タグ

socialGameとgreeに関するtsupoのブックマーク (24)

  • 汚尻ByeBye | お尻のブツブツざらざら解消法

    お尻にニキビが出来てしまい、ブツブツ・ザラザラしているあなた!もしかしたら間違ったケアをしていませんか?正しいお尻のスキンケアをしていれば、ブツブツしたお尻とサヨナラ出来ます! まずはいつものスキンケアを見直して、今日から正しいスキンケアを始めてみましょう。 グリチルリチン酸とピーリングでお尻ピッカピカ! お尻のニキビやザラザラは、グリチルリチン酸とピーリングでのスキンケアが効果的です。 ボディソープを変える お尻にニキビが出来ている場合に、普通のボディソープを使っていてはいけません。ニキビ専用のボディソープにすると、お尻の症状を緩和させることができます!お尻のニキビ専用というものじゃなくても、ニキビ用という商品で結構です。 最近は「背中ニキビ」を気にする人の為の商品も多いので、ボディソープも背中ニキビ用などでも代用できます。アクネ菌が毛穴に詰まって炎症を起こすことで、ニキビができますので

    tsupo
    tsupo 2013/09/04
    いまのところ、微妙なゲーム
  • DeNA、釣りゲーム訴訟で勝訴確定--最高裁がグリーの上告を棄却

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月17日、釣りゲームの著作権を侵害しているとして、グリーがDeNAとORSOに対し提起していた訴訟について、最高裁判所が4月16日付でグリーの上告が棄却されたと公表。2012年8月8日に下された知的財産高等裁判所での判決が確定した。 グリーは2009年9月に、GREEで配信している釣りゲーム「釣り★スタ」の著作権を侵害しているとして、DeNAとORSOが共同で配信している「釣りゲータウン2」の配信差し止めと損害賠償金を請求。2012年2月に東京地裁がグリー側の主張を認める判決を下したが、DeNAは控訴。知的財産高等裁判所は2012年8月にDeNAらの主張を認めた。

    DeNA、釣りゲーム訴訟で勝訴確定--最高裁がグリーの上告を棄却
    tsupo
    tsupo 2013/04/17
    一審は GREE 側勝訴、控訴審は DeNA 側勝訴、上告棄却で判決確定、という流れ
  • KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト

    KONAMI(コナミ)の商品・サービスの最新情報をお伝えする公式サイトです。KONAMI(コナミ)では、人気コンテンツを様々な分野で多面的に展開し、IT技術を活用した独自性の高いエンタテインメントコンテンツを創出し続けることで、お客さまのあらゆる生活場面でお楽しみ頂ける商品・サービスを提供いたします。

    KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト
  • グリー、有力ゲーム開発会社買収 100億円超で 開発力強化目指す - 日本経済新聞

    交流ゲーム大手のグリーは急成長中のゲーム開発会社を買収する。買収額は百数十億円とみられる。交流ゲームは高額課金が問題視された「コンプガチャ」の規制後に市場の成長が急速に鈍化している。有力なゲームタイトルはゲームを提供する企業間で奪い合いになっており、グリーはM&A(合併・買収)による開発会社の抱え込みで競争力強化を目指す。有力なゲーム開発会社として台頭しているポケラボ(東京・港)を買収する。同

    グリー、有力ゲーム開発会社買収 100億円超で 開発力強化目指す - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    GREEがポケラボを買収
  • 高知県の中学2年生が考案したソーシャルゲーム、GREEで配信開始

    グリーと高知県は6月8日、GREEにてソーシャルバトルゲーム「新龍紀ギルドファンタジア」のサービスを開始した。 このタイトルは、高知県にソーシャルゲーム産業を創出することを目的として、高知県と四国銀行、高知銀行により設立された高知コンテンツビジネス創出育成協議会が主催の「平成23年度高知県ソーシャルゲーム企画コンテスト」の第2回入賞作品を、地元の開発デベロッパーである高知電子計算センターと高知システムズがゲーム化。原案は高知県在住で中学2年生の堅羽陸(かたばねりく:ペンネーム)さんによるもの。高知県との取り組みについては、自治体の開発支援により制作された全国初のソーシャルゲーム「小悪魔の条件」に続く2作目となる。 内容は、神とドラゴンが実在する時代設定の物語。ユーザーは、長きに渡り人々を苦しめる神とドラゴンの戦いを終わらせるため、仲間とともにギルドを作り戦いに挑む。ドラゴンやモンスター、戦

    高知県の中学2年生が考案したソーシャルゲーム、GREEで配信開始
    tsupo
    tsupo 2012/06/09
    高知県と四国銀行、高知銀行により設立された高知コンテンツビジネス創出育成協議会主催「平成23年度高知県ソーシャルゲーム企画コンテスト」第2回入賞作品「新龍紀ギルドファンタジア」 // 高知県……
  • コンプガチャ禁止でもビジネスの根幹揺るがない--グリー田中社長や山岸副社長らが回答

    グリーは5月8日、2012年第3四半期決算(1~3月)を発表した。今回も増収増益で過去最高の売上高を記録している。 好調な業績を記録した同社だが、同日開催された決算説明会で会場の注目を集めたのは、「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に関する話題だった。特定のカードやアイテムをそろえることで希少なアイテムを入手できるというこの仕組みについて、5月7日には、消費者庁が景品表示法(景表法)違反の可能性を示唆した。また5月8日には松原仁消費者担当大臣が、記者会見で改めて景表法違反の可能性に言及したと読売新聞が報じている。 このような背景を受け、決算説明会の冒頭でグリー代表取締役社長の田中良和氏は「コンプガチャに対して一連の報道があることに関しては承知している。我々としてはより多くの方々に安心してサービスを利用できる環境作りをすることが重要と考えている」と説明。また、同日の消費者担当大臣のコメント

    コンプガチャ禁止でもビジネスの根幹揺るがない--グリー田中社長や山岸副社長らが回答
    tsupo
    tsupo 2012/05/08
    グリー 取締役執行躍進副社長 事業戦略本部長の山岸広太郎氏 → 「執行躍進」!!
  • ディーエヌエとグリー株がストップ安 コンプガチャ問題を懸念 - 日本経済新聞

    7日午前の東京株式市場でディーエヌエとグリーが大幅安。売り気配を制限値幅の下限(ストップ安)水準まで切り下げ、グリーはストップ安水準の前週末比500円(23.2%)安の1651円で、ディーエヌエも500円(20.1%)安の1990円で取引が成立した。連休中に課金システムの「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に対し消費者庁が

    ディーエヌエとグリー株がストップ安 コンプガチャ問題を懸念 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/05/07
    『SNS企業のほか、コナミも下落率が15%を超えるなどSNSで収益を上げているゲーム関連やネット関連株が軒並み急落している』
  • ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ゲームの「模倣」や「類似」はどこまで許されるのか――。グリー対DeNAの訴訟が、思わぬ波紋を呼んでいる。 既報のとおり、東京地裁(阿部正幸裁判長)は先月、携帯電話用釣りゲーム「釣りゲータウン2」を運営するDeNAらに、ゲームの配信停止と約2億3400万円の損害賠償支払いを命じる判決を下した(※)。グリーが運営する「釣り★スタ」に内容が似ているとして、著作権侵害が認められたためだ。 ※追記:その後、第ニ審(知的財産高等裁判所)ではDeNA側が逆転勝訴し、DeNAはグリーの著作権を侵害していないとする判決が下されています。グリーはこれを不服として最高裁に上告しましたが棄却されており、件はDeNA側の勝訴で決着しています DeNA側は即日控訴しており、裁判は高裁へと持ち込まれる形となったが、今回の判決に驚いているゲーム関係者は多い。ゲー

    ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉
    tsupo
    tsupo 2012/03/08
    「多くの選択肢が考えられる中で、あえて似た表現を選択したかどうか」、「これまでに前例のない表現かどうか」 / そうでないものは「ありふれた表現」であり、創作性は認められない
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2012/02/25
    多額のカネが生んだ憎悪 / 騒動の背景にある「換金市場」と高まるガチャの「射幸性」という2つの「根」
  • 行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    行き過ぎたソーシャルゲーム GREEで不正行為の内幕  無法の「換金市場」と「射幸性」:日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/02/25
    ガチャ、トレード機能、……
  • GREE「ドリランド」でネトゲ定番のレアカード複製技が炸裂して祭が発生 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    これから長距離移動でもしようかと思っていた直前に最高に楽しい情報に接してしまい、わくわくが止まりません。 探検ドリランドでレアカード複製技がバレて祭り勃発中wwwwww http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51698273.html オンラインゲームでは比較的ポピュラーなアイテムやレアカードのデュープ技でRMTに無断複製カード大量発生という状態であります。もちろん、その背景にはレアカードを出すために必要なリアル現金が数十万必要だ、ということで、それらが複製できてヤフオクに出品できるとなれば違法性を厭わず突撃を敢行する猛者は後を絶たないのも道理であります。 GREEの田中社長はDeNAとの訴訟報道の中で「インターネット企業の商慣行を良くしたい」と仰っておられますので、きっと件は並みのオンラインゲーム会社とは違ってBANで済ませるようなこと

    GREE「ドリランド」でネトゲ定番のレアカード複製技が炸裂して祭が発生 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tsupo
    tsupo 2012/02/19
    「アイテムやレアカードのデュープ技でRMTに無断複製カード大量発生」 「RMT可能な仕組みはどうなのか、そこまでの高額を突っ込む射幸心を煽る仕組みは許されるのか、といった根源的な問題」
  • https://jp.techcrunch.com/2011/12/03/20111202how-zynga-stacks-up-to-gree/

    https://jp.techcrunch.com/2011/12/03/20111202how-zynga-stacks-up-to-gree/
    tsupo
    tsupo 2011/12/04
    Zyngaのゲームは最近、微妙だからなぁ。
  • グリーのゲーム利用者130万人データ改ざん 容疑の男逮捕 - 日本経済新聞

    携帯電話向けゲームの利用者データを勝手に書き換え、ゲーム開発運営会社「サムザップ」(東京・渋谷)の業務を妨害したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日までに、東京都豊島区池袋3、システムエンジニア、岩根健太郎容疑者(31)を電子計算機損壊等業務妨害と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。同課によると、岩根容疑者は今年3月まで同社で派遣社員として勤務。「能力や実績を認められなかったのでやった」

    グリーのゲーム利用者130万人データ改ざん 容疑の男逮捕 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/09/08
    派遣終了前にあらかじめサーバー内に不正なコンピューターウイルスを保存 / 改ざんにより、ゲーム内で使える仮想通貨が100倍に増えたり、キャラクターが全員最高レベルになったりした
  • asahi.com(朝日新聞社):「グリー」利用者130万人分の情報改ざん 容疑者逮捕 - 社会

    印刷  インターネット交流サイト「グリー」の携帯電話用ゲームのユーザー約130万人分の情報を改ざんや削除したとして、警視庁は、ゲーム会社「サムザップ」(東京都渋谷区)の元派遣社員岩根健太郎容疑者(31)=東京都豊島区池袋3丁目=を不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで逮捕し、8日発表した。  サイバー犯罪対策課によると、岩根容疑者は退社後の5月1日、都内で自分のパソコンから、同社運営の着せ替えゲーム「コーデマニア」のサーバーに不正に接続。ユーザーの利用履歴やポイントを改ざんや削除し、業務を妨害した疑いがある。ゲームは2日間配信が出来なくなったという。  岩根容疑者はこのゲームの開発などを担当し、退社直前の3月末、サーバー内に不正なファイルを仕込んだという。「一生懸命頑張ったのに能力を認めてくれなかったので、嫌がらせをした」と供述しているという。

    tsupo
    tsupo 2011/09/08
    「一生懸命頑張ったのに能力を認めてくれなかったので、嫌がらせをした」と供述 / 「コーデマニア」のサーバー内に不正なファイルを仕込む
  • 携帯ゲーム:130万人分データ改ざん 31歳容疑者逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    携帯電話専用のオンラインゲームに不正なプログラムを仕組み、外部からの操作により利用者約130万人分のゲーム上のデータを改ざんしたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日、東京都豊島区池袋3、派遣社員、岩根健太郎容疑者(31)を不正アクセス禁止法違反容疑などで逮捕したと発表した。 逮捕容疑は5月1日、ネットカフェからネットソフト開発会社「グリー」(港区)にゲームを提供するコンテンツ運営会社「サムザップ」(渋谷区)のサーバーに13回にわたって不正アクセス。あらかじめ仕組んでいた不正ファイルを起動させ、着せ替えゲーム「コーデマニア」の利用者約130万人のデータを改ざんしたとしている。この結果、ゲーム上の服装などが全員同じになったという。 サイバー課によると、岩根容疑者は昨年9月から同社に派遣社員として勤務し、任期が切れる今年3月までコーデマニアのシステム開発に携わった。不正ファイルは契約が切れる直

    tsupo
    tsupo 2011/09/08
    あらかじめ仕組んでいた不正ファイルを起動させ、着せ替えゲーム「コーデマニア」の利用者約130万人のデータを改ざん / この結果、ゲーム上の服装などが全員同じになった
  • グリー株式会社 | ニュースリリース | プレスリリース 2011年 | グリー、ゲーム開発ツール「Unity」を提供するUnity Technologies社と包括的業務提携

    グリー、ゲーム開発ツール「Unity」を提供するUnity Technologies社と包括的業務提携 〜 開発パートナー向けに、Unityプロライセンスを、国内独占で無償配布 〜 グリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下グリー)は、多様なゲームコンテンツの提供を促進するため、格的なインタラクティブ3Dコンテンツの開発を容易にするオールインワンのゲーム開発ツール「Unity」を開発、販売するUnity Technologies社(ユニティテクノロジーズ、社:米国カリフォルニア州、CEO:デービッド・ヘルガソン)と日におけるエクスクルーシブパートナーとしての包括的業務提携に合意しました。 今回の包括的業務提携で、グリーは、現在有償で配布されている、Android、iOS向けプロフェッショナルライセンスの無償二次配布に関する国内独占権を獲得しました。これにより、ソ

    tsupo
    tsupo 2011/08/30
    今回の包括的業務提携で、グリーは、現在有償で配布されている、Android、iOS向けプロフェッショナルライセンスの無償二次配布に関する国内独占権を獲得
  • 「ロックマン」の生みの親がソーシャルゲームに参入--グリーで今秋提供

    「ロックマン」シリーズをはじめ、「バイオハザード2」や「鬼武者」シリーズなどのヒットタイトルを生み出したゲームクリエイター、稲船敬二氏がスマートフォン向けソーシャルゲームをプロデュースする。配信先は「GREE」で、第1弾タイトル「Dr★モモの島(仮)」を今秋にもリリースする予定だ。 1987年にカプコンに入社した稲船氏は、数々のヒットタイトルを手がけ2010年独立。現在は自身が立ち上げた新会社comceptの代表取締役を務めている。 ソーシャルゲーム参入の意気込みを、「コケるつもりは当然ない。コケることよりやらないことによって成功しないことの方がよっぽど怖い。今後も怖がらずにチャレンジを続けていきたい」と語ってみせた。 3社が培ったノウハウを結集 今回の連携では、グリーの1億人の会員を保有するプラットフォームと、インデックスのソーシャルゲームを開発してきたノウハウ、そして稲船氏がカプコンで

    「ロックマン」の生みの親がソーシャルゲームに参入--グリーで今秋提供
    tsupo
    tsupo 2011/07/23
    「ロックマン」シリーズをはじめ、「バイオハザード2」や「鬼武者」シリーズなどのヒットタイトルを生み出したゲームクリエイター、稲船敬二氏がスマートフォン向けソーシャルゲームをプロデュース
  • GREE、ソーシャルゲームの月額課金に対応

    グリーは11月30日、GREE内でソーシャルアプリを提供しているパートナー企業向けに、月額課金が可能な「アプリコース」の提供を始めた。NTTドコモとKDDI(au)の端末に対応する。 まずは芸者東京エンターテインメントが提供する「おみせやさんfor GREE」(約100万ユーザー)で対応。月額300、500、1000、2000コイン(1コイン=1円)のコースを用意した。ユーザーは、ゲーム内で作った商品を置けるスペースが増えるなどの特典を受けられる。 アプリコースを活用することでソーシャルゲームメーカーは、個別アイテムごとの課金に加え、毎月安定した収入を定期的に得られ、ユーザーは、毎月自動的にアイテムがもらえるなど、新たな楽しみ方ができるとしている。今後は占い、芸能、音楽などでアプリコースの導入を進めていくとしている。 関連記事 GREEモバイル版、ゲーム以外のアプリプラットフォームも開放

    GREE、ソーシャルゲームの月額課金に対応
    tsupo
    tsupo 2010/12/01
    月額課金が可能な「アプリコース」 / NTTドコモとKDDI(au)の端末に対応 / ユーザーは、毎月自動的にアイテムがもらえるなどの特典を受けられる(ようなサービスが実現可能になった)
  • カネを生むソーシャルゲームの功罪 モバゲー、GREE、mixi 三つどもえの軌跡:日本経済新聞

    「人のつながり」に根ざしたインターネット上のメディア、ソーシャルメディアが全世界で"猛威"をふるっている。世界で5億人以上の会員を抱えるFacebook(フェイスブック)、つぶやきで世界を席巻したTwitter(ツイッター)、共同購入型のクーポンサイトで急成長を遂げているGroupon(グルーポン)……。ソーシャルの要素なくして成長なし、と言わんばかりに、ほぼすべてのネット企業が「ソーシャル革命」の波に乗り、ユーザーを囲い込もうと火花を散らせる。その舞台裏に迫るコラムの初回は、日中を席巻する「ソーシャルゲーム」を追う。

    カネを生むソーシャルゲームの功罪 モバゲー、GREE、mixi 三つどもえの軌跡:日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2010/11/12
    GREEとDeNAの『旺盛な広告出稿』 / DeNAの売上高は271億円、純利益は76億円 / グリーの売上高は124億円、純利益は37億円 / 一方、収益面で停滞するミクシィ
  • 2大SNS、仁義なき戦い:日経ビジネスオンライン

    ゲームの普及で、盛り上がる携帯電話向けSNS業界。水面下では法に触れかねない行為が蔓延している。2大勢力に挟まれたベンチャー企業から悲鳴が上がる。 「売り上げが突如半減」「事業計画が完全に狂ってしまった」…。 悲痛な声を上げているのは、携帯電話向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で2大勢力を築いているグリーとディー・エヌ・エー(DeNA)の争いに巻き込まれたベンチャー経営者たちだ。 今年8月初旬、DeNAが運営するSNS「モバゲータウン」にゲームを提供中のベンチャー企業の役員は、こんな連絡を受けた。「グリーに今後ゲームを出した場合、今後トラフィックを流さない(会員を誘導しない)」。DeNAからの突然な通告だった。 ほかのベンチャー企業もこう証言する。「グリーとうち(DeNA)、どっちの陣営につくんだという話をされた」。 この踏み絵はベンチャー企業だけに向けられたようだ。大手

    2大SNS、仁義なき戦い:日経ビジネスオンライン
    tsupo
    tsupo 2010/10/22
    グリーとDeNAの戦いをmixiアプリ化して楽しむとか、面白そう