未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ
未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ
西馬込駅南口からのアプローチ。 駅を出て一旦東に向かい、最初の角を南側へ右折する。ゆるい坂道を下りて上ると「貴船坂上」で東西に伸びる尾根道と交差する。 ここを右折してすぐ左折すると本門寺に続く道になる。 緑の多い坂道を下り、再び上っていくと、本門寺の五重塔(重文)に出る。 目指すは本門寺の南隣、永寿院にある復元古墳なので、塔から南に続く道を進む。永寿院の門は閉まっていたが、万両塚と、隣り合う堤方権現台古墳はオープンな場所にあり見学することができた。(写真が多くなるので次回に) 万両塚と道をはさんで「妙見堂」があった。 狭い境内に欅(?)の大木が聳え立つ。 お堂の前からは台地下に石段が続いていた。 上記の石段は降りずに、台地の端の道を回りこんでいくと、別の石段に出た。 石段の途中からは遠く川崎のビル群まで見通すことができた。池上本門寺の寺域は、荏原台の南端にあたり、とても見晴らしがよい。万両
駅のホームには「○○方面」という行き先表示がある。 あれって、その方面に近づいて行くにつれ表示が変わるだろう。たとえば「東京方面行き」と書いてある線が東京駅に着いてしまえば、そこには別の行き先が書いてあるはずだ。 どういう風に行き先表示は変わっていくのだろうか?と思って調べてみた。そうしたらけっこう面白い結果になったのでそれをお知らせしたい。
阪急電鉄は、京都本線の大山崎駅〜長岡天神駅間で2013年度下期に予定している「西山天王山」駅開業にあわせ、4駅の駅名を変更すると発表した。また、全駅に駅ナンバリングを導入する。いずれも実施時期は2013年度下期。 今回の駅名変更は、駅のロケーションや、駅直近の歴史的観光資源(神社仏閣など)をよりわかりやすく案内するために行うもの。神戸本線の三宮駅は、観光都市神戸の中心地であることを分かりやすくするべく、神戸三宮駅に変更する。 また、宝塚本線の服部駅は服部天神駅に、中山駅は中山観音駅に、嵐山線の松尾駅は松尾大社駅に、それぞれ駅直近の社寺仏閣などの歴史的な観光資源を分かりやすく案内するため、変更を行う運びとなった。 駅ナンバリングの導入は、87駅(神戸高速線・花隈駅含む、千里線・天神橋筋六丁目駅は除く)が対象。会社名を示すアルファベット「HK」と駅番号(2桁)の組み合わせで、ホームの駅名看板類
トップ > 悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe > 渋谷駅から失われたのは東横線の古いホームではなく、始発駅・終着駅という基点 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.03.21 なぜか、ここにきて電車関連の動きがすごい。なぜかなんて書くと、その筋の人には、ここまでものすごい時間かけて準備してきてるんだよ!って叱られそうですが、一般の人にとっては、ローンチ日がスタート日なので、そう思うわけです。 まずは、東京の地下鉄
3月16日からスタートする、東横線・副都心線の相互直通運転。これに伴い、東横線渋谷駅ホームがちょっとした「祭り」になっているようです。 ホームは記念写真を撮影する人たちで大変なことに 相互直通運転スタートに伴い、ホームの構造が大きく変わる東横線渋谷駅。現在の東横線ホームは3月15日までで、16日からは地下5階の新ホームへと移動することになります。いつも利用していたホームもこれで見納め――ということで、日に日に記念撮影をする利用客が増えているのだそう。混乱を防ぐため、東急電鉄のサイトには急きょ「駅構内や電車を撮影する際のお願い」という注意文も掲載されました。 「駅構内や電車を撮影する際のお願い」(東急電鉄公式サイト) 1日あたり約42万人が乗り降りし、神奈川と東京をつなぐ窓口として親しまれてきた東横線渋谷駅ホーム。最終日の15日にはさらなる混雑が予想されますが、ぜひマナーを守って、最後の仕事
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
電車の乗り換えはかったるい。なるべく少ないほうがいい。 といっても、たとえば都内の移動で10回も乗り換えなきゃならないってこともない。 実際のところ、どれくらい乗り換えればいいものなのか?調べてみました。
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
東京をぐるっと取り囲むように走る、武蔵野線。 電車の本数は多くないし、トンネルが多くてうるさいし、スピードを出すので揺れるし、あまり快適な路線とは言えない。 それでいて、少し雨が強かったり、風が吹いたり、雷が鳴るとすぐ遅れたり止まったりする。 文句を言いたいことは山ほどあるけど、でもなぜか、僕たちはそんな武蔵野線を愛してやまないのだ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く