タグ

userInterfaceとsummarySiteに関するtsupoのブックマーク (6)

  • 会員登録時などでの確認用2回目入力、メルアドは5割半が「コピペする」

    オンラインサービスの会員登録などでは、登録するメールアドレスやパスワードの内容確認のため、2回入力することを求められる。このとき、ネットユーザーはどんな操作をしているのだろうか。20代から40代を中心とする男女422名の回答を集計した。 会員登録時などにメールアドレス確認で2回目の入力を求められた場合、「直接入力している」が45.5%、「コピペしている」が54.5%と、コピペ派が過半数を占めた。男女別に見ると、男性はコピペ派が57.9%で、直接入力派より15.8ポイント高かったが、女性はコピペ派と直接入力派がほぼ半数ずつだった。 年代別では、20代はコピペ派と直接入力派がほぼ半数ずつ、30代は57.6%がコピペ派、40代では55.0%が直接入力派と世代による違いが見られた。 パスワード確認で2回目の入力を求められた場合は、「直接入力している」が66.6%、「コピペしている」が33.4%と、

    会員登録時などでの確認用2回目入力、メルアドは5割半が「コピペする」
    tsupo
    tsupo 2008/12/03
    コピペできないように細工されているサイトもあるけど、たいていの場合、コピペできちゃうからなぁ / メールアドレスを2回入力させるのは、bot をはじくとか、機械的な入力をはじくのが本来の目的。効果あるのか?
  • UACのユーザインタフェースについての簡単な説明とカスタマイズ方法 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog

    Windows Vistaのユーザーアカウント制御 (UAC) 機能が嫌いという人がいるが、機能そのものが嫌いというよりも、UACのユーザインタフェース (ダイアログが表示されることや、ダイアログが表示されるときに画面がブラックアウトすること) が嫌いという人が大半のようである (参照: UACウザい - Google 検索)。 このため、記事では、UACのユーザインタフェースについて説明した上で、カスタマイズ方法について説明する。 UACが表示するダイアログ Windows VistaはUACによりAdministratorグループのユーザ (管理者ユーザ) でも普段は管理者権限なしの状態とし、管理者権限が必要な操作を行う場合 (例えば、新しいソフトウェアをインストールするとき)、管理者権限が必要な作業なのかダイアログでユーザに確認を行うようになった。 Windows XP以前のWin

    UACのユーザインタフェースについての簡単な説明とカスタマイズ方法 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog
    tsupo
    tsupo 2008/06/24
    レジストリをいじることで、UACオンの場合の権限昇格時に表示されるダイアログの動作をカスタマイズすることができる
  • Ajaxなどのリッチクライアントが第2ステージへ、成長トレンドの行方

    Ajaxなどのリッチクライアントが第2ステージへ、成長トレンドの行方:シンクタンクの見解(1/2 ページ) Ajaxをはじめとしたリッチクライアントが普及してきた。今後どのように成長を続けるのか。野村総合研究所情報技術部の上級研究員、田中達雄氏に話してもらう。 リッチクライアントは、2003年ごろ萌芽した豊かな表現力と高い運用性を兼ね備えたWebクライアント技術であり、最近改めて注目を浴びている。日々、Ajax、Adobe AIR、Microsoft Silverlight、JavaFX、Visualforceなどのリッチクライアントに関する記事を目にする読者も多いだろう。 リッチクライアントが注目される理由を次の3つと考えている。 1.リッチクライアント技術/製品が成熟してきたこと 2.サービス指向やSaaSが注目/普及し始めたこと 3.ユーザーインタフェースの価値に対する認識が変わっ

    Ajaxなどのリッチクライアントが第2ステージへ、成長トレンドの行方
    tsupo
    tsupo 2008/05/29
    リッチクライアントは、ユーザーインタフェース、ビジネスロジック、ビジネスプロセスなどを分離し、再構築するサービス指向の考え方と相性が良い / Webサイトを、お客様をおもてなしする場に相応しいものに仕立てるに
  • Web 2.0エフェクトとリッチクライアントアプリケーション:CodeZine

    ケーススタディ: グラスシャドウエフェクト 「グラスシャドウエフェクト」(または「曇りガラス効果」)は、Yahoo、Kayak.com、DealOgre.comなど、いくつかの人気サイトで導入されています。このエフェクトの背景にあるアイデアは、ページの残りの部分へのアクセスを不能にして、ユーザーに何かの情報を表示するというものです。このエフェクトには多くのバリエーションがありますが、いずれの実装でもメッセージと共にダイアログが表示され、その背後でページの残りの部分がぼかされたり暗くなったりします。 これはユーザーの注意を即座にダイアログに引き付けて、ダイアログとの対話を促す、かなり印象的なエフェクトです。このエフェクトを実現するためのテクノロジとツールキットはいくつかありますが、稿ではもっぱらJavaScriptとDHTMLというソリューションを考察します。このアイデアは、現在のページU

    tsupo
    tsupo 2008/02/15
    グラスシャドウエフェクト / 現在のページUIをいくつかの層に分離して、Z軸上の最も手前にダイアログを置き、最も奥にページコンテンツ層を置く // Fidelity Labs / Kayak / DealOgre.com / Yahoo!.com
  • 「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会

    昨日のSIGHCIのメモです。 最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏 まず、自己紹介を兼ねて概論 ブログ「最速インターフェース研究会」 WebのUIの進歩の停滞に対する批判を込めて名付けた 自分の肩書きは「インターフェースエンジニア」 よいUIを作るために「実体験に基づいたチューニングをしている」 自分で使ってみる ユーザの反応を見る 欲望に忠実に作る 作業としては、perl, html, jsの記述 「実のところ、プログラミングに詳しいと言える自信はないし、デザインのことも深くはわからないが、一人で一通りこなせる(完成品を作れる)という点は自分の強み。 よいUIを作るための作業は横断的。割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ。」 作品紹介 2ch最速検索 キーボード操作だけでスレッド検索 まだAjaxは使っていない 「めくり型」UIの実験 スクロールしながら読むよ

    「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会
    tsupo
    tsupo 2007/11/13
    実は「とほほ」がヒント → そうだったのか / 割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ / 大量に読むことで、コミュニケーションのヒント / 特化しなくては生き延びれない / APIを公開せよ
  • Bloglines | News: Bloglines for the iPhone and Mobile Phones - Reminder

    Bloglines Beta Gets Skin and Advertising Beta Blogliners, We launched a new skin for Beta.bloglines.com. The revised skin comes after much review by Blogliners (Bloglinites?) who have been keeping us posted on their likes and dislikes of the redesign. Here’s a quick peek: We’ve also launched display advertising in search results and an ad unit on the Classic Start Page. We’re in the process of dev

    tsupo
    tsupo 2006/02/27
    Bloglines の新機能、改良点: 新規フォルダがクリック一発で作成できるようになった、時間間隔開けてのクリック2発でリネーム(Windowsのexplorlerと同じ操作)、ゴミ箱機能、Drag 'n' Drop で順番入れ替え、など
  • 1