タグ

smellmanに関するtomoyaのブックマーク (3)

  • 自分がエンジニアとして働くために学んできたことをまとめてみる - smellman's Broken Diary

    id:sinsoku さんが今までソフトウェア開発について勉強してきたことのふりかえりというエントリで学習してきたことをふりかえっていて、僕も転職を機会にまとめてみようかと思います。ただし、僕はエンジニアという大まかな括りで書いてみます。 とりあえず、期間はアルバイト時代からケイビーエムジェイ入社までの期間です。 アルバイト一社目 Linkedinには社名を書いていますが、社名は伏せておきます。よくわからないけど。 主な業務内容はVisual Basic 6でのGIS開発でした。当時はまだGoogle Mapsとか無かった時代で、G-XMLの動向についてが注目されていたような時代です。 アルバイトだったので研修などはありません。いきなり数万行(数十万行かな?)のVisual Basicのソースコードを渡されて改修するというものでした。 最初の一ヶ月程度はVisual Basic自体に慣れる

    自分がエンジニアとして働くために学んできたことをまとめてみる - smellman's Broken Diary
    tomoya
    tomoya 2012/05/24
    smellman の半生みたいな何か
  • OSS ECパッケージ「エレコマ」をリリースしました - smellman's Broken Diary

    仕事の話なんですが、日ECパッケージ「エレコマ」をリリースしました。ライセンスはMITライセンスで、Railsで構築されたパッケージです。 かなり時間がかかりましたが、やっとのことでリリースにこぎつけました。いやー、うれしいです。プロジェクトのみなさん、お疲れさまでした。 ちなみに、自分がOSSのソフトのリリースに関わるのって、Firefox 1.0リリース時にMac版のパッケージがうまく作られてるか検証した時以来かもしれません(あの時は吉野さんがIRCで誰か試してーって叫んでて、仕事の目を盗んでテストしてた。懐しいー)。 まぁ、なんだろう、ソフトウェアってリリースをして初めて始まったなって感じがします。これからが当の勝負なんで、ちゃんとがんばらないといけないなぁと気持ちをひきしめていきたいと思います。

    OSS ECパッケージ「エレコマ」をリリースしました - smellman's Broken Diary
    tomoya
    tomoya 2009/12/14
    元組長おつかれさまでーす!
  • Software Design 2009年11月号から、Firefoxステップアップ講座(連載)がはじまりました - smellman's Broken Diary

    すでに発売しておりますが、Software Designの今月号(2009年11月号)から、Firefoxステップアップ講座という連載がはじまりました。わー、ぱちぱち。 今回の連載は、普通にFirefoxを知らないレベルの人が少しずつ学んでいく事を主眼においたもので、今まで執筆してきたものとはちょっと毛色が違うものとなっています。 たぶん、僕のサイトを見てる人にはあまりターゲットではないかもしれませんが、会社とかでの普及用などに使っていただければと思います。 さて、苦労話などなど。 まず、連載のターゲットが今までとは違うという所が一番悩みました。今まではわりと拡張機能とかの説明をぶっとばしてしまう事が多いのですが、今回からの連載は拡張機能ですら最初に取り扱わないで、Firefoxの基機能についてしっかり知ってもらってから拡張機能の話にもっていく感じにしました。まぁ、基機能もしっかりし

    Software Design 2009年11月号から、Firefoxステップアップ講座(連載)がはじまりました - smellman's Broken Diary
    tomoya
    tomoya 2009/10/23
    わー、ぱちぱち!!
  • 1