タグ

socialGameとbusinessに関するtsupoのブックマーク (43)

  • LINEも見捨てたソーシャルゲーム

    グリーとDeNAを中心に設立された「一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)」という業界団体が解散に向かっている。その前兆か。3月31日、理事を出していた主要6社の1社、LINEが同協会をひっそりと脱退していた。LINEの森川亮社長は協会理事を辞任している。 4月1日付けの協会のリリースに「LINEが退会」とあるが、ウェブを検索してみても誰も話題にしていない(メディアも報じていない)。だが筆者は、ソーシャルゲーム業界の行く末を占う象徴的な出来事と捉え、退会理由についてLINEに問い合わせた。すると、こんな返答が返ってきた。 「ソーシャルゲームをメインとするプラットフォーム事業者と、スマートフォン(スマホ)でのコミュニケーションをメインとするLINEではビジネスモデルが異なることから、さまざまな協会施策について、共同歩調を取れない事もあり、LINEとしては、独自の安心安全なインターネッ

    LINEも見捨てたソーシャルゲーム
    tsupo
    tsupo 2014/04/14
    『少なくともLINEは、「ビジネスモデルが異なる」とし、ソーシャルゲームにカテゴライズされることを嫌っている』
  • 艦これをパズドラと並べないでください (2/2)

    量産できない「軍艦」が艦これ人気の秘密!? ──艦これ人気をどのように分析していますか? 片岸 初期にネット掲示板のユーザーに支持されたのが大きいのではないかと思っています。そこが基盤になっているのは間違いないでしょう。ただ、拡散したのはクリエーター層に気に入られたといった、いろいろな要素がありますね。 また「兵器」という観点では、軍艦は量産兵器ではないのでソーシャルゲーム化しやすいんです。ソーシャルゲームって200とか300とか、とにかくキャラクターの数が必要。銃も戦闘機も1タイプを量産するものなのでそんなに種類がない。軍艦は一艦単位で名前があるので、それでソーシャルゲームに非常に向いていた。まぁ、後付けですけどね。いいところに目を付けたと思います。 ──軍艦はそれぞれ個性があるので擬人化しやすいところですね。ゲームそのものについてはいかがでしょう。 片岸 パブリッシャーの自分たちが言う

    tsupo
    tsupo 2013/11/14
    アダルトとは切り離した一般向けのオンラインゲームなので、R18アダルトの要素を入れない / 少年誌などで許されそうなレベルのお色気要素は入れてもいいんじゃないか
  • [CEDEC 2013]「DeNAしか儲からない業界は不健全」、DeNAが開発企業に共生を訴える

    写真2●パズドラの累計インストール数の推移。テレビCMを打った時期(赤丸の部分)に成長の角度が大きく変わっている 「(DeNAやGREEといった)プラットフォーマーだけが儲かる業界はよくない。DeNAにとってもよくないし、それ以外の会社にとっては最悪だ。きれい事に聞こえるかもしれないが、業界全体が共に発展できればと思っている」。ディー・エヌ・エー 取締役の小林賢治氏は、開発者向け会議「CEDEC 2013」のセッション「スマホ時代に、自社の強みを最大限レバレッジする方法」でこう述べた(写真1)。 最近のアプリ市場では、月に数十億円から100億円もの巨大な売り上げを誇る巨大ヒット・タイトルに注目が集まっている。海外では「Clash of Clans」や「Candy Crush Saga」、日では「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」といったタイトルだ。 ただ、小林氏によれば、その裏でブラウザタ

    [CEDEC 2013]「DeNAしか儲からない業界は不健全」、DeNAが開発企業に共生を訴える
    tsupo
    tsupo 2013/08/23
    プラットフォーマーだけが儲かる業界はよくない / 「DeNAには日本有数のサーバーサイド技術者が何人もおり、マーケティングのノウハウもある。どうしていいかわからなかったらまずDeNAに相談してほしい」
  • DGXZZO50298050V00C13A1000000

    任天堂のゲームビジネスをめぐる潮目が変わりつつある。2012年3月期、決算公表以来初の営業・最終赤字に転落。世間では「スマートフォン(スマホ)とソーシャルゲームに押され、じり貧に陥っている」と解釈された。しかし、ここにきて「Wii U」と「3DS」という2つのハードとソフトの販売が好調に推移。岩田聡社長は「スマホは味方」「ソーシャルゲームとしても、うまくいっている」という。いったい任天堂に何が起きているのか。岩田社長が語った。

    DGXZZO50298050V00C13A1000000
  • DeNAとYahoo! JAPAN、業務提携の拡充に基本合意「Yahoo! Mobage」の運営強化、スマートフォンにおいてもサービス連携を開始 - [DeNA] 株式会社ディー・エヌ・エー

    DeNAとYahoo! JAPAN、業務提携の拡充に基合意「Yahoo! Mobage」の運営強化、スマートフォンにおいてもサービス連携を開始 株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:守安 功、以下DeNA)とヤフー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:宮坂 学、以下Yahoo! JAPAN)は、日、両社がこれまで結んでいるソーシャルゲームの事業領域における業務提携を、スマートフォンへ拡充することについて基合意に至りましたのでお知らせします。 この度の新たな業務提携は、PCからスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイス分野へ範囲を広げ、モバイル端末の劇的な進化と普及に両社で対応していくことを目的とし、両社は、これまでのPC分野での協業に加え、さらにスマートフォンにおいてもID連携、ポイント連携等による横断的なサービス連携をおこない、今後も新たな

    tsupo
    tsupo 2012/11/09
    ヤフー、グリー、ディーエヌエーの三角関係
  • グリー・DeNA、ゲーム健全化へ「不安」な船出 ソーシャルゲーム協会発足もヤフーめぐり不協和音 - 日本経済新聞

    グリーとディー・エヌ・エー(DeNA)を中心とする業界団体「一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)」が8日、発足した。「さらに業界一丸となって、健全化に対して継続的に取り組む必要を感じた」とグリーの田中良和社長は目的を語る。しかし具体策や実効性に乏しいうえ、グリーとDeNAとの間に早くも不協和音が生じるなど、不安を感じさせる船出となった。コンプガチャ問題などを経て、ようやく立ち上がった

    グリー・DeNA、ゲーム健全化へ「不安」な船出 ソーシャルゲーム協会発足もヤフーめぐり不協和音 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/11/09
    『グリー・DeNAのトップがそろわなかった理由。それは、約2時間後の田中社長の「次の予定」にあった』
  • 米フェイスブック、47億円の最終赤字に 7~9月 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが23日に発表した7~9月期決算は、最終損益が5900万ドル(約47億円)の赤字(前年同期は2億2700万ドルの黒字)だった。売上高は前年同期比32%増の12億6200万ドルと比較的順調に拡大したが、新規株式公開(IPO)に伴う一時的な費用が収益を圧迫した。実質1株利益は前年同期と同じ0.12ドルだった。売上高、1株利益と

    米フェイスブック、47億円の最終赤字に 7~9月 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    広告事業の売上高は前年同期比36%増の10億8600万ドルに拡大したしたが、オンラインゲームなどの課金手数料は同13%増の1億7600万ドルにとどまった
  • グリー、有力ゲーム開発会社買収 100億円超で 開発力強化目指す - 日本経済新聞

    交流ゲーム大手のグリーは急成長中のゲーム開発会社を買収する。買収額は百数十億円とみられる。交流ゲームは高額課金が問題視された「コンプガチャ」の規制後に市場の成長が急速に鈍化している。有力なゲームタイトルはゲームを提供する企業間で奪い合いになっており、グリーはM&A(合併・買収)による開発会社の抱え込みで競争力強化を目指す。有力なゲーム開発会社として台頭しているポケラボ(東京・港)を買収する。同

    グリー、有力ゲーム開発会社買収 100億円超で 開発力強化目指す - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    GREEがポケラボを買収
  • App Store全米No.1に輝いた“Lord of the Dragons”の公式twitterのフォロワー数はなぜか19人、KLabが発表した決算はやっぱりヤバかった : 市況かぶ全力2階建

    不動産屋が業のGFA、東証で流行りのビットコイン投機に乗っかる 無謀にも社内で仮想通貨の自己勘定取引にチャレンジへ

    App Store全米No.1に輝いた“Lord of the Dragons”の公式twitterのフォロワー数はなぜか19人、KLabが発表した決算はやっぱりヤバかった : 市況かぶ全力2階建
    tsupo
    tsupo 2012/10/21
    決算時期変更でごまかす手口か
  • ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ

    「儲かりすぎ」と叩かれがちなソーシャルゲーム各企業。でもビジネスってそんなに簡単ではないわけで・・・儲かっている企業の陰で苦戦している企業もあるんです。 ってか苦戦してる企業がほとんどです。最近は市場の天井も見えており、勝ち組だと思われた「上場した企業」ですら苦しんでいます。 そんな苦しみをご紹介して、「あー、ソーシャルゲームも大変なんだな。別に儲かりすぎてるわけじゃないんだな」と認識して頂きたい(笑) ■KLab 先日、当ブログでもご紹介しましたが、減収減益です。赤字転落が見えています。これまでも利益率で考えると全く儲かりすぎてる感はなく、普通な感じです。 (資料引用:SocialGameInfo) 提供ゲームは「キャプテン翼」や「恋してキャバ嬢」、「幽☆遊☆白書」です。 ケイブ 「しろつく」、「くにつく」のケイブ。カードバトルが当たっていない会社は総じて苦戦している感じを受けています。

    ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ
    tsupo
    tsupo 2012/10/19
    GREE や DeNA は儲かってるけど、ゲームを作ってる会社はそんなに儲かってないらしい / ドリコムって、どちらかというとプラットフォーム志向の会社だと思ってたんだけど、なんか違う方向に行ってるなぁ
  • https://jp.techcrunch.com/2012/10/06/20121005more-competitors-smarter-gamers-expensive-ads-less-virality-mobile/

    https://jp.techcrunch.com/2012/10/06/20121005more-competitors-smarter-gamers-expensive-ads-less-virality-mobile/
    tsupo
    tsupo 2012/10/06
    Zynga のゲームは最初からやってないとついていけないゲームばかりになっちゃった気がするし。途中からの参加はハードル高すぎ。というようなことも要因じゃないかなぁ
  • ネクソン|株式会社gloopsの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ(PDF)

    平成 24 年 10 月1日 各 位 会 社 名株 式 会 社 ネ ク ソ 承 ン 祐 代表者名 代 表 取 締 役 社 長 崔 (コード番号:3659 電 話 番 号 03-3523-7910 東証一部) 問 合 せ 先 取締役 CFO 兼管理部長 オーウェン・マホニー 株式会社gloopsの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ 当社は、日の取締役会決議において、株式会社gloopsの株式を100%取得し、子会社化する ことといたしましたので、下記のとおり、お知らせいたします。 記 1.株式の取得の理由 当社グループは、「Creativity & Globalization」をビジョンとして掲げ、グローバル市場において 主にオンラインゲームを配信しております。日ゲーム市場においても、引き続きPCプラットフォ ームを中心としたオンラインゲームにより市場拡大に努めてまいり

    tsupo
    tsupo 2012/10/01
    ネクソンがgloopsを買収
  • 米「SNSバブル」破裂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松浦肇、ワシントン=柿内公輔】インターネット交流サイト(SNS)の成長性に陰りが見え始めた。SNS最大手の米フェイスブックが26日発表した上場後初の四半期決算は最終損益が1億5700万ドル(約123億円)の赤字。25日にはフェイスブック、ソーシャルゲーム最大手ジンガ、割引クーポン購買で知られるグルーポンの株価がそろって上場来安値を更新するなど、過度な成長期待がはがれ落ちた。 フェイスブックの2012年4~6月期決算は主力の広告事業が堅調で、上場費用を除けば実質黒字を確保した。ただ、時間外取引でフェイスブック株は一時10%超下落した。 フェイスブックは5月に、ネット企業最大のIPO(株式公開)の触れ込みでナスダック市場に上場したが、景気や広告頼みのビジネスモデルへの懸念から、株価は公開価格の38ドルを大幅に割り込み、上場以来、36%も値下がりした。 マンハッタンに住む個人投資

    tsupo
    tsupo 2012/07/28
    Facebook も Zynga も赤字出してるんだ // ジンガが24日発表した4~6月期決算は、最終損益が2281万ドルの赤字(前年同期は139万ドルの黒字)に転落
  • ヤマダ電機、SNS参入を発表 フェイスブックと連携 - 日本経済新聞

    家電量販最大手のヤマダ電機は7日、交流サイト(SNS)を始めたと発表した。既存のインターネット通販や口コミサイト、新たに立ち上げるソーシャルゲームと同一IDで利用できる。世界最大のSNS米フェイスブックとも連携し、SNSの利用頻度に応じた特典を店舗で提供する。サービスを始めた「ヤマダ電機マルチSNS」からフェイスブックにコメントを投稿したり、投稿したコメントに「いいね!」の反応

    ヤマダ電機、SNS参入を発表 フェイスブックと連携 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/06/08
    ヤマダ電機マルチSNS / ヤマダゲーム // 関係ないけど、むかし、山田虫ゲームというのを作ったことがあるw
  • コンプガチャを失った、ソーシャルゲームの「次の一手」は

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています コンプガチャだけどコンプガチャじゃない コンプリート(コンプ)ガチャが違法となり(個別に措置がとられるのは7月1日から)、ソーシャルゲーム各社の「次の一手」に注目が集まっている。早くも新しいガチャを発売したところもあれば、コンプガチャの自粛で逆にユーザーから不満があがっているタイトルもある。 コンプガチャ自粛をいち早く発表したKLabは、5月16日より、コンプガチャに代わる新しいガチャを、同社の「真・戦国BUSTER」にて導入した。 「真・戦国BUSTER」の新ガチャ 新しいガチャは1回1000円。10種類のレアカードがランダムで出現し、すべてコンプリートするとさらにレアな限定カードが手に入る。従来のコンプガチャと違うのは「出現するカードがダブらない」という点だ。つまり10回引けば必ずコンプリートが約束されている。 一見コンプガチャ

    コンプガチャを失った、ソーシャルゲームの「次の一手」は
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    KLab: 1回1000円。10回引けば必ずコンプリートできる「新しいガチャ」 / バンナム: コンプガチャ特典だったカードも通常のガチャで出るようにした。ただし、出現確率はかなり低い → 後者は射幸心をいっそう煽る気が
  • バンダイナムコHD、コンプガチャの中止発表 アイドルマスターなど - 日本経済新聞

    バンダイナムコホールディングスは10日、子会社のバンダイナムコゲームス、バンダイナムコオンラインが配信するソーシャルゲームに関して、「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」と呼ばれる課金システムの取り扱いを中止すると発表した。「アイドルマスターシンデレラガールズ」など、現在配信中のゲームのコンプガチャも5月末までに順次終了する。ソーシャルゲームの利用環境整備を議論する「ソーシャルゲームプラ

    バンダイナムコHD、コンプガチャの中止発表 アイドルマスターなど - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/05/10
    「アイドルマスターシンデレラガールズ」など、現在配信中のゲームのコンプガチャも5月末までに順次終了 / ソーシャルゲーム関連の売上高は150億円、このうちコンプガチャの寄与は30億〜40億円
  • 消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題

    tsupo
    tsupo 2012/05/07
    例のアレは飛ばし記事だったのか
  • DeNA、中国のネットドラゴンと合弁会社設立へ

    [東京 17日 ロイター] ディー・エヌ・エー<2432.T>は17日、中国のオンラインゲーム開発・運営会社であるネットドラゴン・ウェブソフトと合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国版「Mobage」向けスマートフォンゲームの開発・運営を行う。 合弁会社は2011年度第4・四半期中に設立予定。資金は600万ドル(約4億6000万円)で、ネットドラゴングループが51%、ディー・エヌ・エーが49%を出資する。

    DeNA、中国のネットドラゴンと合弁会社設立へ
    tsupo
    tsupo 2012/01/17
    『(合弁会社では)中国版「Mobage」向けスマートフォンゲームの開発・運営を行う』
  • オンラインゲームでトラブル続出!高額請求に消費者庁が動く - 政治・社会 - ZAKZAK

    インターネットのオンラインゲームで「無料」をうたってユーザーを集め、後からアイテムなどに課金するビジネスモデルに批判が集まっている。子供が熱中してしまい、10万円など高額な請求になった例も多く、安易に手を出すと痛い目に遭いそうだ。  「小学生の息子が、1回300円のくじを100回も購入した」  「5歳の子供が10万円の高額アイテムを購入した」  携帯電話やパソコンで利用できるオンラインゲームやソーシャルゲーム。基サービスは無料だが、アイテムなどを入手する場合は有料になるケースが多い。こうしたビジネスモデルは「フリーミアム」と呼ばれ、子供や未成年者がサービスの仕組みを理解せずにのめり込み、保護者や人が破格の請求額を負わされる事例が急増している。  国民生活センターによると、携帯とパソコンを合わせたオンラインゲームの苦情・クレーム相談件数は、2009年度に555件だったのが10年度は665

    tsupo
    tsupo 2012/01/07
    子供や未成年者がサービスの仕組みを理解せずにのめり込み、保護者や本人が破格の請求額を負わされる事例が急増 / 「小学生の息子が、1回300円のくじを100回も購入した」 → ガチャはこわい
  • ZyngaのIPO、初日終値は価格割れでも時価総額66億ドルに

    米ソーシャルゲーム大手のZyngaは12月16日(現地時間)、米NASDAQに上場した。新規株式公開(IPO)価格は1株当たり10ドルで、公開株式数は1億株。ティッカーシンボルはZNGA。10億ドルを調達し、11月に上場したクーポン共同購入サイト大手の米Grouponの7億ドルを上回った。 上場初日の終値は公開価格を下回り、5%安の9.50ドルだったが、終値ベースの時価総額は66億ドルに達した。 Zyngaは、2007年創業のサンフランシスコに拠点を置くソーシャルゲーム大手。米Facebookやmixiなどのソーシャルサービス上で遊べる「ファームビレッジ」やポーカーなどのゲームを提供する。175カ国でサービスを提供しており、1月当たりのアクティブユーザー数は約2億2700万人。 14日には韓国のオンラインゲーム会社ネクソンが東証1部に上場し、日では今年最大規模となるIPOで約12億ドルの

    ZyngaのIPO、初日終値は価格割れでも時価総額66億ドルに
    tsupo
    tsupo 2011/12/19
    ZyngaがNASDAQに上場 / 公開価格は1株当たり10ドルで、10億ドルを調達 / 上場初日の終値は公開価格を下回り、5%安の9.50ドルだったが、終値ベースの時価総額は66億ドルに達した