タグ

webとdesignに関するtoshi123のブックマーク (4)

  • Vicuna x CSSEZ 3ping.org

    各種ブログサービスのデザインをWeb上で簡単に編集できる CSSEZ が、標準のXHTML とスキンに Vicuna CMS を搭載してリニューアルするみたい! 僕がはじめて CSSEZ を見た時に「これはすごい」と感じたところは、作ったデザインを共有できる仕組みでした。Vicuna CMS でもスキンに関するコミュニティーを少しでも育てたいと思って試行錯誤してはいるのだけど、配付スキンの構成が完全に自分向けの作りなので、他人がいじくるには敷居が高くなっていました。 CSSEZ にスキンが組み込まれることになると、その部分が完全に解消されて僕は自由に今まで通りにスキンを作ることができるし、ユーザーはそれを元に CSSEZ を使って簡単にカスタマイズし、共有することもできる...。 ( ・v・)人(・x・ ) CSSEZ 作者のクボケーさんのブログで、プロトタイプの画面をちらっと見ることがで

    toshi123
    toshi123 2008/04/09
    これは楽しみ。ここのところ更新もしてないくせにサイトをいじりたくなってきてる。
  • RSSリーダーが一般人に使われないのは「自由度」と「用語」と「見せ方(宣伝文句)」だけの問題 - キャズムを超えろ!

    RSSリーダーってなぁ一般人には受けねぇんじゃね?」という趣旨のエントリーが話題になっている。激しく同意する部分もありつつ、家電の企画者としては『見せ方が悪いだけじゃないか?』と思う。こういったPC系、テック系アプリに共通するのが"自由度が高すぎる"という点。自分で好きなフィードを登録できたりするところなんかがまさにその典型。DoCoMoのiチャネルみたく、ユーザーのできることを制限し、1点にフォーカスしてマーケティング,プロモーションすれば響く人達は結構いるとおもうのだ。例えば... 面白ニュースを毎日自動的にみつけてきてくれる待ち受けiアプリ 実際は2,3の面白ニュース系フィードが登録されているだけ。何十とあるニュースサイトのリストから選ぶとか、好きなニュースサイトのフィードを追加する、なんてファンクションは"敢えて" "勇気を出して" 削る。 「ビジネス」「エンタメ」「スポーツ」の

    RSSリーダーが一般人に使われないのは「自由度」と「用語」と「見せ方(宣伝文句)」だけの問題 - キャズムを超えろ!
    toshi123
    toshi123 2008/02/22
    提供のしかたひとつでこうも印象が変わるのか。ためになる。
  • Life2.0 ブランド情報自体にインタラクティブ性を持たせる...ニコニコ動画企画「まんがの達人」

    「Web2.0」時代到来の背景には、生活者自身の気づきや態度変容があるはず。 それを「Life2.0」と捉えて、いろいろな事象を考えていくblogです。 広告ビジネスの変革において、象徴的な年になりそうな08年、 ひとつ、 クライアントと生活者のコミュニケーションに貢献できた事例が できましたので、ご紹介します。 アシェット・コレクション・ジャパンさまの「まんがの達人」という 分冊百科のプロモーションに、 プランナーの1人として参加しました。 ※営業Iさん、ディレクターIさん、機会を与えてくれてありがとうございました。 さて、企画の内容ですが、 「TVCMやバナー広告による購入サイトへの誘導」をベースの コミュニケーションとしつつ、 バナー出稿先の1つの「ニコニコ動画」という場を使って、 新しい試みに挑戦しました。 基的には、3名の「画伯」が「まんがの達人」を使って、 実際に絵を描く動画

    toshi123
    toshi123 2008/02/07
    どうしてリクエストが電話なんだ。よみまちがい?あとで熟読する。
  • テキストをハイライトすると絵が出てくる! - sta la sta

    ※Firefox(推奨)またはSafariでご覧ください。(未確認ですがFlockでも良いようです。) via http://metaatem.net/highlite/ まずは以下のテキストをマウスでハイライトさせてみてください。(あるいはCtrl+Aでテキスト全選択ですね。) One morning, when Gregor Samsa woke from troubled dreams, he found himself transformed in his bed into a horrible vermin. He lay on his armour-like back, and if he lifted his head a little he could see his brown belly, slightly domed and divided by arches int

    テキストをハイライトすると絵が出てくる! - sta la sta
    toshi123
    toshi123 2008/02/07
    色んなところでこんな風に隠し画像みたいなのが埋まってると面白いかも。
  • 1