションコンテナ化 だとしたら、LXC は OSコンテナ化 といったイメージになります。 (Kernelプロセス部分は共用で独立していないので、実際はOS丸ごとでは無いのですが) OS丸ごと風なので、使用感が仮想マシンに近くなるというわけです。 ただ、コンテナ

    仮想マシンのように使えるコンテナ | IIJ Engineers Blog
  • [Twitter] React ユーザーが Vue を選ばない理由

    概要 記事は、 Vue.js コアチームメンバーである @antfu7 氏の以下ツイートに対する回答を個人的にまとめたものです。 React ユーザーの皆さん、 好奇心で聞くのですが、Vue を使ったり試したりするのを妨げているブロッカーや欠点は何ですか? 注意事項 対立煽りっぽいタイトルにはなっていますが、個人的な好奇心がモチベーションとなっており、特定の技術を贔屓、批判する意図はありません。 私自身は長らく Vue を愛用しており、業務でも大規模 Vue アプリのメンテに携わっている一方で、React は小規模プロジェクト個人開発でしか利用していません。そのため、理解度に差がある状態であるため、改めて VueReact の対比やそれぞれの良さを実感したいと思い、一通りのツイートに目を通した次第です。 また、 Vue.js の生みの親である Evan You氏が以下のようにツイ

    [Twitter] React ユーザーが Vue を選ばない理由
  • コストセンター論を超えて | タイム・コンサルタントの日誌から

    『コストセンター』論について、このところ2回続けて考えている。「価値を生まないコストセンターは企業にとって重荷である。できれば外注化し、せめて子会社化してコストカットをはかるのが、正しい経営のあり方である」という信憑が、わたし達の社会の通念となってきた。 そしてこの通念こそが、実はさまざまなあり方で日の産業界を歪め、その競争力を低下させる結果を生んできたのではないか?——これがわたしの問題意識である。これについてはずっと以前から考えており、9年半前にも「コストセンターとは何か」 (2013-03-13)を書いて、小さな警鐘を鳴らしたつもりであった。記事の中で、わたしは次のように書いた:

    コストセンター論を超えて | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 台風に乗じてキャンプ場でテントがどれくらい風に耐えられるか実験中→その結果は

    モロケン@YouTube復活します @morokengo 台風に乗じて耐風実験やってます🌀 ※ キャンプ場管理者と国土交通省、河川事務所へ事前の連絡入れてるよ。 テントの設営は昨日の内に4時間かけて完璧に仕上げました。 僕は安全な場所にいて1時間に1度確認しに行ってます。また、テントは遠隔カメラで確認できるようになっています。 pic.twitter.com/pP3DlK3e9k 2022-09-18 09:54:14 モロケン@YouTube復活します @morokengo ※ 周りに人なんかいません。建物もありません。東京ドーム3個分の敷地にテント立ててます。ペグは2種類使って地面まで打ち込み破断したとしても必ずペグかロープで固定されるようにしてます。ワイ元警察官で他の人より特殊な訓練は受けてる方だと思うよ。 つまるところ やることやって実験してます 2022-09-18 09:57

    台風に乗じてキャンプ場でテントがどれくらい風に耐えられるか実験中→その結果は
  • 漫画原作者・Rootport先生がAIに描かせた漫画「サイバーパンク桃太郎」が完結。「テストとは思えない出来」の声

    Rootport🍽 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK…

    漫画原作者・Rootport先生がAIに描かせた漫画「サイバーパンク桃太郎」が完結。「テストとは思えない出来」の声
  • ロシア軍、将兵不足埋めるため士官学校の卒業前倒し

    破壊されたドネツク州の村の教会。放置された弾薬が見える=9月13日撮影/Juan Barreto/AFP/Getty Images (CNN) ウクライナ軍参謀部は17日までに、ロシア軍は下級将校の不足を埋めるため一部の士官学校の卒業時期の前倒しを実施していると主張した。 これら士官学校には黒海高等海軍学校などが含まれるとした。欧米の軍事専門家らはこれまで、ウクライナに侵攻したロシア軍は司令官級あるいは兵士の補充に苦労し、様々な対応策をこらしていると指摘してきた。 ウクライナ軍参謀部によると、ロシア軍内の戦術レベルでの司令官の不足は最近のウクライナ戦況などを受け予備役士官が軍務契約への署名を拒んでいるのも原因となっている。 ロシア軍兵士の士気や精神状態も低下し続けていると主張。休暇を終えた兵士が所属部隊に復帰しない事例も相当な数に達していると述べた。

    ロシア軍、将兵不足埋めるため士官学校の卒業前倒し
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/18
    戦争には大義名分が大事ってマジやったんやなーと
  • Amazfit、1.47型に大画面化した最大28日間駆動のスマートバンド

    Amazfit、1.47型に大画面化した最大28日間駆動のスマートバンド
  • 千葉大、花粉症治療法「舌下免疫療法」の作用メカニズムの一部を解明

    千葉大学は9月14日、スギなどの花粉症(アレルギー鼻炎)の体質改善作用が期待される「舌下免疫療法」の不明だった作用メカニズムの一部を解明したことを発表した。 同成果は、千葉大大学院 医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学の飯沼智久助教、同・花澤豊行教授、同・医学研究院 免疫発生学の中山俊憲前教授(現・千葉大学長)、同・平原潔教授、同・木内政宏助教らの研究チームによるもの。詳細は、アレルギーや免疫に関連する全般を扱う学術誌「The Journal of Allergy and Clinical Immunology」に掲載された。 (スギ)花粉症の患者数は年々増加しており、現在は3人に1人が花粉症と推定されるほどとなっている。花粉症は、花粉などの抗原を患者が吸入すると、鼻腔に存在する「抗原特異的記憶Th2細胞」によって産生されたタンパク質「サイトカイン」が「IgE抗体」の産生を促し、同抗体と抗

    千葉大、花粉症治療法「舌下免疫療法」の作用メカニズムの一部を解明
  • CSSの疑似クラスと疑似要素、:と::の違い

    CSSで疑似クラス、または疑似要素を使用する時に、:と::のどっちだっけ? と迷ったことはありませんか? :beforeと::beforeのどっちだっけ? :notと::notのどっち? :と::のどっちが疑似クラスだっけ? ※CSS3では::beforeですが、CSS2では:beforeでした。 たまに迷ってしまうことがある人に、CSSの疑似クラスと疑似要素、:と::の違いについて紹介します。 What's the difference between : and :: in CSS? by Salma Alam-Naylor(@whitep4nth3r) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSの「疑似」とはどういう意味か 疑似クラスとは 疑似要素とは はじめに 「CSS :と::の違い」をGoogl

    CSSの疑似クラスと疑似要素、:と::の違い
  • ワイが理解出来ないのはApple信者では無いエンジニアなのにドヤ顔でMac使って..

    ワイが理解出来ないのはApple信者では無いエンジニアなのにドヤ顔でMac使ってるヤツと カーネルエンジニアやデストリでもWindows使ってるのにドヤ顔でデスクトップLinux使ってるヤツ デスクトップ環境周りのコミッターとか自作OSやドライバ作ってるとかなら納得だけど どーせ単なるユーザー利用でしょ?

    ワイが理解出来ないのはApple信者では無いエンジニアなのにドヤ顔でMac使って..
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/11
    WSLが5くらいになって洗練されてきたらWinに戻ってもいいかなと思ってる。結局Linux(っぽい)環境をいい感じに扱いたいだけなのに、WSLはWinとLinuxの境界が複雑すぎる。Linuxは指紋認証とかカメラとかドライバが。で、Mac。
  • 独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速 | 毎日新聞

    結婚する意思があるかどうかを、独身の男女(18~34歳)に聞いたところ「一生結婚するつもりはない」と答えた男性は17・3%、女性は14・6%で、ともに過去最高だったことが2021年の「出生動向基調査」で明らかになった。国立社会保障・人口問題研究所が9日発表した。男女とも、少子化の要因になっている未婚化・非婚化志向が一層加速していることをうかがわせた。 出生動向調査は、原則5年ごとに実施される。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、今回の調査は1年延期され、21年に実施された。独身者1万4011人と夫婦9401組を対象に調査し、有効回答率は独身55・9%、夫婦72・7%だった。

    独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速 | 毎日新聞
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/10
    都会はインフラと各種サービスのパワーによって一人でも生きていける世界だから結婚の必要性がかなり薄まって久しくて、より趣味的な要素が強いと最近は思ってる
  • TypeScript の命名規則ってなんだ

    TypeScript命名規則ってなんだ はじめに 基的にはlowerCamelCaseと思っているが、型の命名に困ってる。 また大文字を使うタイミングもわからない。なお、細かいコーディングスタイルは Prettier や Rome などのフォーマッタに全てを任せているので気にしない。 ググったらTypeScript Deep Diveにスタイルガイドが記載されていたので見ていきます。他にも MicrosoftGoogle のスタイルガイトを見ていきます。 TypeScript Deep Dive 命名規則にはあまり細かい記述がありませんでしたので、流します。 Microsoft Microsoft のコーディングスタイルは、Typescript の開発者向けコーディングスタイルであるため、コミュニティ向けのスタイルではない。 大きくタイトル部分に書かれていましたので、流してます

    TypeScript の命名規則ってなんだ
  • 日本人が知らない「夫婦の年齢差」意外すぎる実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が知らない「夫婦の年齢差」意外すぎる実態
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/10
    男性は32歳までが山場らしい
  • ほどよくお金がかかる趣味を教えて

    ネトフリとか読書みたいな所謂「コスパの良い趣味」ってのはよく聞くけど、逆に[始める|続ける]のに多少のお金が必要&そこまで敷居の高くない趣味を教えてほしい。 あまり詳しくないけど、例えば トレッキング とか、国内の温泉めぐり みたいな。 無視していいけど、個人的には それなりにお金は必要だけど、お金持ちやコアな趣味人以外でも気軽に手を出せる(車やバイクは何かとお金がかかる…) 隙間時間でやるものってよりもは、ある程度イベント性がある(今週仕事を頑張れば週末は…みたいな感覚が欲しい) あまり多くのモノを必要としない(キャンプとかは必要な道具が多くてどうも…) その気になればすぐにでも始められるけど、突き詰めようと思えばとことん奥が深い(その趣味の事を考えたり調べたりしてワクワクする時間好き) 一人で十分楽しめるけど、仲間と一緒でも楽しい(同じ趣味友達とかほしい)みたいな趣味を探してる。

    ほどよくお金がかかる趣味を教えて
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/10
    基本的にジジイがやってる趣味ってやると楽しいし疲れないしいつか俺もやるんだろうなって思ってる(釣り、スキー、キャンプ、ゴルフ)
  • 大西科学 on Twitter: "年収が倍になっても累進課税があるので手取りは倍にはならないが、手取りから最低限生きてゆくためのお金を差し引いた可処分所得は二倍どころではなく増えるのではないかという気がする。実感としてどうなのだろう。"

    大西科学 on Twitter: "年収が倍になっても累進課税があるので手取りは倍にはならないが、手取りから最低限生きてゆくためのお金を差し引いた可処分所得は二倍どころではなく増えるのではないかという気がする。実感としてどうなのだろう。"
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/07
    1時間働いてこれまで1000円貰えてたのが800円とか700円しか貰えんくなる感覚で「そこまで働かなくても生きていけるし頑張らないでおこう」という気持ちになる
  • 米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転 - 日本経済新聞

    米国で使われているスマートフォンに占める米アップルの「iPhone」の比率が2022年4~6月に初めて50%を超えたことが明らかになった。腕時計型端末などの豊富な周辺機器やサービスによって魅力を高め、米グーグルの基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した他社端末からの乗り換えを促すことに成功している。これまでに米国内で販売されたスマホのうち、現在も使われている台数を香港の調査会社カウンターポ

    米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転 - 日本経済新聞
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/03
    iPhone使いにくいけど使えはするしSEのコスパ悪くないしサードパーティ含めた世界観を構築できてるし分からんではない。けど本当に使いにくくて乗り換えられんのよな……
  • ゲーム開発者から見た PlayStation のヤバさ|EIKI`

    という話題がありました。 この数字の信憑性はさておき、少し前から開発者サイドから見て PlayStation というハードには色々思うところがあって、何人かで集まると「最近プレステってヤバイよね」という話がぽつぽつ出てきたりします。 デベロッパーからしてみれば当然全ハードでゲームが売れてくれるのが一番好ましいわけですが、素直に「SIE 頑張って!応援してるよ!!」とは言えないくらいの状況になっていることは確かで(そしてそれを招いたのは他ならぬ SIE なわけで)、そういうモヤッとした気持ち、もっと言えば危機感を共有するために主観的な話をしたいと思っています。でも、ネガキャンしたいわけじゃないんですよ。この気持ちのせめぎ合いをわかってほしい。 というわけで、PlayStation に対する今の思いを一つ。 *画像は DALLE2で出力したサイバーパンクシティにたたずむ犬です。 開発しづらい 

    ゲーム開発者から見た PlayStation のヤバさ|EIKI`
    takyam1213
    takyam1213 2022/09/02
    ゲーミングPCの環境整えるのダルいのでグラフィックとかどうでもいいからPSでもswitchでもどっちでもいいから生き残って面白いゲーム供給してくれ……
  • 倉庫の在庫管理、なんと4割がまだ「紙」「エクセル」を使っていた! 現場から「本人しかわからない」の声も | Merkmal(メルクマール)

    倉庫の在庫管理、なんと4割がまだ「紙」「エクセル」を使っていた! 現場から「人しかわからない」の声も 物流関係のシステム開発を手掛けるダイアログ(東京都品川区)は8月29日、在庫管理の実態調査を発表。約4割が「Excel」や「紙」を利用していることがわかった。調査対象は、倉庫の在庫管理業務の担当者・経営者・役員189人。 まず「在庫管理で主に行っている方法・手段を教えてください。」と質問したところ、「Excel」が23.9%、「紙」が15.9%という回答となった。 「Excel」と回答した人(45人)に、「Excelを活用した在庫管理における課題を教えてください。(複数回答)」と質問したところ、「Excelを作った人しかわからない」が42.2%、「リアルタイムで更新できない」が35.6%、「データ保存量に限界がある」が26.7%という回答となった。 また「わからない/答えられない」「特

    倉庫の在庫管理、なんと4割がまだ「紙」「エクセル」を使っていた! 現場から「本人しかわからない」の声も | Merkmal(メルクマール)
    takyam1213
    takyam1213 2022/08/31
    理由は簡単で紙が楽で早い。ただし在庫は消えるは属人化するはで大変。倉庫DXは結構パワーが必要で単純にめちゃコスト増。バーコードついてるとは限らんしノウハウも必要。ただ、やらない倉庫は滅んでゆくのは確実。
  • 「文字を打つのが面倒」進化するLINEの新常識 ミュート・スクショ・文字認識…若者が使う便利機能を紹介|FNNプライムオンライン

    寝ている相手を起こさないように…搭載されたばかりの新機能 2022年7月、LINEに新たな機能が追加された。その名も「ミュートメッセージ機能」。 夜遅くにLINEを送ると「相手を起こしてしまうのでは?」と気を使ってしまうが、そんな時、この機能がとっても便利! この記事の画像(25枚) 使い方は、LINEの右上にある設定アイコンをタップして「LINE Labs」を選択。 その中にある、「ミュートメッセージ」の設定をONにすれば、準備OK。 後は送信ボタンを長押しして、ミュートメッセージを選んで送れば、相手の通知音は鳴らさずに、メッセージを送ることができる。 若者世代のLINEの使い方は、今もっと進化している! そこで「LINEの便利機能と新常識」をココ調する! 「トークスクショ」「文字認識」あなたは使っている?LINEの便利機能 街で、よく使うLINEの機能を聞いてみると… 街頭インタビュー

    「文字を打つのが面倒」進化するLINEの新常識 ミュート・スクショ・文字認識…若者が使う便利機能を紹介|FNNプライムオンライン
    takyam1213
    takyam1213 2022/08/31
    ボイスメッセージおもろそうやんと思ったけどおっさんにはきつい