コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa and Alexa 「家電から車まで、何もかもがAmazon Alexaに蹂躙された」「スタートアップシーンのほぼすべてはフランスに持っていかれた」この2点に尽きるCESだったなというのが感想だ。会場どこにいってもAlexa, Alexa and Alexa。昨年のCESではほとんど影も形もなかったAlexaだが、大手からスタートアップまで、ありとあらゆるハードウェアがAlexaに対応、会場のどこへいってもHey Alexaの声を聞く羽目に。 ぶっちゃけ、あのレベルで生音声を集められてしまうと、もう戦えるプレイヤ
■ 若干落ち着いてきたCES会場 CES 2006の3日目は土曜日となり、来場者の数も微妙に減ってきている。木曜金曜で会場を回り、土曜日は観光、日曜日に帰るというのが、どうも米国人のパターンのようである。中には出展者さえも早々とブースを閉めてしまっているところもあり、お祭りもそろそろ終盤といった感じだ。 さて本日のCESレポートは、毎回多数の新製品が発表されるヘッドホン関係の話題を、まとめてお送りする。 ■ Bluetooth採用のワイヤレスヘッドホン 「JENSEN」は日本ではほとんど目にすることがないが、米国では「COBY」と並んで廉価版ヘッドホンやイヤホンでよく目にするブランドだ。実はこのJENSEN、先頃カノープス買収で話題となった仏Thomsonグループ傘下のブランドであるため、Thomsonブース内にある。 「WBT212」は、Bluetooth対応のワイヤレスヘッド
前のページへ 1|2 いきなり水冷! 本体を改造し高い冷却能力を実現 こちらはもっと過激なXbox 360用冷却性能向上グッズだ。Xbox 360本体右側面を大きく切り開き、なんと水冷ユニットを取り付けてしまうというもの。これは、PC向けにCPUやグラフィックチップの水冷ユニットを開発・販売しているCoolIT Systemsというメーカーが開発中の「Xbox 360 Chilled」という製品だ。 説明員は、「Xbox 360が発売され、その翌日から熱暴走トラブルの声が多数上がり始めました。そこでこの製品を開発することにしたのです。」と語っていたが、とはいえいきなり水冷に持って行くというのは、なかなか大胆な発想だ。もともとPC向けの水冷キットを発売しているメーカーだから、当然の発想なのかもしれないが。 ブースに展示されていたのは、Xbox 360に取り付けた状態の、プロトタイプと思われる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く