『今昔散歩 』は、東京を中心とした江戸時代・明治時代の地図を、現在の地図と比較して見ることができるアプリです。 地図上の歴史的に重要な場所にはピンが刺され、歴史の勉強にも役立ちます。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) アプリを起動すると、江戸時代の江戸城周辺の地図を表示します。 地図上のピンをタップすると、当時の写真・図版や解説を参照できます。 関連する歴史項目も表示されるため、歴史の知識を深めるのに役立ちそうです。 画面下部のボタンで、同じ場所の明治時代・現在の地図に切り替えられます。 星印のアイコンのボタンをタップすると、歴史上のおすすめスポットを表示します。 写真をフルスクリーンで表示可能で、その時代の地図上に場所を表示することもできます。 検索フィールドに地名などのキーワードを入力して検索することも可能です。 画面左下のボタンをタップすると、iPhoneのGPS
アーケードゲーム機のエミュレーター・アプリ『iMAME』が、App Storeで無料で公開されています。[source: TouchArcade ] アプリの名称から、アーケードゲームのエミュレーター『MAME』をiOSへと移植したものと考えられます。 アプリには9本のタイトルが含まれていますが、元記事によるとROMを追加する方法があり、iPadで実際に動作している画像も掲載されています。 ゲーム機のエミュレーターは、『Commodore 64 』や『PC Engine GameBox 』などがApp Storeで公開されていますが、これらはバンドルされているゲーム(ROM)のみ利用できるように作られています。 ROMを追加する「抜け穴」がAppleの審査をすり抜けて公開された可能性が高く、早々に削除されることが予想されます。 【12/24追記】App Storeから削除された模様です。
AppleのiPhone 3GS、2011年第4四半期の生産台数は200万台か - 台湾報道 マイナビニュース 12月10日(土)22時10分配信 台湾Digitimesが業界筋の情報として伝えるところによれば、2011年第4四半期におけるiPhone 3GSのOEM生産台数は200万台で、2012年第1四半期の数量は140-160万台程度が見込まれるという。iPhone 3GSというと2年半前にリリースされた型落ち品だが、海外では0円端末として安価に販売が行われており、Appleではこれを利用してローエンド市場開拓を狙っているようだ。 日進月歩の携帯電話業界でiPhone 3GSという2世代以上前のモデルの話が出てくること自体驚きだが、それがさらに四半期あたり200万台規模で生産され、市場拡大戦略の原動力として現役だという点で驚愕せざるを得ない。つまり、現在市場で販売されているiPho
ユニークなソフトウェアシンセサイザーやエフェクトを多数開発するCamel Audioは、iPhone/iPadに対応した多機能シンセサイザーアプリ「Alchemy Synth Mobile」を公開した。 本アプリは、Camel AudioのPC対応ソフトウェアシンセサイザー「Alchemy」のモバイルバージョン。単体のシンセアプリとしてだけでなく、同PCソフトのリモートコントローラーとしても活用できる 本アプリでは、ヴァーチャルアナログをはじめ、サンプラー、グラニュラー、アディティブリシンセシスなどの多彩かつ強力な音源エンジンを採用。25種のプリセットに加え、ユーザー登録後、さらに25種のサウンドが追加される。また、サウンドをモーフィング可能なリミックスパッド、25種の素材を内蔵したループプレイヤー、スケーラブルな内蔵キーボード、ワンタッチ・コード演奏機能なども搭載。外部MIDIキーボード
iPhone用神器『BoxWave』ついに登場。光る!薄い!キーボード付き! 注目度抜群のガジェットが登場! 2011-11-30T10:00:25+0900 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!! -ゆっくりライフハック、しませんか?- テクノロジー iPhone用神器『BoxWave』ついに登場。光る!薄い!キーボード付き! Tweet BoxWaveの特徴はなんといってもシンプルを追求したデザイン。 チャームポイントはキーボード部分が光る! そして薄い。とにかく薄い。iPhoneの半分の薄さでこの機能。 こんなガジェットみたことない! iPhoneに「今年一年ありがとう。来年もよろしくね」の気持ちをこめて、自分のiPhoneにプレゼントしてみてはいかがだろうか。色は白と黒の2種類。お値段は7,150円。 販売元はコチラ:BoxWave キーボード B
長らく記事を更新せず、すいませんでした。ちょっと風邪をこじらせてしまいまして、止まっていました。。みなさんも季節の変わり目、大変寒くなっていますので気をつけてくださいね! さて今回はiPhoneでテザリングできてしまうアプリが再び登場したということで、いち早くレポートしてみました! 1ヶ月程前にも「PayUpPunk」と呼ばれるテザリングアプリがApp Storeのランキング上位にいましたが、今回はそれよりさらに簡単にテザリングが可能なアプリが登場しました。 その名も、「iTether」です! マーケットリンク:http://p.tl/zenO 価格:1,300円 価格は1,300円とお高いですが、それ程の価値のあるアプリだと思います! テザリングの手順は簡単! iPhoneとPCをUSB接続し、 ①PC側で「Tether」アプリ起動。 ②iPhoneで「iTether」を起動。 これで終
iPhoneの3G回線をMac/PCのインターネット接続に使用することができるアプリ『iTether 』がApp Storeに登場しています。 【追記:11月30日6:00】App Storeから削除されました。 開発者のサイトで公開されているMac/PC向けの専用アプリケーションをインストール。 『iTether 』をインストールしたiPhoneをUSBケーブルでMac/PCに接続するだけで、iPhoneを経由したインターネット接続が可能になるという仕組みです。 MacBook Airを使った簡単なテストでは、インターネットへの接続を確認できました。 アプリはバックグラウンドで動作しないため、テザリングを使用中は他のアプリに切り替えることはできません(スリープは可)。 iPhoneではiOS 3.0よりテザリングの機能が搭載されていますが、その機能を有効にするか否かは、通信会社の判断に委
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く