タグ

blogに関するtoriaezuのブックマーク (223)

  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる太平洋戦争 - ARTIFACT@はてブロ

    ※書き手は日帝国海軍。友人は日帝国陸軍 ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず石油がなくて、 男友達と飲みながら「石油がない、だから作戦行動できないんだ」と文句言ってたのです。 御前会議で。 したらまた、この友達が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今からハワイに行こう」と。 奇襲作戦なんかしたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも友達は、少し遠くで飲んでいる真珠湾の戦艦と巡洋艦を指さし、「あそこ行ってドンパチやろうぜ」と言い、天皇に上奏しようとします。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 友達は「嫌がられたらすぐ和平交渉すればいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうとしないので行くのをあきらめました。 「じゃあ、ハワ

    「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる太平洋戦争 - ARTIFACT@はてブロ
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」のガイドライン - abekameriの日記

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    「要は、勇気がないんでしょ?」のガイドライン - abekameriの日記
  • モチベーションの糧(クライミング関連のビデオ)

  • クライミングニュース - いちにちいって

    ドイツ人クライマーToni Lamprechtさんがボルダリングでハードルートの初登に成功しました。 場所:ドイツ南部のKochel(コーヒェル)石灰岩エリア ルート名:Bokassa's Frigde - Assassin Monkey and Man V16(8C+) Bokassa's FrigdeとAssassin Monkey and Manと言う2つの課題のリンクアップのためこの名前になったと思われます。 Toni Lamprecht氏によると2008年の10月からトライを初めて30日以上の日を費やしたそうです。 今は再登者の意見を待つ状態といえますが、このグレードがコンファームされれば世界最難の課題の1つとなるわけです。 氏は現在37歳。昨年にはスポーツルートで14+を初登したり、今だ意欲的にクライミングに取り込まれています。 若者がどんどん出てくる時代にToni Lampr

    クライミングニュース - いちにちいって
    toriaezu
    toriaezu 2009/03/23
    世界最高難度の課題となるか。
  • このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。 - orangestarの雑記

    *1 *2 上の表をみていただければわかるが、このままエグザイルのメンバーが増え続けることは世界的な脅威である。 最初の数年は大したことがない。しかしこれは倍々ゲームの怖さをしらない素人の考えである。 倍々ゲームは恐ろしい。ネズミ講もインフルエンザのパンデミックも末期癌の爆発的転移も倍々ゲームの所作である。 もう一度図を見てほしい。猛烈なスピードでエグザイルのメンバー数が増え始めるのは、10年後、2020年からである。 乳がんでも当初は米粒大だった癌細胞が20年後、豆粒大になったとたんに爆発的に増殖し、1年後に患者を死に至らしめる。 同様に増殖するエグザイルも横浜市の人口を抜き、北海道の人口を抜き、日の人口を抜き、世界の豚人口を抜き、中国人口を抜き、そして2038年には世界人口を抜き去る。そしてその時世界はエグザイルとかし、終わる。 もう一度いう。 エグザイルの増殖はネズミ講やインフルエ

    このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。 - orangestarの雑記
    toriaezu
    toriaezu 2009/03/23
    エグザイル・ハザード
  • 2008年06月30日のブログ|サチのブログ

    toriaezu
    toriaezu 2009/03/19
    クライミングにおける日本代表の監督はいないというのが現状。
  • INSPIREPEAKの登山日記:BMIについて - livedoor Blog(ブログ)

  • 『ボルダリングジャパンカップ09 準決勝 決勝』

    ボルダリングジャパンカップ終了しました 今回全くボルダーの調整をせず6月のリードジャパンカップ、7月のリード世界選手権を目指してトレーニングしてきました。というか今もトレーニング中ですこのことは自分が今日悪い成績だったら単なる「言い訳」になってしまうので書かないようにしようと思っていたのですが、なんと決勝に残れてしまい5位でした 予選は9位で「こりゃ決勝も加須WCも無理かな?」なんて弱気でいたのですが 「課題を楽しむ」 「課題を落とす」 「準決勝を全力で登る」 ということに完全集中し、 「決勝」「予選落ち」「加須WC」「日本代表10人」 というフレーズを頭から排除して挑むことが出来ました ここまで僕の脆弱なメンタルを持ち上げてくれたパートナーに感謝です。 「今年はリードに集中」しますが日本代表になれたからには「加須WC」頑張りますよ さて、指も切れてしまいコンペも一段落なんで「トレーニング

    『ボルダリングジャパンカップ09 準決勝 決勝』
    toriaezu
    toriaezu 2009/03/04
    決勝進出おめでとうございます。
  • 吉田クライミング日記 - livedoor Blog(ブログ)

    吉田和正、平成28年9月26日午前3時10分、 悪性リンパ腫のため永眠致しました。 享年53。 最期は笑みさえ浮かべているようでした。 50年余りの一生でしたが、悔いは無いと常々申しておりました。 ここに故人が生前中賜りましたご厚誼を深謝し衷心より御礼申し上げます。 「身体」は無くなってしまいましたが、「意思」は生き続けると思っています。 吉田和正の残したルート等、一人でも多くの方にトライして頂けることが 最善の供養であると信じております。 『吉田和正』という人間がいたこと、記憶の片隅に置いて頂けると幸せます。 このブログはできうる限り残し、皆様の今後のクライマー生活に 微力ながら御役に立てればと思います。 当に有難うございました。 彼は今日も岩場にいて、皆様を応援しています。 「ガンバ!ガンバ!」 親族一同 拝

    toriaezu
    toriaezu 2009/03/04
    吉田和正
  • 行かないで後悔より行って後悔:【今日は何の日】イラク「平和の祭典」 - livedoor Blog(ブログ)

    toriaezu
    toriaezu 2009/03/04
    アントニオ猪木によるイラク人質解放
  • 平山ユージ『不朽神話2の撮影&試写』

    不朽神話2の撮影&試写 | 平山ユージ Official Blog「STONE RIDER」 Powered by Ameba

    平山ユージ『不朽神話2の撮影&試写』
    toriaezu
    toriaezu 2009/03/04
    不朽神話DVD化か!
  • 尾川 智子オフィシャルブログ|尾川とも子のはーとふるボルダリング|アウトドアスポーツ|登山・クライミング|ボルダリング

    6か月は体のトラブル続きでした。 5ヵ月に入っていきなり動いて頑張りすぎたかもしれません・・・反省・・・。 妊娠性痒疹 低置胎盤 タンパク尿のこと。 なんか、お風呂に入ってあったまると脇の下やお腹のおへそのあたりがかゆいなぁ・・・と思っていて 検診の時に先生に言ったら、皮膚が伸びていくのでかゆみが出る人がいます。 と言われました。 しかし、翌日からどんどんひどくなって赤いポツポツができて、そのまた翌日には、あれよあれよと全身に広がって行きました。 で、もう、眠れないくらいかゆいし、体がだるい!産科に電話すると皮膚科に行った方がいいと言われ、妊娠性痒疹かな?と診断され、人によっては、うまれるまで治らないよ、と言われてビビりましたが・・・ ステロイド剤を処方されました。 これが、また、悩む・・・。賛否両論あると思いますが、なるべくなら使いたくない・・・というのが心の私。 いったんはすぐよくな

    toriaezu
    toriaezu 2009/03/03
    尾川智子新ブログ
  • 「風待ち」 ~クライミング日記~

    2024 11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 01 ちょうど2年ぶりに。 ・・・ 生きてます。 PCが調子悪くなり blogの更新が途絶え & 仕事が忙しく 去年の5月からほぼ1年間 登りから離れていた。 この5月は有給消化で 久々に何度か外岩に行けた。 小川山にも5年ぶりに。 6月から 仕事の環境が変わり また忙しくなると思うが やめずに登り続けたい。

  • Atorixの ぽわぽわ ♪ らいふ

    昨日大学の入学式でした! 今年から神奈川大学の人間科学部に入学します! 勉強ももクライミングもより一層頑張っていきたいと思うので これからも温かく見守ってください! 昨日はピラニアのみなさんが壮行会を開いてくれました(*´-`) あきさんの唐揚げをはじめたくさんの料理とお菓子でお腹いっぱいになりました(о´∀`о) 楽しい時間だったし皆さんの愛を感じました(*´∀`)♪ありがとうございました! まあお別れする気はさらさらないので、これからも岩やジムで会ったときには一緒に登ってください(。・ω・。)ゞ そして今夜は引っ越し前最後のピラニア(о´∀`о) みなさんセッションしてください(。・ω・。)ゞ

    Atorixの ぽわぽわ ♪ らいふ
  • ★NOGUCHI AKIYO★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ Sponsored by... ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ どどーーーーんっ 新しいHOME PAGEでっす http://akiyonoguchi.com/ 是非是非みてくださいねっっっ あ、まだ細部調整中なんで・・・ちょっと中途半端なんですがね~ それに伴い、このBlogは終了させて頂きます! 長い間ご愛読(?)頂き、ありがとうございました これからはPOWER UPしたNOGUCHI AKIYO HPとNOGUCHI AKIYO(←?)を よろしくおねがいいたしまぁぁ~す 2006.09.25 Start~2011.02.10 Finish 野口啓代 なななんとーーーーーっ 使ってたTWITTERが、いつの間にかなくなってた件 また再開しよーと思ったら・・・しょっきんぐ なのでまた作りました アカウントは・・・

  • 平山ユージブログ─STONE RIDER

    Climb Park Base Campも先月5周年を迎えたところです。まだまだ始まったばかりなのでしょうが、そんな節目のBase Camp Rock Festival や感謝祭ではたくさんの方々と迎える事ができ大変嬉しく思っています。そんな節目を迎えるにあたって、これからBase Campはどう進化して行くのか、ここのところ模索していたのです。 現在、Base Campは入間と言う秩父や多摩間の岩場へアクセスし易い環境にあります。豊かなクライミングライフを地域のクライマーが実現できるよう協力させて頂いてきました。そんな5年の間に、たくさんのクライマーに楽しんで頂き地域のBase Campとしてご利用して頂いていると思いますが、一つ皆さんに新しいお知らせをしたいのです。 それは都心に近い位置で皆様にとっても新しいスタイルのBase Campができることです。 場所は東京都板橋区の小竹向原で

  • 小西大介一皮むいてやるぜ!!!

    小西大介一皮むいてやるぜ!!!大学に行くのをやめ、岡山から東京にクライミングをするためにやってきた18歳、もう後戻りはできない(>。<)東京で一皮むいてプロクライマーになってやる!!!

  • サチのブログ

    BWC後は帰国してすぐ大阪に向かいました 第2回NambaHipsCup 今回の出場者は男女10名ずつ。 海外からは男子は マグナス•ミトボ ヒュンビン•ミン ドメン ビクター エデュー•マリーン 女子は ジャイン•キム アンジェラ•アイター シャーロット•ドリフ マヤ•ビドマー カロリーナ•チャン ここに予選会を勝ち抜いた選手も含めて10名で競いました。 僕にとっては今年初めての国際リードコンペでした 結果は優勝でした 勝負勘を取り戻して、頭からリードモードにチェンジしたかった それをしっかりと感じることができた 壁から見た御堂筋はまさに全体を俯瞰するようないい気持ちだったなあ。 壁 表彰式 今回は壁王という番組も入っていた すこしでも多くの人に、クライミングを知ってもらえたら嬉しいな また来年帰ってくるぞー ちょっとタイミングも遅くなってしまいましたが、 僕のBWCチャレンジが終了しま

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    イラン料理記#5 にんじんのポロウ هویج پلو おばあちゃんに教わったにんじんポロウ。と言いつつおばあちゃんが作ってくれたのは一度だけで、元はおばあちゃんの姪っ子さんの得意料理でした。おばあちゃんとその姉、姪っ子のところに、わたしと大学の同期が3人でホームステイしていて、それぞれの家に遊びに行くこ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    教育ソリューション:授業で使うはてな 名はとりあえず明かさない。 先生や同級生の名も明かさない。 あなたが渋谷のスクランブル交差点の中央で行って恥かしいことはネットでも行ってはいけない。 文章能力が上がるとは期待しない。文章は添削されなければうまくならない。自分の考えを文章に綴る練習であると割り切る。 スタイルや書き方は一貫していなくても良いのでとりあえず続ける。今日は武士語、明日はギャル語、あさっては英語でOK。 どうしても誰かを批判したくなったら、オフラインで批判する。ブログに書かない。 ネガティブな意見があったとしても、それは「あなた自身」に対するネガティブな意見ではなく、「書いた事柄」に対する意見なので理解したら流す。初めてのネガティブ意見は心臓を殴られたような気分になるが慣れると案外流せる。 怒りが頂点に達しているときは寝る。 悲しみが頂点に達しているときは書き綴る。そこから

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    toriaezu
    toriaezu 2009/02/10
    万人にとってのブログ作法