タグ

webとcultureに関するtsupoのブックマーク (11)

  • 2009-08-24

    こないだ三田さんに「ぜんぜんブログ書いてないよね」と言われたので久々にアップ。 と言っても、mixiに書いたことのコピペ。勢いのみ。なので整合性なし。 mixiからβが取れて、格始動らしい。まぁそれはいいんだけど、新サービスとして始まったアプリが超絶ダサイ。いま上部に出てる「みん顔!」とかいうの、まぁアバターのサービスなんだけど、これがまた5匹目のドジョウくらいのネタでしょう。なにやってんのという。 そもそもmixi自体SNSとしてはだいぶ後発だけど、数の論理でここまででかくなった。それで、もう完全に商売としてしか考えてないじゃないですか、運営側は。「PR」って書いてあるリンクだのバナーがやたらに多いし。まぁそれでも、サービス自体が美しく、これなら金払ってもいい(もしくは、広告がたくさんあっても許せる)というレベルにあればいいんだけど、やっぱり日語圏でやってる限り、それは幻想なのかねぇ

    2009-08-24
    tsupo
    tsupo 2009/08/25
    Facebookにしても、Last.fmにしても、 Youtubeにしても、Twitterにしても、Skypeにしても、MySpaceにしても、「うわぁ…なにこれ」(略)ってあんまりないよね → え? Facebook と MySpace はダサすぎでしょ
  • Webサイトの「よくある質問」の違和感 - kensakumaigoの日記

    こんにちは。検索迷子です。 今日のお話は、 Webサイトの定番用語、「よくある質問」の言い回しに感じる、 サービス提供者から突き放されたような違和感という話、 です。 「よくある質問」って、なんだか上目線だと感じた。 無数にあるWebサイトには、「よくある質問」のページが多数あります。 今では、定番と言える用語になっていますが、私は未だにこの用語がしっくりきません。 十分にその意味するところはわかり、何が掲載されたページかはわかるのですが、 何回見ても、ちょっと嫌な言い回しだなと思います。 今日、このエントリーを書くのは、 用語一つでもサイトを使うお客様の気持ちが変わるのでは、という思いからです。 日語ページの「よくある質問」が、全面的に変わるとは思っていないのですが、 こういう感じ方をする人がいるんだと読んでいただければと思います。 インターネットで初めて商用サイトを見たとき、私が実際

    Webサイトの「よくある質問」の違和感 - kensakumaigoの日記
    tsupo
    tsupo 2009/08/13
    よくあるというほど、頻繁に聞かれるなら根本原因を何とかしてほしい ← これに尽きる
  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

  • 『腐女子がOpera/Firefoxを使うべきたった一つの理由|AZ note』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『腐女子がOpera/Firefoxを使うべきたった一つの理由|AZ note』へのコメント
    tsupo
    tsupo 2008/07/01
    「NGワード機能付きブラウザ」には需要がある、という話
  • 有害サイト規制法成立「廃案も含めた見直しが必要」--民放連が苦言

    6月11日に参院会議で可決、成立したいわゆる「有害サイト規制法」に対して、日民間放送連盟(民放連)の会長が同日、コメントを発表した。 民放連会長の広瀬道貞氏は「同法案は言論・表現の自由に深くかかわるものであり、われわれは慎重で広範な継続的議論を求めてきた。それにもかかわらず、法案提出から極めて短時間で原案どおり成立したことは、遺憾である」と文書でコメント。同法案では、有害情報の判断、フィルタリングの基準設定を国が関与しないことが付帯決議として盛り込まれているが、これに対し「法が厳格に運用されることを監視していく」との声明を加えている。 そのほか、同法で定められた「3年以内の見直し」について「民間の自主的な取り組みの進展を見極め、法の廃止も視野に入れた検討を行うべき」と提言している。

    有害サイト規制法成立「廃案も含めた見直しが必要」--民放連が苦言
    tsupo
    tsupo 2008/06/12
    成立前にコメントを出した新聞社。一方、放送局は成立後にコメントを出す // 「法が厳格に運用されることを監視していく」 / 「民間の自主的な取り組みの進展を見極め、法の廃止も視野に入れた検討を行うべき」
  • 【インタビュー】"新聞社が作るニュースサイト"という葛藤 - MSN産経ニュース編集長に訊く (4) ネット読者と向き合って変化した記者の意識 | ネット | マイコミジャーナル

    Webと紙媒体は敵対意識を持つべきではない ――現在のアクセス状況についてお聞かせください 片山 1日あたり1,300万〜1,800万件程度のアクセスがあります。産経新聞は東京、大阪の管内で毎日200万部発行しているので、MSN産経ニュースには新聞の定期購読者の何倍もの読者がいるということです。昔の我々を含めて新聞社の人間は、ネット媒体に対して敵対意識を抱きがちですが、明らかに間違いですね。これだけ多くの人に読んでいただけるわけですから。 そして必ずWebのお客さまが紙に逆流する、と考えています。WebはPCの電源を入れ、起動させるなどのプロセスが必要ですが、紙は見開きで一読できます。紙にもメリットはあるわけです。Webを通じて、新聞離れにあった人が産経新聞を再認知してくれたり、産経新聞に対するイメージで読まず嫌いだった人を取り込んだりすることだってできるはずです。 ただ、喫緊の課題は土日

    tsupo
    tsupo 2007/11/21
    MSN産経ニュースには新聞の定期購読者の何倍もの読者/新聞社の人間は、ネット媒体に対して敵対意識を抱きがちですが、明らかに間違い/喫緊の課題は土日のアクセス/新しい意識で作った新聞の需要が高まることを期待
  • 【インタビュー】"新聞社が作るニュースサイト"という葛藤 - MSN産経ニュース編集長に訊く (1) Webと紙、報じ方の違いに現場は | ネット | マイコミジャーナル

    産経新聞社とマイクロソフトが業務提携し「MSN産経ニュース」をスタートさせてから1カ月が経った。編集長のひとりである片山雅文氏は「非常に順調なスタートを切ることができた」と笑顔を見せるが、そこに至るまでには数えきれないほどの葛藤と試行錯誤があったという。井口文彦編集局社会部次長も交えて、お話を伺った。(文中敬称略) 産経新聞東京社編集局 編集長 片山雅文氏 産経新聞東京社編集局社会部 次長 井口文彦氏 MSN産経ニュース 2007年10月1日から、それまでの「Sankei Web」にかわり「MSN産経ニュース」としてリニューアル。従来は新聞紙優先だった特ダネをWebにも掲載していく「ウェブ・ファースト」、速報性と質を追求する「ウェブ・パーフェクト」をコンセプトに掲げる。これにともない紙とWebの統括編集長(4人)を中心に、紙媒体の締め切りに左右されない編集体制へと変更した。マイクロソ

    tsupo
    tsupo 2007/11/21
    午前8時から午後1時くらいまでのコンテンツの量、速報性、多様性を厚く / その時間帯にいいネタを持ってくれば、それはほぼ一日もつ(読まれ続ける) / 記者がWebと紙を兼任 / 紙だけでは知りえなかった感覚
  • 最近ブログがつまらないだと?

    http://ceonews.jp/archives/2007/11/rtc_vol28.html http://realtimecontext.com/modules/eguide/event.php?eid=31 http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/b/2007/11/post_56.html (リンク先に噛み付いてるわけじゃないのだけどリンク。最近ブログがつまらないと妄想するすべての者に対して。そんなやつぁ当はいねぇとも思うけど) 君らはどこの脳でいっているんだ? というか、君たち「最近ブログがつまらないといっている人間」たちはいったいどんなブログを見てそう言っているのか、それをまず明らかにしたまえ。 挙げられたブログ群を見て数人でも確かにそれはつまらないね、というのなら、ああ、君の主張は半分正しいと言ってやってもいい。 だが、あとの半

    最近ブログがつまらないだと?
    tsupo
    tsupo 2007/11/07
    突っ込みたいところがあるけど、これはかっこいいと思った
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2007/10/05
    うおー久しぶりに電波出した。寝る。 → 電波出して、すっきり!
  • Digg、暴徒に屈す

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    Digg、暴徒に屈す
    tsupo
    tsupo 2007/05/02
    みんなの言いたいことはわかったので、ただ今をもってコードの入った記事やコメントを削除するのはやめる。その結果何が起きても甘んじて受けるつもりだ → YaHaa
  • [結] 2007年4月 - 結城浩の日記 Yahoo!ブログ連載、結城浩のYahoo!日記(コミュニケーションのヒント)が始まります

    目次 2007年4月30日 - affiliate.amazon.co.jpの証明書が期限切れのようです / 2007年4月29日 - 今日という一日 / 2007年4月28日 - Yuki::CGIを使って「Yahoo!ブログ」のRSSを表示するWebアプリを作る / 2007年4月27日 - 仕事 / 2007年4月26日 - Web連載を使って試みる文章の書き方 / 結城浩のYahoo!日記、オープン! / 2007年4月25日 - 仕事 / 2007年4月24日 - 家 / 書くのは楽しい / 2007年4月23日 - Tie::DBI / 『Java言語で学ぶリファクタリング入門』の読者さんから / はてな経由でいらした読者さんへ、読み物はこちらにあります / 仕事 / 結城浩のYahoo!日記への反応 / 2007年4月22日 - 日曜日 / 励ましの言葉 / 2007年4月2

    tsupo
    tsupo 2007/04/12
    来週からWeb連載が始まるので、その準備を進めている → 何が始まるんだろう?
  • 1