タグ

CPUに関するtoshi123のブックマーク (3)

  • 富士通が最速CPU開発、10年ぶり日本メーカー首位 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士通は13日、1秒間に1280億回もの計算ができる世界最速の中央演算処理装置(CPU)の開発に成功したことを明らかにした。 CPU開発は世界最大手の米インテルや米IBMが先行しており、日メーカーが世界最速を達成するのはやはり富士通がトップとなった1999年以来10年ぶりという。 新型CPU「ビーナス」は微細化技術によって約2センチ角のチップ上に集積する中枢回路の数を従来の4個から8個に増やすことで高速化を実現した。計算速度は現行の最速モデルであるインテル製の約2・5倍。設計の工夫で消費電力も3分の1に抑え、省エネ性能も高めた。 使い道は、2010年度末の稼働を目指す理化学研究所の次世代スーパーコンピューターが有力だ。心臓部に数万個が搭載され、新薬開発や地震予知、ロケットエンジンの設計などに威力を発揮すると見られる。一方、パソコンやデジタル家電などへの応用が実現すれば、携帯型の同時通訳装

  • Windows のデータ実行防止 (DEP) 機能の適用を除外する

    Landscape トップページ | < 前の日 2006-01-23 2006-01-24 次の日 2006-01-25 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-01-24 Windows のデータ実行防止 (DEP) 機能の適用を除外する 当サイト内を Google 検索できます * Windows のデータ実行防止 (DEP) 機能の適用を除外するこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows] [PC] [ソフトウェア] 私の Athlon64 を搭載した WindowsXP SP2 マシンで IP 電話ソフト Skype を起動したところ、データ実行防止機能が働いて Skype が強制終了された。Skype をデータ実行防止機能の適用対象から外して回避した。 - データ実行防止機能 (DEP) が働いて Skype

    toshi123
    toshi123 2006/01/25
    まだ64ビットのAthlonとか一部のCPUでしか起きないみたいだけど。 ねんのため。
  • Intel、新モバイルCPU「Yonah」を発表

    1月2日(現地時間) 発表 米Intelは2日(現地時間)付けでOEM向け価格表を更新し、デスクトップ、モバイル、サーバー/ワークステーションなど、各分野に向けたCPUを追加した。 モバイル向けでは“Yonah”のコードネームで呼ばれている65nmプロセスの新コアが登場。デュアル/シングルコアの両方が用意されている。デスクトップではPentium Dのクロックが最大3.40GHzまで上昇、サーバー/ワークステーション向けではXeonの2.80GHzデュアルコア版などが追加された。 新製品の発表に伴う、旧製品の値下げは行なわれていない。 Intelでは、5日(同)に開幕するInternation CESで、ポール・オッテリーニCEOの基調講演を予定しており、Yonahを始めとする多数の新製品を発表すると目されている。すでに、米社のWebでは新しいロゴや“Leap”をキーワードとしたプロモー

    toshi123
    toshi123 2006/01/04
    これがIntelMacに乗るのかな? ドキドキ。
  • 1