タグ

鉄道に関するtoshibou8412のブックマーク (55)

  • 「鉄道文字」にぴったりなおすすめ日本語フリーフォント|いいフォント

    今回は「鉄道」に関連しているおすすめな日語フリーフォントをまとめてみました。 鉄道の看板、方向幕、吊り下げ、駅名標、行先案内板などにモチーフに制作されたフォントなどで、鉄道関連のクリエイティブにぴったりなフォントばかりです。 現在では、駅名標の文字はデジタルフォント化が進んでいますが、国鉄時代は、手書きで文字を書いている文字職人さんがいて、手書き文字が主流でした。そういうった文字も残していこうとしてフォント化されているプロジェクトもあるので、あわせて参考にしてみてください。 リンク 「鉄道」「駅名標」「方向幕」におすすめのフォントまとめ 記事作成時の情報をもとに、商用無料のフォントを中心にピックアップしておりますが、念の為、配布サイトでライセンスなどの確認お願いします。 以下のサンプル画像は、記事で紹介している一部ですが、このような鉄道に関連しているユニークなフォントをご紹介していきま

    「鉄道文字」にぴったりなおすすめ日本語フリーフォント|いいフォント
  • これでいつでもパタパタできる! あの反転フラップ式案内表示機を自分で作ってみた! | 鉄道ホビダス

    text & photo:秋山 仁 2022年2月に惜しまれつつ引退した京浜急行電鉄 京急川崎駅の反転フラップ式案内表示器(通称:パタパタ)。列車が発着する度に、「パタパタ」と音を立てながら切り替わる姿は、鉄道ファンだけでなく沿線ユーザーまでも魅了しました。 ▲京急川崎駅の反転フラップ式案内表示機 現在となってはLED式や液晶式の案内表示器が多いですが、それらが普及するまでは、このパタパタや幕式の案内表示器が多く使用されていました。旧式の案内表示器は機械的部品が多く定期的に保守点検が必要なことなどから徐々に数を減らしてきています。 今回は、そんな反転フラップ式案内表示器(通称:パタパタ)を再現してみたいと思います。プラ板等の比較的簡単な材料だけを用いており、体のギアボックスで動かすことも可能です。夏休みの工作を思い出しながら、チャレンジしてみませんか? ▲今回作るもの ■今回使ったパーツ

    これでいつでもパタパタできる! あの反転フラップ式案内表示機を自分で作ってみた! | 鉄道ホビダス
  • あなたの行き先、パタパタで決めます! 鉄道ルーレット | 鉄道ホビダス

  • (いま聞く)小倉沙耶さん 鉄道アーティスト 地方鉄道の苦境、どう応援したら:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (いま聞く)小倉沙耶さん 鉄道アーティスト 地方鉄道の苦境、どう応援したら:朝日新聞デジタル
  • 空想科学読本WEB

  • 阪神・甲子園駅の野球ファン輸送は「神業」だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    阪神・甲子園駅の野球ファン輸送は「神業」だ
  • バンダイ「Bトレ」が山手線にこだわる狙い

    これまでの車両とは大きく異なるデザインでデビューし、鉄道ファンだけでなく一般利用者の注目も集めている山手線の新型車両、E235系。運行開始直後に不具合が発生し、一時運転を取りやめるといったトラブルもあったものの、2020年春ごろまでに山手線の全車両を同形式で統一する計画も先日発表され、話題は尽きない。 鉄道ホビーの世界にも、この車両がさっそく登場した。4月に発売された、バンダイの鉄道模型「Bトレインショーティー」の新製品だ。「前面やドアのグラデーション塗装や、正面の窓からわずかに見える運転台のコンソールも表現した」と、「Bトレ」を担当する同社ホビー事業部ハイエイジチームの狩野義弘さんはこだわりを語る。 「旬」の車両をいち早く 「旬」の車両を鉄道模型としてはいち早く製品化したこともあり、売れ行きは好調。発売時期は昨年夏頃に決めていたため、昨年11月末の運行開始直後にトラブルで運転取り止めとな

    バンダイ「Bトレ」が山手線にこだわる狙い
  • 阪神電鉄ジェットカー「期待の新星」デビュー 省エネ実現しつつトップクラスの加速度維持

    阪神電鉄が正式に導入を発表した新型「ジェットカー」の5700系。トップクラスの加速性能と省エネ性能を両立させた(阪神電鉄提供) 阪神電鉄は30日、普通電車専用の「ジェットカー」に、20年ぶりとなる新型車両「5700系」を導入すると正式に発表した。日トップクラスの高い加速性能は維持しながら、平成7年に登場した先代の5500系に比べ消費エネルギーを33%削減した。同社担当者は「次代のジェットカーを担う期待の新星」と話している。 阪神電鉄は駅間の距離が短く、普通電車は一気に加速し、駅手前で減速できるように加速度や減速度を高めた専用車両が使われる。 新型の5700系はステンレス製の4両編成(定員514人)で、ドア付近にはジェットカー伝統のブルーを配色し、ドア全体を円形で囲う珍しいデザインを採用。車内のシートやつり革、床面も摂津灘の海を連想させるブルーを基調としている。 車内の室温を保つため、長時

    阪神電鉄ジェットカー「期待の新星」デビュー 省エネ実現しつつトップクラスの加速度維持
  • 不定期特集 くるり岸田繁「電車の花道」第一回:阪急2300系|くるり official

    それは2月某日のこと。阪急電鉄京都線で長年活躍した2300系電車が、きたる2015年3月22日に営業運転から引退するということで、その前に乗りおさめをしておきたい――という岸田さんが、noteでの新たな企画をひらめきました。 題して「くるり岸田繁『電車の花道』」! 子供の頃から親しんだ阪急電車。"チアノーゼ(2ndAl「図鑑」収録)"の歌詞には「東向日駅の梅田方面ゆきホーム」というフレーズを織り込むなど、阪急にひとかたならぬ深い想いを持つ岸田さん。しかも1960年から阪急京都線で活躍し、様々な歴史とともに半世紀以上にわたって京阪間を走り続けた名車、2300系の引退が間近に迫っている……というわけで当然、この不定期特集の第一回は「阪急2300系」をお送りします。 そして大阪、午前8時20分集合。岸田さんが時間よりも早く現れた!阪急梅田駅に向かう道すがら、さっそくパチリ。 そして日、いい感じ

    不定期特集 くるり岸田繁「電車の花道」第一回:阪急2300系|くるり official
  • 「秘境駅」13日で廃止…乗降客数1日1人未満 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR只見線の柿ノ木駅(新潟県魚沼市)が13日で廃止される。 鉄道で全国を旅するマンガで10年ほど前に取り上げられるなど「秘境駅」として知られていたが、乗降客数が1日1人未満に落ち込んでいた。地域住民らは7日、乗降客とともに感謝の集いを開く。 柿ノ木駅は1951年、臨時に乗り降りできる仮乗降場として開設された。87年に駅に「昇格」し、ダイヤ上も列車が止まるようになった。だが、近隣集落の住民が減り、通学での利用もなくなったことから、2013年3月にイベント時のみ停車する臨時駅となった。14年までの2年間は1年のうちで紅葉シーズンの1日だけ、上下2が停車するにとどまった。 2月にJR東日新潟支社が3月のダイヤ改正で同駅を廃止すると発表。これを受けて、只見線沿線の魅力を発信している地域団体「だんだんど~も只見線沿線元気会議」などが、7日に近くで行われるイベント「雪明かり雪中行群」に合わせて、同

    「秘境駅」13日で廃止…乗降客数1日1人未満 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 地下鉄銀座線新橋駅「幻のホーム」再生 : 新おとな総研 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京メトロは、戦前の1939年1月からわずか8か月間だけ使われた銀座線新橋駅(東京都港区)構内の「幻のホーム」を、観光施設として再生する。 90年近い歴史を持つメトロの象徴となる鉄道遺産として、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年までに公開し、常時見学できるようにする。 東京メトロは15~22年度に、浅草と渋谷を結ぶ銀座線の各駅を順次改修する計画だ。新橋駅を改修する際には、現在の銀座線ホームの1階上にある「幻のホーム」を、観光客が見学しても安全を確保できるように整備する。観光客が立ち寄る飲店などを設けることも検討する。 日最初の地下鉄と知られる銀座線は、東京地下鉄道が1927年に浅草―上野間で開業し、34年6月に新橋まで延伸した。一方、ライバル会社の東京高速鉄道は39年1月、渋谷―新橋間に地下鉄を開業し、二つの新橋駅が誕生した。同年9月に浅草―渋谷間の直通運転が実現して東京高速

    地下鉄銀座線新橋駅「幻のホーム」再生 : 新おとな総研 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 限定版 Bトレインショーティのお話。(一部細かいところを訂正してます。)|小田急グッズショップTRAINSのつぶやき。 - 店長の部屋Plus+

    店長の部屋Plus+は2022年1月をもって提供を終了致します。長きに渡りご愛読ありがとうございました。 ※2021年9月末をもって、新規記事の投稿及びコメントの投稿を停止しております。 みなさんこんにちは。 商品開発担当の濱崎です。 最近ちょっとBトレインの話題がなかったので「小田急電鉄オリジナル版」開発の裏話を書いてみようと思います。 ほかの鉄道会社では販売数を限定しているところもありますが、小田急電鉄オリジナル版は逆に「数量限定は基的に行わない」というポリシーで製作しています。 初回生産が売り切れれば、再生産。 再生産がなくなれば、再々生産。 特にオリジナル版のBトレインは通常の2~3倍の商品数を初回生産で発注し、店頭とネット在庫で各車種2000個以上の在庫を少なくとも1年間は常備するようにしています。 また、万一商品が売り切れた場合は完売までの期間、販売状況などを考慮した上で再生

  • 列車運行しながらトンネル解体 東西線で世界初の工事 東西線を大改良(下) - 日本経済新聞

    その名の通り、東京を東西に貫き、23区東部や千葉県北西部から東京都心への大動脈となっている東京地下鉄(東京メトロ)東西線。大手町など都心部に短時間で直結する利便性の高さから、葛西や浦安など地上区間の各駅を中心に宅地開発が急速に進み、鉄道の混雑率ワーストクラスの常連となっている。この東西線で、混雑緩和と遅延防止に向けた大改良工事が進められている。前回の南砂町駅の工事に続けて、今回は木場駅の工事を取り上げる。

    列車運行しながらトンネル解体 東西線で世界初の工事 東西線を大改良(下) - 日本経済新聞
  • 都心の大動脈・東西線 ワースト級の混雑緩和へ大改良 東西線を大改良(上) - 日本経済新聞

    その名の通り、東京を東西に貫き、23区東部や千葉県北西部から東京都心への大動脈となっている東京地下鉄(東京メトロ)東西線。大手町など都心部に短時間で直結する利便性の高さから、葛西や浦安など地上区間の各駅を中心に宅地開発が急速に進み、鉄道の混雑率ワーストクラスの常連となっている。今後、「日一の混雑路線」になる可能性も出てきた東西線で、混雑緩和と遅延防止に向けた大改良工事が進められている。その模様を2回にわたって紹介する。

    都心の大動脈・東西線 ワースト級の混雑緩和へ大改良 東西線を大改良(上) - 日本経済新聞
  • 大阪)びわこ号が11月に「復活」 寝屋川市が乗車会:朝日新聞デジタル

    1934年に大阪・天満橋と琵琶湖畔の浜大津を結ぶ特急としてデビューし、70年に引退した京阪電鉄の「びわこ号」が11月9日、44年ぶりに「復活」する。保存されている寝屋川市の寝屋川車両基地内を、別の車両に牽引(けんいん)されて走行する予定で、プロジェクトを企画した同市は乗車する計300人を募集している。 びわこ号は2両編成で、天満橋―浜大津間を72分で走った。急カーブでの振動や騒音を抑えるため、前後の車体を連結器ではなく、台車でつないだ日初の「連接車」として設計され、丸みを帯びたデザインで人気を博した。引退後は枚方市の「ひらかたパーク」で展示され、2000年から寝屋川車両基地に保存されている。09年に経済産業省の「近代化産業遺産」に認定された。 車両基地がある寝屋川市は「貴重な地域資源を生かそう」と11年から、びわこ号の復活プロジェクトを開始。当初は自力走行を目指して8千万円を目標に寄付を

    大阪)びわこ号が11月に「復活」 寝屋川市が乗車会:朝日新聞デジタル
    toshibou8412
    toshibou8412 2014/10/03
    ワガヤネヤガワ号とは何ぞや?
  • 京急品川駅の改造計画まとめ。地上ホームから八ツ山橋踏切を高架線で乗り越えられるのか? | タビリス

    京浜急行電鉄品川駅の改良計画の概要がわかってきました。ホームを地上化し、2面4線に増やします。品川駅以南は高架化し八ツ山橋踏切を解消。駅ビルも建設するとのことです。2014年8月16日付け日経済新聞が詳しく報じました。 京浜急行品川駅大改造の計画はすでに各メディアで報じられていて、日経記事に新たなポイントは少ないですが、これを機会に新たな京急品川駅の改造計画の全容をまとめてみましょう。 新ホームは地上で2面4線に まず、京急品川駅の線路を1階部分に移し、駅ホームは2面3線を2面4線に増やします。同時に駅ビルを建設し、商業施設を設けます。この商業施設は、現在の京急品川駅舎付近に建てられます。現在の品川駅以南の京急高架線は第一京浜の拡幅に利用されます。 京浜急行の線路は現在より東に移動します。現在の山手留置線が利用されます。品川駅以南の線路は新馬場駅周辺までを高架化し、八ツ山橋踏切と線路の急

    京急品川駅の改造計画まとめ。地上ホームから八ツ山橋踏切を高架線で乗り越えられるのか? | タビリス
  • 東京駅:レリーフ、60年ぶり公開へ 旧進駐軍待合室展示- 毎日jp(毎日新聞)

    JR東日は18日、東京駅丸の内駅舎の復元を記念し、旧進駐軍専用待合室に飾られていたレリーフを24日から60年ぶりに公開すると発表した。 終戦後、進駐軍が建築家の中村順平氏に制作を依頼。日地図や京都、日光などの観光名所が描かれている。52年まで丸の内南口にあった進駐軍用待合室に展示されていたが、その後はこの待合室を事務室として使用しており、利用客の目に触れることはなかった。復元工事でレリーフごと保存し、京葉線地下ホーム八重洲側コンコースに移設した。 駅舎の復元事業関連では、宮城県石巻市の雄勝産スレートで制作した壁画の除幕式も29日に行う。【斎藤正利】

  • 鉄道が子どもの成長に必要な理由|旅行・レジャー|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    鉄道が子どもの成長に必要な理由|旅行・レジャー|NIKKEI STYLE
    toshibou8412
    toshibou8412 2012/09/13
    それはそうと、なぜこの記事の写真の電車に阪神をチョイスしたのか気になるのだが
  • 「いまどこ?新幹線マップ」を公開しました - 那由多屋 開発日誌

    「いまどこ?新幹線マップ」(http://marukan.nayutaya.jp/)を公開しました。 これはなに? 東海道・山陽新幹線、九州新幹線の車両の現在位置をGoogleマップで表示します。 追記: 東北、北陸、上越、秋田、山形新幹線も表示できるようになりました。 仕組み 今となっては絶滅危惧種となったアマチュア無線家のアンテナを使い、新幹線の鉄道無線を受信します。 受信した電波のドップラー効果による周波数の変位、電波強度の情報にGPS時間を付加して中央サーバに送信します。 中央サーバから計算サーバ(SONY PLAYSTATION3)に送信し、SPEを3つ使用して座標を計算します。 計算結果を中央サーバに送り返し、各WebクライアントにCOMETを用いて配信します。 ・・・嘘です。 ただ単に、時刻表から現在位置を推定しています。 また、JavaScriptのみで作成されています。

    「いまどこ?新幹線マップ」を公開しました - 那由多屋 開発日誌
  • JR貨物、不屈の鉄道魂 被災地へ燃料、壁乗り越え達成 - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ