タグ

libraryとwebに関するtatsunopのブックマーク (13)

  • 「TSUTAYA図書館」が著作権侵害で炎上? 海老名市立図書館のホームページに問題(追記あり)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いわゆる「TSUTAYA図書館」として話題の海老名市立図書館が、公式ホームページにて他者の画像を無断で流用しているのではないかとして炎上しています。 著作権侵害ではないかと騒がれているのは「新春 お正月むかし遊び」のイベントを告知するページに掲載されていた画像で、現在はほかの画像に差し替えられています。 イベント | 海老名市立図書館(現在は削除済み) 著作権表示のウォーターマークを塗りつぶす意図的な侵害問題の画像には著作権を表示するウォーターマーク(透かし)が入れられていましたが、海老名市立図書館側がそれを塗りつぶすために「????(おそらくは「この画像」)はイメージです」との文字を入れる加工をしたために、逆に目立ってしまい発覚につながりました。 「(全部無料だと思ったので)インターネット上の画像を拾って利用した」という例はまれに見かけることですが、「ウォーターマークを塗りつぶす」行為は

    「TSUTAYA図書館」が著作権侵害で炎上? 海老名市立図書館のホームページに問題(追記あり)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tatsunop
    tatsunop 2015/12/29
    詳細が出てるけどCCC所属の職員が常習っぽい感じで、組織的な傾向なのか担当者が転職してきてこうなのかどっちなんだろう。
  • 公式HPで無断転用 神奈川・海老名の「ツタヤ図書館」:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などが指定管理者の神奈川県海老名市立中央図書館が公式ホームページ(HP)に掲載したイベントの告知で、文章や参考画像をネットから無断転用していたことが27日、わかった。同社は事実関係を認めてHPで謝罪するとともに告知情報も削除した。 図書館を巡っては選書問題などが相次いでいたが、公立図書館として、著作権に対する認識についても問われることになりそうだ。 図書館によると、問題の告知は福笑いやカルタなどお正月の伝統的な玩具を貸し出すというイベントに関するもの。24日夜にアップしたところ、文章や参考画像が過去に別サイトに掲載されたものとそっくりだの批判が寄せられ、CCCが調べたところ、図書館のイベント担当者がネットでみつけたものを無断で転用したことが分かったという。 この担当者は「(著作権への)認識が甘かった。こんな

    公式HPで無断転用 神奈川・海老名の「ツタヤ図書館」:朝日新聞デジタル
    tatsunop
    tatsunop 2015/12/29
    個人の問題というよりは組織的な意識の問題として、同社の他の館や他業種でもありそうな気もするところ。
  • 【sorry-city-library】昨夜公開された海老名市立図書館のサイトがXSS等の不備により大喜利会場と化す。現在はSORRY中→復旧?!

    リンク 海老名市立図書館 海老名市立図書館 海老名市立中央図書館では、従来の図書貸出はもちろんのこと、蔦屋書店の併設により、や物販商品の購入が可能です。また、館内にはスターバックス コーヒーも併設され、コーヒーを飲みながらを読むこともできます。

    【sorry-city-library】昨夜公開された海老名市立図書館のサイトがXSS等の不備により大喜利会場と化す。現在はSORRY中→復旧?!
    tatsunop
    tatsunop 2015/10/01
    図書館のサイト運営もド素人だったから、とかだったりしそうな気がしてならない。 id:entry:267698266
  • 武雄市図書館サイトのお知らせ欄とお詫びの内容について

    『武雄市図書館』のトップページ左側には『お知らせ』のコーナーがある。サイトのリニューアル当初からいろいろと言われてはいたのだけど、これが当に使えない。 先日、Twitter上で武雄市図書館の感想を書いた受験生の呟きをTogetterでまとめた [01] のだけど、この件に関してのお詫びが掲載されたのですね。 いつも武雄市図書館歴史資料館をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 武雄市図書館内に併設されておりますスターバックスコーヒー 蔦屋書店 武雄市図書館店において、 一部スタッフより、商品購入が必須のお席について誤ったご案内をしていたことがわかりました。 館内でスターバックスの商品購入が必須とさせて頂いているのは、 スターバックスのカウンター横、及び こげ茶色のテーブルと黒い椅子の利用時のみでございます。 児童書コーナー手前にある、ベージュのテーブルと白い椅子ならびにテラス席は

    武雄市図書館サイトのお知らせ欄とお詫びの内容について
    tatsunop
    tatsunop 2013/05/17
    むしろパーマリンクされないようにそうしてるんじゃないかと邪推したくなるレベル。/ 席数とか仕様とか、関係各所全部がお粗末なことになってるような。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    tatsunop
    tatsunop 2012/05/12
    「そろそろ限界を感じています」 恫喝に負けたとかでなく、言葉の通じない相手と対応するコストと、ほぼ唯一の専門家として問い合わせが殺到したりとかが相当負担になったからのような気がする。
  • 中日新聞:岡崎市図書館の利用者情報流出 業者ミスで159人分:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 岡崎市図書館の利用者情報流出 業者ミスで159人分 2010年9月28日 15時26分 愛知県岡崎市立中央図書館の利用者159人分の個人情報が、システム開発の管理会社三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)のミスで、インターネット上に流出していたことが分かった。MDISが28日、岡崎市役所で会見し、謝罪した。 同社によると、流出したのは2005年6月末現在の「延滞予約リストデータ」。利用者159人分の氏名や年齢、電話番号、貸し出し図書名などが含まれていた。 同図書館に新しいシステムを構築中だった06年1月ごろ、同館のみに保存するはずだったデータを、誤って同社のコンピューターに保存。個人情報が混入したシステムを製品として、全国37の自治体図書館に販売した。このうち宮崎県えびの市と福岡県篠栗町の図書館のデータが、別の保守管理

    tatsunop
    tatsunop 2010/09/29
    さすがに自分に火の粉がかかってきたら、かばいだてもしないか。逮捕の頃は一方的だったけど。
  • Togetter - 「岡崎市立中央図書館事件 市議会議員と高木先生の会話」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi @YanaseTooru 簗瀬太様、お返事を頂戴できるものかわかりませんが書きます。「5年前には想定できなかった」は先月の時点での業者の言い分です。現在では欠陥が原因と確認されています。「技術革新はたいへん早い」は関係なく、単に欠陥が原因ですので、10年前… #librahack 2010-08-16 12:32:16 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi @YanaseTooru …10年前の水準でも異常な設計です。同じ業者を採用している東京中野区の図書館でも何年か前から画面が出なくなる不具合がしばしば起きていると電話で聞きました。他からも同様の話を聞いたとの証言が出ています。欠陥の原因はここで皆さんが推定… #librahack 2010-08-16 12:38:57

    Togetter - 「岡崎市立中央図書館事件 市議会議員と高木先生の会話」
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/03
    市立図書館に正しく突っ込むのは議員筋が一番確実だよなぁ。/ 業者変更はしなくても、緊張感が発生するのはいいことじゃないかと。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱図書館システムMELIL旧型の欠陥、アニメ化 - 岡崎図書館事件(7)

    ■ 三菱図書館システムMELIL旧型の欠陥、アニメ化 - 岡崎図書館事件(7) 21日の日記で示したMELIL/CS(旧型)の構造上の欠陥について、その仕組みをアニメーションで表現してみる。 まず、Webアクセスの仕組み。ブラウザとWebサーバはHTTPで通信するが、アクセスごとにHTTP接続は切断される*1。以下のアニメ1はその様子を表している。 このように、アクセスが終わると接続が切断されて、次のアクセスで再び接続するのであるが、ブラウザごとに毎回同じ「セッションオブジェクト」に繋がるよう、「セッションID」と呼ばれる受付番号を用いて制御されている。 なお、赤い線は、その接続が使用中であることを表している。 次に、「3層アーキテクチャ」と呼ばれる、データベースと連携したWebアプリケーションの実現方式について。3層アーキテクチャでは、Webアプリケーションが、Webサーバからデータベー

    tatsunop
    tatsunop 2010/08/30
    違うとは分かっていたけど、またイラスト発注してそれが可愛らしく動くアニメになってるのを少しだけ期待してた。
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - 社会

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。  この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。  男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊

    tatsunop
    tatsunop 2010/08/22
    容疑者の人はもう戦う気はないだろうけど、これ訴えたりしたら処分ひっくり返ったりしないのかなぁ。
  • 岡崎市立中央図書館事件について - 2010-06-24 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://librahack.jp/ 事実関係について詳細には知り得ないので、あくまで感想にとどまりますが、犯罪としての業務妨害が成立するためには、用いる手段が、社会通念に照らし違法と評価されるものである必要があり、しかも、そのような業務妨害行為が、業務妨害の故意(犯罪を犯す意思)に基づいている必要があります。故意については、未必の故意(業務を妨害しているかもしれないが、それでも構わないという内心の状態)も理論上は含みますが、客観面及び主観面の両面で、当該行為が業務妨害としての実態を備えているかどうかということが慎重に見られなければならないでしょう。 上記のサイト内の なぜプログラムを作ったか http://librahack.jp/okazaki-library-case/purpose.html どんなプログラムを作ろうとしていたか http://librahack.jp/okaz

    岡崎市立中央図書館事件について - 2010-06-24 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    tatsunop
    tatsunop 2010/06/26
    一番分かりやすいまとめ。/ 警察はこの手の「突然ラインを大幅に超えた逮捕」みたいなのをよくやるような印象。
  • Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読むを入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

    tatsunop
    tatsunop 2010/06/21
    やっと詳細が、と思ったらまだだった。/ 詳細来たけど、まだすっきりしない。
  • 岡崎中央図書館HP大量アクセス事件に関する議論

    小野永貴 (ONO Haruki) @milkya 図書館OPACのクローラ作って動かしたら逮捕されちゃったみたいだよ!?1秒1アクセスはプログラムミスの可能性が高いけど、その程度で落ちるOPACもどうかとおもうし、それで警察に相談!? http://bit.ly/bOjSQf 小野永貴 (ONO Haruki) @milkya 「容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブルは確認されていないといい、動機を調べている」って、トラブルではなくむしろ熱心な利用者だったが故に、新着図書とかマイライブラリ活用するプログラム作ってたんじゃないの?HP制作会社の社長みたいだし…

    岡崎中央図書館HP大量アクセス事件に関する議論
    tatsunop
    tatsunop 2010/06/01
    結局動機はなんだったんだろう。
  • Truthiness vs. Fact(1)図書館における「事実の調査」について - Commentarius Saevus

    昨日のエントリが思いの外賛否両論を呼んでしまったので、今日はちょっと昨日頭に血が上っていて(「いつも頭に血が上ってるだろう」という指摘は受け付けませんぞ)書ききれなかったことを補足的に書こうと思う。前半は私が学部時代に学んだことに基づく地に足のついた経験談、後半は私の妄想になる予定である(?!)。 で、まず書いておいたほうが良さそうなことは、私はプロの司書ではないので、当は職のレファレンス司書さんにもっと専門的な知識に基づいたエントリをアップしてほしいなと思っているということである。私は学部時代に図書館情報学を勉強してたけど結局司書として就職するのはあきらめたし(すんごく就職がないんだよな…しかも地方自治体だと図書館以外の部署にとばされることがあるらしいし)、実務経験もTAとして駒場博物館図書室の運営に三年くらい携わっていたのと、英語のTAとして大学一年生にレファレンスを教えていたくら

    tatsunop
    tatsunop 2009/09/28
    ここまで「人力検索はてな」関連のブクマコメント無し。
  • 1