タグ

socialGameに関するtsupoのブックマーク (118)

  • 消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題

    tsupo
    tsupo 2012/05/07
    例のアレは飛ばし記事だったのか
  • ディーエヌエとグリー株がストップ安 コンプガチャ問題を懸念 - 日本経済新聞

    7日午前の東京株式市場でディーエヌエとグリーが大幅安。売り気配を制限値幅の下限(ストップ安)水準まで切り下げ、グリーはストップ安水準の前週末比500円(23.2%)安の1651円で、ディーエヌエも500円(20.1%)安の1990円で取引が成立した。連休中に課金システムの「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に対し消費者庁が

    ディーエヌエとグリー株がストップ安 コンプガチャ問題を懸念 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/05/07
    『SNS企業のほか、コナミも下落率が15%を超えるなどSNSで収益を上げているゲーム関連やネット関連株が軒並み急落している』
  • ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ゲームの「模倣」や「類似」はどこまで許されるのか――。グリー対DeNAの訴訟が、思わぬ波紋を呼んでいる。 既報のとおり、東京地裁(阿部正幸裁判長)は先月、携帯電話用釣りゲーム「釣りゲータウン2」を運営するDeNAらに、ゲームの配信停止と約2億3400万円の損害賠償支払いを命じる判決を下した(※)。グリーが運営する「釣り★スタ」に内容が似ているとして、著作権侵害が認められたためだ。 ※追記:その後、第ニ審(知的財産高等裁判所)ではDeNA側が逆転勝訴し、DeNAはグリーの著作権を侵害していないとする判決が下されています。グリーはこれを不服として最高裁に上告しましたが棄却されており、件はDeNA側の勝訴で決着しています DeNA側は即日控訴しており、裁判は高裁へと持ち込まれる形となったが、今回の判決に驚いているゲーム関係者は多い。ゲー

    ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉
    tsupo
    tsupo 2012/03/08
    「多くの選択肢が考えられる中で、あえて似た表現を選択したかどうか」、「これまでに前例のない表現かどうか」 / そうでないものは「ありふれた表現」であり、創作性は認められない
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2012/02/25
    多額のカネが生んだ憎悪 / 騒動の背景にある「換金市場」と高まるガチャの「射幸性」という2つの「根」
  • 行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/02/25
    ガチャ、トレード機能、……
  • GREE「ドリランド」でネトゲ定番のレアカード複製技が炸裂して祭が発生 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    これから長距離移動でもしようかと思っていた直前に最高に楽しい情報に接してしまい、わくわくが止まりません。 探検ドリランドでレアカード複製技がバレて祭り勃発中wwwwww http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51698273.html オンラインゲームでは比較的ポピュラーなアイテムやレアカードのデュープ技でRMTに無断複製カード大量発生という状態であります。もちろん、その背景にはレアカードを出すために必要なリアル現金が数十万必要だ、ということで、それらが複製できてヤフオクに出品できるとなれば違法性を厭わず突撃を敢行する猛者は後を絶たないのも道理であります。 GREEの田中社長はDeNAとの訴訟報道の中で「インターネット企業の商慣行を良くしたい」と仰っておられますので、きっと件は並みのオンラインゲーム会社とは違ってBANで済ませるようなこと

    GREE「ドリランド」でネトゲ定番のレアカード複製技が炸裂して祭が発生 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tsupo
    tsupo 2012/02/19
    「アイテムやレアカードのデュープ技でRMTに無断複製カード大量発生」 「RMT可能な仕組みはどうなのか、そこまでの高額を突っ込む射幸心を煽る仕組みは許されるのか、といった根源的な問題」
  • DeNA、中国のネットドラゴンと合弁会社設立へ

    [東京 17日 ロイター] ディー・エヌ・エー<2432.T>は17日、中国のオンラインゲーム開発・運営会社であるネットドラゴン・ウェブソフトと合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国版「Mobage」向けスマートフォンゲームの開発・運営を行う。 合弁会社は2011年度第4・四半期中に設立予定。資金は600万ドル(約4億6000万円)で、ネットドラゴングループが51%、ディー・エヌ・エーが49%を出資する。

    DeNA、中国のネットドラゴンと合弁会社設立へ
    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    『(合弁会社では)中国版「Mobage」向けスマートフォンゲームの開発・運営を行う』
  • オンラインゲームでトラブル続出!高額請求に消費者庁が動く - 政治・社会 - ZAKZAK

    インターネットのオンラインゲームで「無料」をうたってユーザーを集め、後からアイテムなどに課金するビジネスモデルに批判が集まっている。子供が熱中してしまい、10万円など高額な請求になった例も多く、安易に手を出すと痛い目に遭いそうだ。  「小学生の息子が、1回300円のくじを100回も購入した」  「5歳の子供が10万円の高額アイテムを購入した」  携帯電話やパソコンで利用できるオンラインゲームやソーシャルゲーム。基サービスは無料だが、アイテムなどを入手する場合は有料になるケースが多い。こうしたビジネスモデルは「フリーミアム」と呼ばれ、子供や未成年者がサービスの仕組みを理解せずにのめり込み、保護者や人が破格の請求額を負わされる事例が急増している。  国民生活センターによると、携帯とパソコンを合わせたオンラインゲームの苦情・クレーム相談件数は、2009年度に555件だったのが10年度は665

    tsupo
    tsupo 2012/01/07
    子供や未成年者がサービスの仕組みを理解せずにのめり込み、保護者や本人が破格の請求額を負わされる事例が急増 / 「小学生の息子が、1回300円のくじを100回も購入した」 → ガチャはこわい
  • ZyngaのIPO、初日終値は価格割れでも時価総額66億ドルに

    米ソーシャルゲーム大手のZyngaは12月16日(現地時間)、米NASDAQに上場した。新規株式公開(IPO)価格は1株当たり10ドルで、公開株式数は1億株。ティッカーシンボルはZNGA。10億ドルを調達し、11月に上場したクーポン共同購入サイト大手の米Grouponの7億ドルを上回った。 上場初日の終値は公開価格を下回り、5%安の9.50ドルだったが、終値ベースの時価総額は66億ドルに達した。 Zyngaは、2007年創業のサンフランシスコに拠点を置くソーシャルゲーム大手。米Facebookやmixiなどのソーシャルサービス上で遊べる「ファームビレッジ」やポーカーなどのゲームを提供する。175カ国でサービスを提供しており、1月当たりのアクティブユーザー数は約2億2700万人。 14日には韓国のオンラインゲーム会社ネクソンが東証1部に上場し、日では今年最大規模となるIPOで約12億ドルの

    ZyngaのIPO、初日終値は価格割れでも時価総額66億ドルに
    tsupo
    tsupo 2011/12/19
    ZyngaがNASDAQに上場 / 公開価格は1株当たり10ドルで、10億ドルを調達 / 上場初日の終値は公開価格を下回り、5%安の9.50ドルだったが、終値ベースの時価総額は66億ドルに達した
  • ソーシャルゲーム界隈と健全性を巡る論議 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一年半ぶりに4Gamer向けの原稿を書きました。矢じりを丸くして書いたつもりだったんですけど、どうも眉間に刺さった人が若干いたようで、さっそく抗議を頂戴したりしましたが、まあ来年には会社が潰れて業界から彼らはいなくなっているでしょうからさほどの問題はないでしょう。 【山一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ) http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111205049/ 一方で、ソーシャル業界のエポックとしましては、Klabが「自社製品を模倣された」とクルーズを訴える事案が発生。親亀が騒動を起こせば小亀もさまざま小煩いといった風情であり、お前ら全員芥川龍之介先生の『蜘蛛の糸』を読んで出直して来いと思うわけです。 プロ野球参入のDeNA、業揺さぶる「場外乱闘」 模倣・訴訟…問われるソーシャルゲーム

    ソーシャルゲーム界隈と健全性を巡る論議 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • プロ野球参入のDeNA、本業揺さぶる「場外乱闘」 模倣・訴訟…問われるソーシャルゲーム業界の健全性 - 日本経済新聞

    「風営法に抵触する広告がモバゲーに掲載されているのではないか」「そういう認識はありません」――。12月1日午前、東京都内のホテルで開かれたプロ野球の実行委員会。楽天陣営は、ディー・エヌ・エー(DeNA)の春田真会長に最後の一矢を放った。しかし午後のオーナー会議での評決は、楽天の反対1に対して賛成11。「横浜DeNAベイスターズ」が誕生した。2日、春田会長が球団オーナーに、DeNA子会社で携帯電

    プロ野球参入のDeNA、本業揺さぶる「場外乱闘」 模倣・訴訟…問われるソーシャルゲーム業界の健全性 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/12/06
    モバゲーを舞台にしのぎを削る両社(KLab と クルーズ)が、法廷でも争う / ルールや進め方といった「ゲームシステム」が酷似 / 「これまでの『パクリ』騒動とはまるで次元が違う」
  • https://jp.techcrunch.com/2011/12/03/20111202how-zynga-stacks-up-to-gree/

    https://jp.techcrunch.com/2011/12/03/20111202how-zynga-stacks-up-to-gree/
    tsupo
    tsupo 2011/12/04
    Zyngaのゲームは最近、微妙だからなぁ。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    tsupo
    tsupo 2011/11/06
    Zyngaの成長が頭打ち……
  • ジンガの主力タイトルの売上が明らかに / GameBusiness.jp

    11月にも上場と伝えられたジンガ。経済誌Fortuneは新たに提出された書類から明らかになった同社の主力ゲームの売上を伝えています。 これによれば主力3タイトルの2011年上半期(1-6月)の売上は、 ・FarmVille 7660万ドル(約57億円) ・FrontierVille 7050万ドル(約52億円) ・CityVille 4660万ドル(約35億円) 毎月あたり5〜10億円ということのようです。 一般論ですが、日のソーシャルゲームデベロッパーはユーザー数は少ないものの売上は大きい(ARPUが高い)、逆にジンガなどフェイスブックのデベロッパーはユーザー数は多いものの売上は小さい(ARPUが低い)という傾向があります。 国内では既にボルテージやKLabなどソーシャルゲームから上場した企業が現れていますが、そうした企業と比較してジンガがどのような評価を受けるのか。興味深いところです

    tsupo
    tsupo 2011/10/26
    2011年上半期(1-6月)の売上は、FarmVille 7660万ドル(約57億円)、FrontierVille 7050万ドル(約52億円)、CityVille 4660万ドル(約35億円)
  • ソーシャルゲームの予算規模を軽くまとめる

    2013年7月。現状について ウチではもう大作ソシャゲは引き受けていません。オリジナルも新規開発の予定はありません。大半の業務を以前のような普通のウェブ案件に戻しました。ソーシャルゲームしか開発したことのない従業員への再教育に忙しい。以前に作ったオリジナルは黒字である限り運営を続けます。イベントやカード追加も行います。新機能などを入れることはないでしょう。会社としてはあまり力を入れていません。もうソーシャルゲームは短納期案件しか受けなくなったので業界の関係者ともあまり関わらなくなりました。既に俺の知っている情報は古いかもしれませんし、今後更新されません。ソーシャルゲームはオンゲだから人口が命だと以前に何度も繰り返しました。しかし、その人口で我々は結局大手には勝てなくなりました。とくに大手の抱える有力IPには全く太刀打ち出来ません。今オリジナルでブラウザのカードゲームソーシャルゲームを開発す

    ソーシャルゲームの予算規模を軽くまとめる
    tsupo
    tsupo 2011/09/19
    ハズレ率が高い
  • Social Game Info【ソーシャルゲームインフォ】

    Social Game Info【ソーシャルゲームインフォ】
    tsupo
    tsupo 2011/09/14
    「11月から実施されるmixiIDの仕様変更」「仕様変更に伴って、ユーザーIDの取得がアプリを導入しているユーザーとそのマイミクまでに制限される」 / ゲーム系アプリを中心にユーザーアクティビティの低下
  • http://japan.internet.com/busnews/20110912/12.html

    tsupo
    tsupo 2011/09/12
    「Punch Vietnam は、米国のゲーム開発会社 Punch Entertainment の子会社。2005年に設立し、欧米のゲーム会社に iOS / Android 端末向けゲームなどを開発/提供してきた」
  • グリーのゲーム利用者130万人データ改ざん 容疑の男逮捕 - 日本経済新聞

    携帯電話向けゲームの利用者データを勝手に書き換え、ゲーム開発運営会社「サムザップ」(東京・渋谷)の業務を妨害したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日までに、東京都豊島区池袋3、システムエンジニア、岩根健太郎容疑者(31)を電子計算機損壊等業務妨害と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。同課によると、岩根容疑者は今年3月まで同社で派遣社員として勤務。「能力や実績を認められなかったのでやった」

    グリーのゲーム利用者130万人データ改ざん 容疑の男逮捕 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/09/08
    派遣終了前にあらかじめサーバー内に不正なコンピューターウイルスを保存 / 改ざんにより、ゲーム内で使える仮想通貨が100倍に増えたり、キャラクターが全員最高レベルになったりした
  • asahi.com(朝日新聞社):「グリー」利用者130万人分の情報改ざん 容疑者逮捕 - 社会

    印刷  インターネット交流サイト「グリー」の携帯電話用ゲームのユーザー約130万人分の情報を改ざんや削除したとして、警視庁は、ゲーム会社「サムザップ」(東京都渋谷区)の元派遣社員岩根健太郎容疑者(31)=東京都豊島区池袋3丁目=を不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで逮捕し、8日発表した。  サイバー犯罪対策課によると、岩根容疑者は退社後の5月1日、都内で自分のパソコンから、同社運営の着せ替えゲーム「コーデマニア」のサーバーに不正に接続。ユーザーの利用履歴やポイントを改ざんや削除し、業務を妨害した疑いがある。ゲームは2日間配信が出来なくなったという。  岩根容疑者はこのゲームの開発などを担当し、退社直前の3月末、サーバー内に不正なファイルを仕込んだという。「一生懸命頑張ったのに能力を認めてくれなかったので、嫌がらせをした」と供述しているという。

    tsupo
    tsupo 2011/09/08
    「一生懸命頑張ったのに能力を認めてくれなかったので、嫌がらせをした」と供述 / 「コーデマニア」のサーバー内に不正なファイルを仕込む
  • 携帯ゲーム:130万人分データ改ざん 31歳容疑者逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    携帯電話専用のオンラインゲームに不正なプログラムを仕組み、外部からの操作により利用者約130万人分のゲーム上のデータを改ざんしたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日、東京都豊島区池袋3、派遣社員、岩根健太郎容疑者(31)を不正アクセス禁止法違反容疑などで逮捕したと発表した。 逮捕容疑は5月1日、ネットカフェからネットソフト開発会社「グリー」(港区)にゲームを提供するコンテンツ運営会社「サムザップ」(渋谷区)のサーバーに13回にわたって不正アクセス。あらかじめ仕組んでいた不正ファイルを起動させ、着せ替えゲーム「コーデマニア」の利用者約130万人のデータを改ざんしたとしている。この結果、ゲーム上の服装などが全員同じになったという。 サイバー課によると、岩根容疑者は昨年9月から同社に派遣社員として勤務し、任期が切れる今年3月までコーデマニアのシステム開発に携わった。不正ファイルは契約が切れる直

    tsupo
    tsupo 2011/09/08
    あらかじめ仕組んでいた不正ファイルを起動させ、着せ替えゲーム「コーデマニア」の利用者約130万人のデータを改ざん / この結果、ゲーム上の服装などが全員同じになった