2021年3月4日 CSS CSS小技集シリーズの第4弾!「【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集」から約2年。またまた便利でサクッと使えるコードが続々登場しています!初心者さんからベテランさんまで要チェック! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 要素の上下左右中央配置 画面幅いっぱいに画像を配置 リストマーカーの色を変える 言語にあわせて引用符を変更 クリックで文字列を選択 背景画像を見切れないよう繰り返し表示 入力時の縦線の色を変更 ドラッグで要素のサイズを変更できるようにする floatは flow-root で解除 文章をカラム分けしてラインを入れる HTML・CSSの全コードは各サンプルの「HTML」や「CSS」タブを、別タブでのサンプル表示は右上の「EDIT ON CODEPEN」をクリックしてご覧ください! 1. 要素の上下左右中央配置 ボックスを要
筆者が愛用してやまない作業高速化ツールたちに感謝しながら、ひたすら列挙するページです🙏 Mac専用 Alfread 多機能ランチャ ファイル検索 クリップボード履歴の保存がめちゃくちゃ便利(有償版) Clipyとかも試して、有償版Alfredが一番しっくりきた クリップボード履歴を保存 履歴が残る 筆者は Cmd + Shift + V で発動するよう設定 画像コピーの履歴も保存 履歴の検索 クリップボードでコピーしながらマージできる マージしたい文字列は、「空白区切り」「改行区切り」「区切りなし」を選べる コーディングが捗る スニペット機能(https://zenn.dev/naotolog さんご紹介🙏) 定型文を登録して、呼び出すことができる 穴埋め入力が必要ない場合は Dash よりこちらが良さそう Station 通知の一元化 Slack/Twitter/Facebook/G
By Global Panorama 「検索エンジンといえばGoogle」と言えるほど世界中で使われているGoogle検索は、ブロック崩しができるなど隠れたキーワードや機能がコッソリ追加されていることでも知られています。そんなGoogle検索で知っていると便利な工夫や、ちょっとしたキーワードの追加で超絶便利にしてくれる35機能がDigital Trendsでまとめられており、その中から27の機能が日本語でも使えることが確認できました。 The 35 Best Google Search Tips and Tricks | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/computing/the-35-best-google-search-tips-and-tricks/ 検索での句読点、記号、演算子 - ウェブ検索 ヘルプ https://supp
拡張機能を使わずに、Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 例えばプレゼン資料を作っているときに、PCサイトでページ全体のスクリーンショットが必要なことがあります。 また、モバイルサイトでページ全体のキャプチャが必要なこともありますよね。 そんな時には、Chromeに標準で搭載されている機能を使えば、拡張機能を使わずに、ページ全体のスクリーンショットを撮ることが可能です。 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法についてです。 次の手順で行ってください。 デベロッパーツールを立ち上げる 詳細機能を呼び出す 「capture」もしくは「full」と入力し、「Capture full size screenshot」を選択 ページ全体のスクリーンショットがダウンロードされる 1. デベ
Enter your pattern and input above to see the good stuff here.
【最終更新日時2018/03/01 23:50:00】 Kindleセール情報を毎日自動更新していきます!更新頻度は1日1回くらいの予定。 バーが緑色 : 無料 バーが青色 : 0~30%割引 バーが黄色 : 30~70%割引 バーが赤色 : 70%以上割引 ※注1 : kindle unlimitedは考慮外です。たまに無料のもあります。 ※注2 : たまに間違っているところもありますが、ご容赦ください。 月替セール IT/専門書フェア Kindleセレクト25 新着セール情報!! 【期間限定無料&50%OFF以上】新しいスポーツの見方、教えます(3/8まで) 【30%~50%OFF】新年度・新学期!ライバルに差をつける「英語本」フェア(3/15まで) 【期間限定無料&50%OFF以上】1話読んだらやめられないマンガ特集(3/15まで) 【20%OFF】「炎の蜃気楼」シリーズ完結記念キャ
※ 2017/10/28 追記 平成29年分年末調整の書類はこちらから → 『Blog the Minor: 手書きなんてイヤだねっていう人のために、年末調整書類PDFに入力フォームつけておきました』 ==== はいはいはい、年末調整、年末調整。 毎度おなじみの書類が国税庁サイトに早々にアップされていたようなので、今年ももちろんフォーム付PDF化。一昨年、昨年に続いてもう3年目。そろそろ国税庁から「このPDF使わせて下さい」って言ってくるんじゃないかなんて噂も俺の中で広まりつつあり、さすがにもう手書きしてる人は少数派に…えっ、まだ手書き!? (´゚艸゚)∴ブッ とりあえず今回も特に様式の変更がなくてホッとした。昨年のファイルからフォーム設定をコピペして完了・・・といかないところがもどかしい。なんでフォームの順序が変わっちゃうんだろ。これを並び替えてチェックするのがちょっと面倒だけど、まぁ
2014年05月16日12:00 これ知らないと損するぞってぐらい便利なサイト貼ってけ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)07:10:45 ID:eqtkVDAg4 便利なサイトだけじゃなく 面白いサイトや変わったサイトなどジャンルは問いません。 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1400191845/ お前らが最高のブクマを俺に教えるスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4657088.html 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)07:14:27 ID:er8H4Snax 原寸画像検索 http://gensun.org/ 6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)07:15:47 ID:mvBXHk
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 09:06:23.34 ID:2FW62d820 これだけは覚えとけっていうショートカットキー教えてくれ ctrl+cとvは重宝してる 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 09:06:53.92 ID:+t0iBzXU0 windowsキーとD 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 09:07:59.76 ID:gqrv4YfM0 ずいぶん初歩的だな win + D alt + tab とかは使ってるのか? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/10(土) 09:10:15.65 ID:2FW62d820 >>3 alt+tabって何個もファイル開いてると使いにくくない? 2個とかしか開い
2013-07-30 これは便利!!googleスプレッドシートのスクリプト機能でデータ管理+メール送信システムを作ってみた! GAS googleのスプレッドシートにちょっと書き加えるだけで、 メールが自動で送れたりとか、色々便利機能が作れる、『Google Apps Script』。エクセルのマクロみたいな機能ですが、JavaScriptで書くことができます。私はJavaScriptも書いたこと無いし、エクセルの関数も使ったことない程の超初心者だけど、簡単にできたよ〜。 社内用ツールとかさくっと作るのにすごく便利だと思います! つくったもの Amazonギフト券のコード管理+ユーザーへの配布システムを作ってみました。具体的には、まずAmazonで購入したギフト券コード(CSVでダウンロードできる)をコピペしたギフト券管理シートを作成します。 フォームから情報を入力すると、送りたい
STEP1. エクセルとかからCSV (TSV)をコピーしてを貼り付け STEP2. オプションを選択して変換 細かい設定 列目までをTHEADとする。(0でTHEADなし) TBODYの行目までをTHとする。 TBODY THに深度を埋め込んだクラス名を追加する。(1〜) クラス名: " + n" ひとつめのTHに深度クラスを追加しない。(lv1を追加しない) n列ごとにTRにクラス名を追加する。(0〜) クラス名: 列数 : クラス名に列数を追加する。(nrow0, nrow1,,)
> ID/パスワード管理フリーソフト-ID Manager- ID/パスワード管理フリーソフト ID Manager ID/パスワード管理ができるフリーソフト”ID Manager”の使い方を解説。無料でセキュリティ対策! ネット内職で会員登録をすると、IDやパスワードの数が多くなってきますよね。IDやパスワードを同じにしていると、もし、自分のIDやパスワードが漏れてしまった時に、自分の個人情報が全てまる分かりとなってしまう危険性があるので、できれば、サイト毎に別のIDパスワードにしたいものですよね。その時に役立つのが、ID/パスワードが管理できる無料ソフト"ID Maneger(アイディーマネージャー)"です。 ID Managerは無料で利用できるパスワード管理ソフトです。ネット内職以外でも、インターネット上では様々な機会でパスワードの設定をするように要求される機会が増えてきていますよ
『Googleドキュメント』は一般ユーザはもちろん、Google Appsユーザにとっても便利なツールになっている。オンラインで文書を編集できるのはもちろん、ローカルで編集した内容をアップロードしたり、同期を自動化すればオンラインとオフラインをシームレスに渡ることもできる。今回はそんなGoogleドキュメントをさらに便利に使いこなすためのツールを一気に紹介しよう。 人気Webサービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビュー】『YouTube』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビ
ローカルファイルを共有するデータストレージアプリである「Dropbox」。昨年公開されたフリーソフト系の中でもトップランクの人気を誇るこのアプリ、愛用されている方も多いのではないでしょうか。 ですが、ちょっとしたメモ書きやブラウザ上の画像などを共有したいのであれば、今回ご紹介するFirefoxのアドオン「List.it」が断然オススメです! この「List.it」、ただのメモ帳ではありません。記入したメモは、複数の環境で簡単に共有できるんです! シンプルな機能ゆえに、ToDoとして使用したり、防忘録として使用したりと、活用方法は自分次第。 今回のエントリーは、Firefoxの便利なメモ帳アドオン「List.it」をご紹介します! メモを保存・同期・共有できるFirefoxアドオン「List.it」 1.このアドオンの特徴 前述の通り、このアドオンは「ブラウザ上の画像やメモ書きなどを保存し、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く