慶應義塾大学は、東京都三鷹市の「三鷹市地域子どもクラブ」において、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を活用したコミュニティ形成支援の実証実験を行う。NEC、KDDIと共同で、三鷹市の協力を得て実施する。 三鷹市地域子どもクラブは、放課後や土日に児童が安心して通える居場所づくりをする団体。その保護者やボランティアなどのメンバーがSNSなどを使って情報共有できるようにした。実証実験の期間は2008年12月から2010年3月末まで。現在、三鷹市の3つの地域子どもクラブにおいて、それぞれのクラブに20人ほどのメンバーが参加しているという。 NECがSNSの管理ができる「地域子どもクラブ情報共有支援システム」を開発し、各地域の子どもクラブ向けにSNSを個別に開設した。メンバーは、予定の登録、日ごろの活動報告、緊急連絡などをSNSに書き込み、情報を共有する。動画の投稿も可能だ。KDDIの携帯
