タグ

芸術に関するtanakamakのブックマーク (13)

  • 北九州市の倉庫壁面アートの公募企画の内容がひど過ぎる?「横18m高さ9mの大きさで100万円」「著作権は自治体に」「ラフは無料で」「プレゼンは役所にて」

    赤澤岳人/ WOW!コンセプター / OVERALLs代表取締役 /ミューラル(壁画)アーティスト @overalls_aka 日は貧しい。 心が貧しい。 この国はアートなんか興味ない。 とある自治体で壁画のプロポーザル。 この大きさに壁画を描いて100万円。 しかも著作権は全て自治体に奪われる。 しかもラフスケッチは無料で出せと。 しかもプレゼンは役所まで来いと。 そして評価基準。 実績を求め、SNSで発信を求め、ストーリー性を求められる。 壁画は観光資源にしたいらしい。 何度も言うよ。 それで100万円。 観光資源にしたいならもうちょい出しませんか? 著作権はアーティストの命よ? それを簡単に全部差し出せって。 ロゴデザインとかで著作権も著作人格権も放棄するケースはあるけど、それはそれなりのお金を支払いますよ? アーティストの著作権を奪っておいて、壁画まで作らせて観光資源にして100

    北九州市の倉庫壁面アートの公募企画の内容がひど過ぎる?「横18m高さ9mの大きさで100万円」「著作権は自治体に」「ラフは無料で」「プレゼンは役所にて」
    tanakamak
    tanakamak 2025/02/12
    桁が二つぐらい違いませんかね。
  • 青森 旧家のふすま絵 大英博物館の狩野派の絵と対になる作品か | NHK

    青森県中泊町の旧家が所蔵するふすま絵が、イギリスの大英博物館にある江戸時代初期の狩野派のふすま絵「秋冬花鳥図」と対になる1つの作品である可能性が極めて高いことが専門家の調査でわかりました。

    青森 旧家のふすま絵 大英博物館の狩野派の絵と対になる作品か | NHK
    tanakamak
    tanakamak 2024/09/02
    そんな不思議なことがあるんかのう。
  • モネ「睡蓮」やピカソ作品はどうなる? DIC川村記念美術館が休館…背後に「物言う株主」がいた:東京新聞デジタル

    印象派を代表する仏画家クロード・モネの「睡蓮(すいれん)」など数々の名画を所蔵するDIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)が2025年1月に休館する。同館は赤字続きで、運営企業は完全撤退も視野に入れる。背後には、「無駄」を許さず、厳しく経営の効率化を求める「物言う株主」の影もちらつく。美術館を持つ企業は少なくない。「アートと企業」の関係をいま一度考えた。(太田理英子、森智之)

    モネ「睡蓮」やピカソ作品はどうなる? DIC川村記念美術館が休館…背後に「物言う株主」がいた:東京新聞デジタル
  • DIC、川村記念美術館を1月下旬から休館へ 「資産活用の観点」で閉館も視野に

    化学メーカーのDIC(東京都中央区)は8月27日、同社が所有するDIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)について、縮小移転の検討を進めると発表した。運営の中止も視野に入れているという。今後の運営方針について年内に決定した上で、決定内容を速やかに実行するために、2025年1月下旬から休館するとしている。 主力製品として印刷インキや顔料を取り扱う同社は、経営ビジョンに掲げる「彩りと快適」を象徴する存在として、1990年にDIC川村記念美術館(開館時は「川村記念美術館」)を開館。地域への社会貢献活動の一環として運営を続けてきた。 しかし、取締役会での審議の結果、「資効率という側面においては必ずしも有効活用されていない」として、社会的価値と経済的価値の両面から、美術館運営の位置付けを再検討するべき時期にあると評価。 外部の視点から助言を得る目的で設立された「価値共創委員会」でのさらなる審議の結果、同

    DIC、川村記念美術館を1月下旬から休館へ 「資産活用の観点」で閉館も視野に
  • ピカソの数千点の作品をネットで誰でも閲覧できるオンラインアーカイブをピカソ美術館が公開

    フランス・パリにあるピカソ美術館が、20世紀を代表する巨匠のひとりであるパブロ・ピカソの作品を閲覧できるオンラインアーカイブを公開しました。このアーカイブにはピカソの作品や写真、音声記録、彫刻、図画、書籍などピカソにまつわる資料約2万点が収録され、今後さらに20万点が追加される予定です。 Bienvenue au Centre d'Études Picasso | Centre d'Etudes Picasso https://cep.museepicassoparis.fr/ Picasso Museum in Paris opens artist's rare archives to the internet https://www.rfi.fr/en/culture/20240616-picasso-museum-in-paris-opens-portal-to-rare-archi

    ピカソの数千点の作品をネットで誰でも閲覧できるオンラインアーカイブをピカソ美術館が公開
    tanakamak
    tanakamak 2024/07/03
    絵の色彩は印刷やモニターじゃ再現できないと山田五郎さんが言ってました。/ というのは野暮か。
  • 東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館

    ってなんかあるの? 都心にある国立博物館美術館は人多すぎるし知ってるからそれ以外で 府中市美術館、八王子市夢美術館はとても良かったのでそういうのを教えて欲しい あそこらへんみたいな郷土に必ずしも関係ないのに割と尖った展示ができるところこそ真に東京じゃないとできない美術館と個人的には思った (追記) 元増田です まさかこんなに伸びるとは! みんなありがとう!行ったことないところたくさんあるわ おすすめしてくれてる人が多い佐倉の歴博と江戸東京建物園、横須賀美術館は増田もお気に入りだ 少し離れると混雑が幾分緩和されていいところ多いよね 上野の国立博物館系は一昔前なら常設ならそこまで混まなかったけど、最近はヤバくてフラッと行けるレパートリーが減ったなと思ってたから色々とありがたい 特に区立の美術館とか全然手を伸ばしてなかったわ しかしやっぱ東京の東側より西側の方がいい美術館博物館多いよなあ

    東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館
    tanakamak
    tanakamak 2024/06/27
    ホキ美術館。東京周辺か? 写実絵画専門 。/ DIC川村記念美術館 これも東京周辺かと言うと... 最寄駅から遠いが無料送迎バスがある。naming rights等ではなく自前の企業メセナ。社会貢献とはこうありたい、もーね。
  • 仏パリ高級百貨店に鍋の集合体

    【1月16日 AFP】仏ラグジュアリーグループ、LVMHが所有するパリの百貨店ル・ボン・マルシェ(Le Bon Marche)に、インドの現代美術家スボード・グプタ(Subodh Gupta)氏の作品が登場した。 グプタ氏は、使用済みの器や中古の家具などを用いた作品で知られている。作品に日用品を使うことは、グプタ氏がインドで最も貧しい州の一つ、東部ビハール(Bihar)で生まれ育ったことを映し出している。 今回の作品の一つでは、アルミ製の鍋でつくられた高さ12メートルのバケツから、鏡でできた水が香水売り場に注がれている。超高級品が並べられた売り場と使用済みの鍋が鮮やかなコントラストを成している。 グプタ氏はAFPの取材に対し「私が使うのはそんなに豪華な物ではない」「ル・ボン・マルシェに自分のスタイルは妥協しないと伝えたところ、完全に自由にやらせてくれた」と語った。「これだけの道具がこれだ

    仏パリ高級百貨店に鍋の集合体
    tanakamak
    tanakamak 2023/01/16
    なべおさみ、いや鍋納め?
  • 価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    鳥取県がポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルの木製の立体作品「ブリロの箱」5点を計約3億円で購入したことが波紋を広げている。2025年にオープンする県立美術館の集客の目玉として期待を寄せる一方、疑問の声も相次ぎ、県は急きょ住民説明会を開催する事態となった。(藤幸大、林美佑) 【写真】カメラを構え笑うアンディ・ウォーホル 「ブリロの箱」は、米国のたわしの包装箱を模倣した1964年の作品。経済成長を遂げる米国の大衆文化をアートとして表現し、世界の芸術の価値観に変換をもたらしたとされる。作品は複数制作されている。 県は「都市部の美術館にないポップアートの名品を展示できれば、鳥取の存在感をアピールできる」として、2025年春に倉吉市に新設する県立美術館向けに、5点を計2億9145万円で購入。このうち1点(6831万円)は1968年に制作された希少なもので、残る4点(各5578万円)はウォーホル

    価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2022/10/27
    客寄せパンダにはなるかも。観光客増えれば、元は取れる。 / 議会を通さないため、分割購入とは...
  • 印象派展でモネの『睡蓮』を抑えてポストカードの売上枚数1位を記録したのが無名の画家の作品だったという話

    株式会社East @TeamEastest 何が凄かったかって、展覧会の初日、まだSNSで話題になる前、全く無名の画家の作品が、錚々たる印象派の巨匠たちをおさえて、ポストカードの売上枚数で、1番だったんです。翌日もそれは続き周辺がざわつきます。知名度が結果に出やすいこの国で、これは当に珍しい出来事でした。ユリィ鮮烈デビュー。 pic.twitter.com/HwC65Z9kGf 株式会社East @TeamEastest 開幕前に、どの作品のクリアファイルをつくるべきか、毎回、悩ましいのですが、「夜のポツダム広場」を推したのは店長でした。その時点では画像でしか見ていませんでしたから、まさか、実物がこのような騒ぎを起こすなんて、まだ誰も知りません。そんな中「これが一番!」とナカオは言いきりました。 株式会社East @TeamEastest 内覧会と初日が終わり、ポストカードの販売数を確認

    印象派展でモネの『睡蓮』を抑えてポストカードの売上枚数1位を記録したのが無名の画家の作品だったという話
    tanakamak
    tanakamak 2022/02/03
    もーね、何と言っていいのか…
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    tanakamak
    tanakamak 2021/07/12
    こういうものはアートに値しない。排除アートというネーミング自体がアートへの冒涜である。
  • やっぱりバンクシーの作品だった。描いている姿の動画が公開された【動画】

    バンクシー人が公開した動画には、暗闇で制作する場面から、「脱獄者」の壁画が見つかった後までが映されている。人はずっと現場にいたのかも。

    やっぱりバンクシーの作品だった。描いている姿の動画が公開された【動画】
    tanakamak
    tanakamak 2021/03/05
    ほなバンクシーとちがうかー...からの...それバンクシーやないかい。
  • “ふともも”はアート? 1000脚に囲まれる「ふともも写真展」開催

    雑誌やイベントの企画立案などを展開するBACONは、写真家・ゆりあさんの個展「ふともも写真の世界展」を4月22日~5月15日、ギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」(東京・浅草橋)で開催する。女性の太ももをテーマにした作品、500点以上を展示する。 同じテーマのイベントを昨年7月にも開催しており、10日間で2500人を動員した。「フェティシズムの追求からアートへと昇華した」として、性別や嗜好を超えて楽しめる内容になっているという。 ゆりあさんは昨年、ふとももをテーマにした2冊の写真集を出版。同年に初の個展「曖昧☆ふともも写真館」を開催し、今年2月には5冊目となる写真集「ふともも写真館2」を出版するなど、太ももをモチーフにした写真活動を続けている。 関連記事 最新モデルのバイクが集結 画像で振り返る、東京モーターサイクルショー2016 国内最大級の自動二輪の祭典「東京モータ

    “ふともも”はアート? 1000脚に囲まれる「ふともも写真展」開催
    tanakamak
    tanakamak 2016/04/13
    アートかとふとおもう
  • ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ホキ美術館 HOKI MUSEUM 千葉市にあるホキ美術館に行ってきた。できた当初から、とにかく建物はすごいよ!建物は一見の価値あるよ!あちこちから聞こえつつ、展示品は…?とか、なんかえらく遠そう…と思って、なんとなく足が遠のいていたのだけれど。実は千葉市内で、千葉から外房線で20分、土気駅からは タクシーでもワンメーター、バスもあるし、歩いても20分かからないくらいの距離だったんですね。もっと遠いようなイメージをしていた 千葉市でも最大級の公園『昭和の森』に隣接していて、なるほど環境も良い… んだけれど、実は逆側のお隣はすぐに新興住宅街になっているんですね。低層なので、住宅側からはあまり突飛でないような建物にはなっておるよ うーん、いやー、じゅうぶん突飛か(笑)日建設計の山梨知彦さんによる、かなり自由気ままな建物で、周囲をぐるぐる回っても、なんだか構造がよくわからない不思議建築だ… ホキ

    ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う
    tanakamak
    tanakamak 2014/09/06
    ぶら美でおなじみ
  • 1