タグ

お話に関するtatsu00のブックマーク (2)

  • 衆議院議員 原口一博氏に聞く―地域主権と次世代インフラ実現のためのICTビジョン

    災害時における政府のICT、そのなかでもTwitterなどSNSの有用性を実感したのは、昨年2月に起きたチリ沖大地震の時でした。津波による原発事故が懸念され、沿岸地域では不安が広がっていました。そこで「3m以内の津波では問題ない」という調査結果を私的なTwitter で流したところ、短期間で収束が見られ、避難情報にも即効性があったのです。当時、総務大臣だった私は、消防庁と電気通信の局長にTwitter による災害時の情報提供をシステム化するように指示し、幸いそれが先日の東日大震災でも活かされることになりました。また「光の道構想」にも着手していたのも、同様に災害時のリスクを予見してのことです。 そもそも将来的にトラフィックの飛躍的な増大があり、加えて災害時の対応も大きな課題でした。解決策の1つには、まず情報処理法を変える方法があります。現在の方法は莫大なエネルギーを必要とし、排出する熱量も

    衆議院議員 原口一博氏に聞く―地域主権と次世代インフラ実現のためのICTビジョン
    tatsu00
    tatsu00 2011/06/21
    情報化も課題だとは思いますけど、ハッキングが横行しているこのご時世にリーダーシップ、指導力に劣る政府・自治体に個人情報預ける勇気はちょっとないですね。
  • ジョブズ半生に関する記事一覧 : ギズモード・ジャパン

    アイコンアットラージ 小林弘人 [infobahn Inc.] ゲスト編集長 いちる [小鳥ピヨピヨ] 副編集長 大野恭希 * 編集部(問い合わせ先) 遠藤充 * 訳 MAKI satomi [Long Tail World] junjun 湯木進悟 聖幸 [俺と100冊の成功] そうこ [::soko286.com::] yuko mayumine [URAMAYU] mio miho ライター 武者良太 [悦びの覚悟] 三浦一紀 [普通の日々] 野間恒毅 [のまのしわざ] Appbank [Appbank] 常山剛 * 鉄太郎 [tetsutaro.net] 佐脇風里 [Marylebone High Street] KENTA コラムニスト コグレマサト [ネタフル] いしたにまさき [みたいもん!] デザイナー 前田龍一 * 広告営業(問い合わせ先) 藤田誠 * 渡辺祐三 * 向

  • 1