タグ

IPv6に関するtsupoのブックマーク (18)

  • IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama

    現在のインターネットの基をなしているIPv4というプロトコルには、広く知られた大きな欠点がある。パケットのアドレスフィールドの幅が32ビットなので、ネットワークに接続可能なホスト数の上限が2³²(約43億)になってしまっているのだ。その欠点を修正するために、1990年代後半にIPv6という新たなプロトコルが設計されたのだけど、いまだにインターネットではIPv6は少数派で、主流ではいまだにIPv4が使われている。 1990年代当時は、IPv6は規格を策定すれば比較的すぐに普及するはずで、それによってインターネットが抱えているアドレス枯渇の問題が解決されるという雰囲気だったように思う。1998年にタイムトラベルして、20年たってもまだIPv4を置き換えることに成功していないと当時の人のIPv6推進者たちに教えたら、多分すごくびっくりされるだろう。一体どうしてこんなに普及が遅れてしまったのだろ

    IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama
  • 富士通ほか、IPv4枯渇対策技術の大規模実証実験に成功

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通富士通コンピュータテクノロジーズ、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は12月11日、「IPv4枯渇問題」を解決する技術の大規模実証実験に成功したと発表した。 実証実験で用いられたのは、富士通が開発した技術「SA46T-AS」。IPv6ネットワーク上でIPv4アドレスの共有と通信を可能にするもので、同じIPv4アドレスを複数の機器に割り振って使うことができる。IPv4アドレスの枯渇によってIPv6への移行が迫られているものの、インターネットのサーバなどIPv4グローバルアドレスが必須となる部分で新規割り当てができなくなれば、サーバを増設できなくなると予測されている。この課題に対し、複

    富士通ほか、IPv4枯渇対策技術の大規模実証実験に成功
    tsupo
    tsupo 2013/12/11
    複数の機器に同一のIPv4アドレスを共有させ、ポート番号で識別、IPv6アドレスによりカプセル化して運用できるようにしたのがSA46T-AS / 1物理サーバあたり128の仮想サーバ、12台の物理サーバで合計1536の仮想サーバ
  • JPIXとNECアクセステクニカなどが提案したIPv4アドレス枯渇対策技術が国際標準に

    インターネットエクスチェンジ(JPIX)とNECアクセステクニカは2013年4月4日、IPv4アドレス枯渇への対策技術である「464XLAT」が国際標準文書の「RFC 6877」として正式に発行されたと発表した。RFC(Request for Comments)はインターネットの標準規格を記した技術文書で、IETF(Internet Engineering Task Force)が発行する。464XLATは、上記2社と米T-Mobile USAの3社がIETFに共同提案していた。 464XLATは、既存のRFC 6145とRFC 6146を組み合わせたIPv4アドレス共有技術の一つで、IPv6ネットワーク上でIPv4サービスを提供可能にする。IPv4とIPv6を変換するトランスレーション(プロトコル変換)技術を使用する。 この技術は、JPIXが2010年7月から実験サービスをしている「

    JPIXとNECアクセステクニカなどが提案したIPv4アドレス枯渇対策技術が国際標準に
    tsupo
    tsupo 2013/04/04
    エンドユーザーがLANで使うプライベートIPv4アドレスをIPv6アドレスに変換。プロバイダーのIPv6ネットワークを経由したあと、JPIXのバックボーンネットワークにあるトランスレーターでグローバルIPv4アドレスに変換
  • 「日本では壊れたIPv6が広まっている」とGoogle、IPv6接続お断りの方針 

    tsupo
    tsupo 2012/05/21
    AAAAフィルターの抱える問題点 / DNSの応答を変えてしまうので「DNSSEC」との両立が難しくなる / そもそもDNSにフィルタリングをかけることがインターネットで許されるのかという議論もある
  • 「World IPv6 Launch」に備えてIPv6対応を - @IT

    2012/04/17 IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースは4月16日、「World IPv6 Launchの実施とIPv6対応の促進について」と題する文書を公開した。6月6日に予定されている「World IPv6 Launch」に向け、インターネット関連事業者のIPv6対応を促すことが目的だ。 World IPv6 Launchは、Internet Society(ISOC)の提供で6月6日に世界的に行われるイベントだ。インターネットサービスプロバイダー(ISP)やWebサービス事業者、ネットワーク機器を提供するベンダなどが「恒久的に」IPv6を有効にする。2011年6月6日に行われた「World IPv6 Day」が24時間限定でIPv6に対応してみるという取り組みだったのに対し、World IPv6 Launchでは、それ以降もIPv6対応を継続する。 しかし同タスクフォースによれ

    tsupo
    tsupo 2012/04/18
    AAAA filterは、インターネットが持つべきオープン性や透明性という観点からは望ましくない方法であり、DNSSECとの両立も難しいことから、「あくまで暫定的な対処として導入すべき」
  • IPv6への世界一斉対応、NTTは乗り遅れ 編集委員 小柳建彦 - 日本経済新聞

    世界の主要なインターネット・IT(情報技術)企業が、次世代インターネット規格「IPv6」への対応を6月6日に一斉に始める「ワールドIPv6ローンチ」が2カ月後に迫ってきた。米グーグル、米フェイスブック、米ヤフーなど主要なウェブサービス企業や、米シスコシステムズなどのネットワーク機器メーカー、米AT&Tや日のKDDIなどの通信会社が一斉にv6による通信に標準で対応するようになる。長年、v6普及の

    IPv6への世界一斉対応、NTTは乗り遅れ 編集委員 小柳建彦 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/04/05
    6月6日「ワールドIPv6ローンチ」 / 一斉ローンチの対象外になることが確実な情勢なのが、「Bフレッツ」と「フレッツ光ネクスト」約1600万回線
  • http://japan.internet.com/webtech/20110609/5.html

    tsupo
    tsupo 2011/06/09
    Red Hat の『www.redhat.com』は今のところIPv6 経由でアクセスできない / 『Linux.com』の Web サイトもまだ IPv6 では利用できない / OS として IPv6 に対応しているにもかかわらず
  • IPv4が尽きる今「IPv6アドレスについて知っておくべきこと」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 かねてより言われていた「IPv4の枯渇問題」だが、米国時間2月3日にIPv4アドレスの最後のブロックが5つの地域インターネットレジストリに割り振られたことがわかった。最後の「在庫」が出荷されたことにより、今後は「IPv6」への移行が必須となっていく。業界では、この問題に対してさまざまな施策をとっており、IPv4からIPv6への移行がすぐに大きな混乱を招くことはない。しかし、特にネットワーク技術の周辺では個別の対応が必要になるケースも多いはずだ。ここでは、過去にZDNet Japanに掲載された記事の中から、IPv6への移行にあたって知っておきたい情報をまとめる。 IPv6アドレスについて知っておくべき10のこと IP

    IPv4が尽きる今「IPv6アドレスについて知っておくべきこと」
    tsupo
    tsupo 2011/02/04
    過去にZDNet Japanに掲載された記事の中から、IPv6への移行にあたって知っておきたい情報をまとめる →要するに、過去記事へのリンク集
  • GoogleがメインサービスをIPv6化、6月8日はWorld IPv6 Day - @IT

    2011/01/14 Internet Society(ISOC)は1月12日、世界中のインターネットサービスが24時間IPv6対応を行うイベント「World IPv6 Day」を6月8日に実施すると発表した。ISOCは世界中のWebサイトやネットワーク事業者の参加を呼びかけている。米Google、米Facebook、米Yahoo、米Akamai Technologies、米Limelight Networksが参加を決めている。 World IPv6 Dayの目的は、IPv4アドレスの枯渇に対応し、IPv6へ移行することの重要性を一般に広くアピールするとともに、世界規模でIPv6対応を実施した場合に発生する可能性のある問題を検証することにある。 World IPv6 Dayは、協定世界時(UTC)の6月8日0:00から23:59に実施される。この間、参加Webサイト運営者はデュアルスタッ

    tsupo
    tsupo 2011/01/17
    World IPv6 Dayは、協定世界時(UTC)の6月8日0:00から23:59に実施される / 世界規模でIPv6対応を実施した場合に発生する可能性のある問題を検証する
  • IPA、組み込みシステム向けセキュリティガイドを改訂--IPv6対応など追記

    情報処理推進機構(IPA)は9月7日、「組込みシステムのセキュリティへの取組みガイド(2010年度改訂版)」を公開した。このガイドは、情報家電を含む組み込みシステムのセキュリティに取り組むための具体的な指針を得るために活用できるもの。前版は2009年6月に公開されている。 今回の改訂版では、ネットワークへ接続する組み込みシステムのセキュリティ対策推進のため、IPv6など新技術への対応策などについて追記している。具体的には、組み込みシステムに今後取り入れられると考えられる新技術について、必要とされるセキュリティへの対応策を追加した。特に、IPv6技術の利用では、グローバルなIPアドレスに対する保護、IPv6特有のアドレス付与方式による攻撃機会の増加への対策機能といった対応策を追記している。 また前版について、デジタルテレビなどの組み込みシステムの開発組織やネットワーク関連組織などにヒアリング

    IPA、組み込みシステム向けセキュリティガイドを改訂--IPv6対応など追記
    tsupo
    tsupo 2010/09/08
    IPv6特有のアドレス付与方式による攻撃機会の増加への対策機能といった対応策を追記 / ヒアリングにより明らかになった組み込みシステム開発を行う上での考慮点を追加
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    tsupo
    tsupo 2010/04/01
    ここまでの解析によって、サービスを IPv6 に対応させることによってアクセスに対し 0.23% の障害が起き、そのうちの 27% が Opera による障害であることが解ります
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2009/10/22
    「IPv4に基づいたIPアドレスの新規割当は2010年10月が本当の最後」 / 「割当済みだが有効利用されていないアドレスの再配分を促進するか、IPv6の導入を世界的に進めるか、何らかの解決策が必要」
  • フリービットが提案する、ServersManという新しい「IT革命」

    「日IT革命は、まだブラウザという1つのアプリケーション上でしか起きていない。インターネットの可能性はもっと大きく、ダイナミックなものであり、現在は始まりに過ぎない」――フリービット代表取締役社長CEOの石田宏樹氏は、こう断言する。 これは、8月29日に開催されたシーネットネットワークスジャパン(現:朝日インタラクティブ)主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2009〜ネットサービスで変革する情報機器・家電の世界」(CJIC 2009)での一幕だ。 フリービットは2000年5月創業。インターネット接続事業者(ISP)にインフラなどを提供しており、200社以上のISPを顧客に持つという。売上高の90%以上が継続課金の売り上げという、安定したビジネスモデルが特徴だ。2007年に東京証券取引所マザーズ市場に上場しており、2009年4月期の業績は売上高

    フリービットが提案する、ServersManという新しい「IT革命」
    tsupo
    tsupo 2009/09/10
    アプリケーション自体がIPv6のアドレスを持つ / 携帯電話をウェブサーバとして利用できる / 端末内に保存した動画や写真、文書ファイルなどをインターネット経由でPCなどから閲覧できる / 家電にも広げていく計画
  • RFC 5514: IPv6 over Social Networks

    tsupo
    tsupo 2009/04/05
    IPv6 over Social Network (IPoSN)
  • IPv6ユーザーの割合を可視化するブログツール - @IT

    2009/01/20 インテック・ネットコアは1月20日、WebページにアクセスしてきたユーザーのIPv4/IPv6の比率を視覚的に表現するブログパーツ「IPv4/IPv6meter」を開発したことを発表した。同日より無償で提供している。 IPv4/IPv6meterをWebページに設置すると、そのページにアクセスしてきたユーザーのうちどのくらいがIPv4環境で、どのくらいがIPv6環境なのかという割合を、色別に分けて可視化できる。従来、IPv4のみに対応したWebページでは、アクセスしてきたユーザーのIPv6対応率を把握できなかったが、このブログパーツは設置するだけでその比率を可視化できるため、WebページのIPv6化を検討する指標にできるという。 インテック・ネットコアは、2011年にはIPv4アドレスの在庫が枯渇し、新規のアドレス割り当てが停止するという「IPv4アドレス枯渇問題」に

    tsupo
    tsupo 2009/01/20
    IPv4/IPv6meterをWebページに設置すると、そのページにアクセスしてきたユーザーのうちどのくらいがIPv4環境で、どのくらいがIPv6環境なのかという割合を、色別に分けて可視化できる。従来、IPv4のみに対応したWebページでは、
  • 2010年の冬には日本のIPv4アドレスがなくなる ― @IT

    ジュニパーネットワークスは5月28日、タイ・バンコクにて「APAC J-Tech Forum」を開催。ユーザー提言として、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com) 先端IPアーキテクチャセンタ/担当部長の宮川晋氏が「IPv4アドレスの枯渇問題」に関しての講演を行った。 2010年の冬には日のIPv4アドレスがなくなる 宮川氏は、まず日のネットワーク事情やNTTグループを紹介。NTTグループは、売り上げ920億ドルで、米ベライゾンに次いで世界2位の通信事業者。NTT Comは、運営するプロバイダOCNのバックボーンとして国内に160Gbpsのバックボーンを有し、日―米国間は160Gbps、米国―欧州は29Gbps、アジア―オセアニアに52Gbpsの国際バックボーンを保有しているという。 日全体のインターネット事情では、ここ数年ADSL/FTTH加入者が爆発的に増加したため、

    2010年の冬には日本のIPv4アドレスがなくなる ― @IT
    tsupo
    tsupo 2008/05/30
    「2010年の冬には確実に深刻な問題になる」と予測 / 現実的に考えると、IPv4アドレスが枯渇するからといって、今後2年間で純粋なIPv6環境に移行するのはユーザーの負担を考えると難しい / キャリアグレードNAT
  • itojun氏インタビューYouTubeで伝えたい、IPv6のあんなことこんなこと

    萩野純一郎氏が10月29日に亡くなった。名よりも「itojun」の愛称で知る人の方がはるかに多いこともあり、ここでは敬意を込めて「itojun」氏と呼ばせていただくことにする。 itojun氏は、よく知られているように、KAME projectでIPv6プロトコルスタックの開発および公開に尽力した主要メンバーの1人で、IPv6普及に多大な貢献をした技術者だ。訃報が流れて以後、インターネット上には萩野氏を悼む声が溢れている。 itojun氏は、最近ではYouTubeで「ipv6 100の質問」をシリーズで公開し、技術者だけでなく、広く一般のユーザーにもIPv6について知ってもらおうと試みていた。誌では、10月中旬にitojun氏にYouTubeのコンテンツについて取材しており、残念ながらitojun氏に見ていただくことはできなくなってしまったが、itojun氏がIPv6普及のために何をし

    tsupo
    tsupo 2007/11/05
    ipv6 100の質問 / itojun氏がIPv6普及のために何をしようとしていたのか / 技術用語は一切使わずにいこう / IPv4だとちょっとやりづらいけど、IPv6ならもっと楽しくラクにいけるなあっていうのを、お伝えしたい
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    tsupo
    tsupo 2007/06/04
    「ネットワークIDと無線LANアクセスポイントのMACアドレスの組み合わせの候補」の収集は可能
  • 1